※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんゆい
ココロ・悩み

子育てで母親と同じになり、怒ると娘が怯えることに悩んでいます。自分が嫌だと思うことをしてしまうのが辛いです。

自分の母親のような母親には絶対にならないと心に決めて子育てしてるママさん。
その通りに子育てできてますか?

私はできてません。今のところ母親と同じです。
娘も私が怒るとすごく怯えてしまっています。
今日も朝からひどいことをたくさん言ってしまい後悔して涙がでてきます。
なんで自分があんなに嫌だったことを大好きな子供にできちゃうんだろう。本当に大切なのに。

もう嫌だ。

コメント

きむきむ

私も反面教師で母のようになりたくないと思っています。

自分のやり方で穏やかに育てたいと思っていますが、私もカッとなって止まらない時は母のような嫌な怒り方になって自己嫌悪になります😩

時間や体調に余裕がないと感情コントロールなんてできないし、自分も人間!
ストレスが溜まってるんですよ💦
私もですけど、威圧する叱り方を上手く変えていきたいですよね。

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    本当に、母のようになりたくなかったのに母と同じ怒り方をしてしまっている自分に腹が立ちます。
    そして私は母から怒鳴られたり殴られたりした記憶が鮮明すぎて叱り方や言い聞かせ方もあまりよく分かってないところがあるので子供を産む前にそこから勉強すればよかったなと今更ですが思います。

    • 5月21日
deleted user

100点ではないですが、80点くらいは出来てると思います!
カッとして感情的に怒ってしまう感じですか?

私も怒りそうにはなりますが、怒る前に10秒ぐっとこらえる、母親の顔を思い出したら
そこまで理不尽な怒り方はしなくなりました!
それでも、キツめに言ってしまうことはありますが...
それは母親と同じって意味ではなく、どんなお母さんでも言ってしまうレベルかなと思ってます(笑)

まず100点目指さず、50点から始めてみるとハードルは低いのではないでしょうか😊

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    感情的になってすぐ怒鳴ってしまいます。
    浴びせる言葉もひどいものです。
    怒っているときにも10秒こらえることができて母を思い出せるはるままさん本当にすごいです。
    私も自分の感情を少しでもコントロールできるようになりたいです。
    頼りにならないですが旦那の力も借りて頑張ってみようと思います。

    • 5月21日
ドレミファ♪

できてますとは言えないですが
やはりイライラしないために子供は1人余裕をもって育てると決めました
2人いてら虐待するかもがこわくて😓
そこまで腹くくったからやはりおさえれることは増えてると思います

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    2人いたら本当に余裕なさすぎて私には無理だったって思うことが多々ありますが、どうしても2人はほしいと望んでしまったので頑張ってます。
    こんなんでも子供は本当に大切で大好きなので3人目も考えましたが、そこはきちんと考えて今でも余裕ないから諦めました。
    1人って決めて余裕もって子育てされてるの本当にすごいと思います。
    私も2人でも余裕なくならないお母さんになりたかったです。

    • 5月21日
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    お母さんはキレやすく怒鳴るタイプですかね❓️
    ちゃんゆいさんもそのタイプって感じですか❓️
    他の方の返信をみたのですが娘さん発達障害ぽいとのことで気になりました(うちの息子発達遅延なので😓)
    毒親って性格もあると思いますが自分の感情コントロールできない発達障害の人多いと思います(なので遺伝もあるかも)
    また幼少の頃のトラウマで精神的な障害を引き起こすこともあります
    一度自分を見直す事でおさえれる事もあると思います
    私は自分がキャパオーバーにならない
    若くしてうまない
    なんなら結婚子供産むも考えました…
    あとはうちの親の毒はお金がない子供にせびるのがあったのでお金で困らない生活をするを条件にして産みました
    人は思い通りにはならないので自分を解析することで感情コントロールが上手くなるかと思います
    無理に押さえるのではなく緩くでいいので息抜きをしながら少しづつ
    旦那さんやここではいたりお友達 療育の先生などに相談して吐き出してコントロールするのも1つの手だと思います

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

出来てるほうだと思います。
怒るとかではないですが、うちの母は女性特有の感情的で話し合いが出来ないタイプだったと思うので父親と価値観の不一致で離婚して母子家庭でした。

母子家庭で私はプライド高い母にどこか気を使って生きてきたので、反面教師に私は専業主婦で小学生まで子供は家で見たいし、余裕を持ってだらだらもしてプライド低くどちらかと言うとドMで笑、夫にはいつも甘えて養ってもらうの万々歳くらいな気持ちで、何でも手伝ってもらうし頼んじゃうし、子供達にバカにされても「そうなのママ〇〇だから笑」って笑いにして、「もうママダメダメだなぁもっとこうしなきゃだめだよぉ」って子供達に言われる存在であえています笑。

  • ちゃんゆい

    ちゃんゆい

    読んでてすごいなあと思いました。
    私は上の子が2歳になるときに家でみるのはもう無理だとなり、保育園に預けました。
    下の子は1歳から預けていて2人とも朝から夕方までいなくて帰ってきてから次の日預けるまでしか一緒にいれないのにどうしてもおさえられず余裕もなくなり怒鳴ってしまいます。
    上の子がおそらく発達障害でまだ喋れないのもあるかもしれません。
    発達障害も私のせいなのかなと最近思い始めて私がたくさん怒ってしまったから喋れなくなったのかなと。
    私も余裕ないときに手伝ってくれる旦那見つければよかったなあ。

    • 5月21日
ナチュラルチーズ禁止中

幼児が二人いると、誰でもキャパオーバーになって大変なんじゃないですかね?いい親に育てられていても感情的になるような時期かと😔

一度母親のこととは切り離して考えて見るのはどうでしょうか?

私も上の子がいますが、育児放棄せずに育ててるだけで母親に勝ってるなと思ってます😅