
夜間の子供の咳に夫が過剰に反応し、ストレスを感じています。咳は季節の変わり目で、子供は朝には元気。夫は心配しすぎて夜間診療も探すが、妻はのんびり様子を見たい。受診のタイミングや経験談を知りたい。
夜間の子供の咳に、夫が過剰に反応することにストレスを感じています。
季節の変わり目ということもあってか、最近よく夜中に咳き込みます。朝には機嫌良く起きて、日中は咳もなく普通に元気です。
1ヶ月に一度ほど発熱することもあります。
病院へ行っても、いつも鼻水止めや痰切り、抗生剤を貰うくらいです。
私は、子供はそんなものかなと思っているのですが、
夫は過敏に反応して、ちょっと異常なほど心配します。
夜中に咳き込み始め、子供自身も少し目が覚めたところで泣き出しました。
たぶん夫は泣きに慣れてないんだと思うのですが、
「ちょっと様子がおかしいやろ」と言ってバタバタ出ていったかと思うと、スマホで夜間診療を探していたり。。まだ泣き始めて1〜2分です。
その夫の反応が「こんなに子供が苦しんでるのに、なんでお前は何もしないんだ、普通心配するだろ」と私に言っているような感じで、すごくストレスで、、
私から見れば、そんなに特別ひどい泣き方でもないし、咳も寝ている間は出やすくなると聞いています。何度か病院でも診てもらってるし、しんどそうではあるけど、少し様子を見ればいいかなと思ってしまいます。
夫にも一度それを話したら、「そうかもしれないけど、仕事から帰って、ゲホゲホ咳してるのしか知らないから、すごく心配になるんだ」と。それもそうだなぁと思いましたが、そんな話をした後も、夫の対応は過剰です。。
私がのんびりしすぎなのでしょうか。。
子供の咳や発熱のとき、どれくらいのタイミングで受診されますか?
人それぞれだとは思いますが、皆さんはどんな感じなのか知りたいです。。
夜中の咳から、なにか病気に繋がった方などもおられましたらお話を聞きたいです。
拙い文章ですみませんが、よろしくお願いします。
- ふーこ(6歳)

🙏🙏🙏
続けて咳が出るくらいなら加湿しまくって胸高くして日中受診に持ち込みますが、胸が呼吸の度にゼコゼコしてる、呼吸音の中にゼェゼェ言ってる となると酸素の具合も気になるので急患いきますね。
言葉では伝わりずらいですが、毎日見てるお母さんならわかると思います!
うちも高熱が出た時に旦那が やばい?病院いく!?って感じでパニクっちゃってて、座薬しか貰えない(家にある)って言ってるのに行くと聞かなく座薬貰いに行ったことがあります。案の定座薬しか貰えず、一通り話したので、先生からもお母さんの言う通りそんなに心配しなくて大丈夫ですよ〜!ってあしらわれてたのでそれからは、私が大丈夫だと言うのなら大丈夫なんだろう。って感じです(笑)

はじめてのママリ🔰
急ぎにはないにしろ、何か理由がないと咳はでないとおもうのでわたしなら受診するかもです。ナースしてたので逆に過敏です笑
-
ふーこ
コメントありがとうございます!
まさにその「何か理由がないと咳は出ない」というのを夫も言っていました。(夫は素人ですが)
やはり症状があるというのは、何かあるかもということなんですよね。。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
酸素測ったり脈測ったりしちゃいます笑
逆にだんなは、大丈夫やろ。といいます- 5月21日

まー( ゚∀゚)ー*
夜中何回も泣いて起きて、朝から咳か鼻がでてたら、
ひきはじめにはまず小児科で薬をもらいますが、そこからは変な咳や高熱、けいれんなどない限り、自宅で様子見しますよー。
うちも夜はひどくなります。気管支がよわいので、変な音の咳がでたときは夜間にかかったりします。
たまにグループのこともあるので、そのあたりは心配されてもいいかなとおもいます。
旦那さんは、判断できないから、なんでも心配してるようですけど、それなら、旦那さんにもいちど、小児科につれていってもらったらいいです😌。
-
まー( ゚∀゚)ー*
グループ→クループですm(_ _)m
- 5月21日
-
ふーこ
コメントありがとうございます!
確かに、小児科に一緒に連れていってもらうのはいいですね✨
次回できればそうしてもらいます!- 5月21日

ふーこ
コメントありがとうございます!
「ゼコゼコ、ゼェゼェ」というのはネットでもよく見ました!実際なったことはないと思うのでよくわかりませんが、気をつけて見てみます😣✨
やっぱり旦那さんは過剰反応しやすいんですかね……😅
コメント