![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目不妊治療に悩んでいます。通院や育児、体力面での不安があります。悩みを共有していただけると助かります。
2人目不妊治療をするかしないかについて悩んでいます。
1人目は顕微授精でした。自然妊娠は難しいだろうと病院には言われています。幸い凍結胚はあります。
悩んでいる点
①通院が大変になる点。
田舎のため県外の病院で治療してました。
1人目の時は公共交通機関を利用してましたが今回はコロナのこともあり車で自分で運転して片道2時間半かけて行かなければならなくなりました。
②1人目の預け先について
コロナじゃなければ実家に預けようと思ってましたが親は基礎疾患をもっている、そして他県で治療することを考えたら一時保育かなと思ってますが、遠方での治療のため時間的に厳しい日もありそうで旦那の仕事の都合がつくかが分かりません。なるべく協力はすると言ってくれてます。
あと、子供は場所が変わるとギャン泣き、寝ない子なので預けることが不安です。
③運良く授かれた場合、育児しながら妊娠生活を乗り越えられるかが不安な点。
1人目の時は初期の出血から始まり、人並み程度のつわり、前置胎盤の出血で自宅安静、風邪、喘息→肋骨骨折&肋間神経痛→睡眠障害、4ヶ月間に及ぶ切迫早産などトラブル続きでした。睡眠障害からの心神喪失状態で高齢出産にのぞみましたが出産まで50時間近くかかりました。しかも結局は緊急帝王切開…。
2人目もまたトラブル続きだったら…と思うと不安で仕方ありません。
④運良く授かれた場合にワンオペ2人育児が出来るか自信がない点。
1人目は全く寝ない子で産後も寝不足が解消されず体調を崩すことが多かったです。そういう時は有難いことに旦那や実家が助けてくれる環境だったのでなんとかやってこれました。
でも旦那の海外赴任が内定したので環境がガラッと変わりワンオペ育児になります。しかも海外…。全く自信がなく不安です。
ワンオペ育児をこなしてる方、もっと大変な方はたくさんいらっしゃるのに、キャパが狭く弱くて情けないです。
正直、今幸せです。子供も可愛くてしかたないです。
流産や不妊治療を経てようやく授かれたので1人で充分と思う時もあります。
でも欲もあります。
兄弟を作ってあげたい、兄弟で遊んでる姿を見てみたい。
残りの凍結胚を移植して心残りをなくしたい。
更にいえば去年は友達や旦那の友人の出産ラッシュ。今後2人目妊娠報告をうけた時に羨ましく思うのじゃないかと思うと気持ちが焦ります。競争じゃない、でも気持ちが追いつきません。
今から治療を始めないと次のチャンスはほぼないです。
海外赴任の任期は5年前後。
任期が終わる頃にはもう40歳を越えています。
妊娠、出産率、体力面、親も高齢、ここから治療を始めるのは今から始めるよりも厳しいです。
あの時に頑張って治療しておけば良かったって後悔したくないです。
でも今は自信がないんです。
ただ時間だけが過ぎていきます。
悩んでいます。
この文章を読んで率直に思われたこと、私だったらこうする、などの意見をいただけるとありがたいです。
長文、文章が下手ですみません。
宜しくお願いします。
- つわり
- 旦那
- 病院
- 不妊治療
- 高齢出産
- 顕微授精
- 切迫早産
- 前置胎盤
- 流産
- 胚
- 親
- 車
- 産後
- 2人目妊娠
- 生活
- 海
- 0歳
- 友達
- 体
- 寝ない
- 兄弟
- 妊娠報告
- 緊急帝王切開
- 一時保育
- 骨折
- 田舎
- 自宅安静
- 寝不足
- 2人育児
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
![紅🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紅🔰
率直に読んだ感想はかなり治療再開したいように見受けられたので、後悔するくらいならやった方が良いと思います💪
治療してもすぐに授かれる保証は無いですし、年齢が上がれば上がるほど着床率も低くなりますしね🙍
私も1人目は治療で授かり、2人目の時期を検討中です💪
私もワンオペですが2人目生まれてもなんとかなるよ~と大体の人に言われるので授かれたら腹をくくります🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人様やご両親様に頼れないのは本当に大変だと思います💦
もしお金に余裕があるのなら、ファミリーサポートやベビーシッターに頼るのもありだと思います!
現在産休中ですが、保育士をしております。
一時預かりで来るお子さんはやはり保育園に慣れていないので、寝れない子やずっと泣いてる子が多かったりしますよ(^^)
そのようなお子さんを預かるのが私達プロの仕事なので、思い切って一時預かりに預けるのもありかと思います!
ワンオペ育児…不安な気持ちすごくわかります(T_T)
私も先月末に出産し、今里帰り中ですが、来月中旬くらいから帰らないといけない雰囲気で…
帰りたくないーでも両親も疲れきってる様子だしいつまでも甘えてられないのが現状です(´;ω;`)
あまり答えになってなくてすみません!(;_;)
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
海外赴任先は、一緒に?
一緒に行くのであれば、私なら2人目は諦めます😭
旦那様だけ単身赴任で、ご実家で過ごせるなら、2人目産みます!
海外赴任ではないですが😂
私は実家が愛媛県、主人は関西
私は関西で仕事してたりもあり、友達は、愛媛と関西に居ますが、主人の仕事で都内に、今は神奈川ですが、実家などはコロナ禍になってから全く帰れてないし。もちろん!その前からも年に1回から2回帰省
子供が生まれてからも主人も仕事で忙しく、帰宅は夜中
ワンオペ育児
長女は寝ない子で、かまってちゃん!甘えん坊
2人目産むのめちゃくちゃ考えたけど!環境にも少し慣れたし!って思って妊活
しかし、2人目は1人目よりも悪阻が酷く、長女見ながらの悪阻?嘔吐は、37週まで続いて、38週で生まれましたが😂
そこからも、さらに長女が大変になり、手がかかってますが、
うちの場合は住んでるトコには慣れて来てた事もあるから!まだ乗り越えられてるけど😭
言葉も、思う様に通じなかったり、文化の違いもある中で、離れての生活は、かなりきついと思います😭
同じ日本でも、慣れるまでは辛かったですし😭
でも!兄弟が!って気持ちは、とても理解出来ます!!!!
私が!それだけのために2人目を!って思いましたから😂
![うみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ
あとあと後悔するかもと思うと、時間は戻らないのでやった方がいいと思います😊
でも、妊娠期間中も大変だったんですね😥私もつわりがかなりひどかったり、色々あったので、2人目妊活するのはちょっと恐怖でした😥
あっくんmamaにとって1番いい選択ができますように😊💛
あーコロナ憎い😬😬
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
気持ちに従うのが1番後悔がなく幸せに繋がると思います。
私は実家が遠方、上の子は手がかかる元気な子、高齢出産、不安要素はすごかったです。
でも、今は不妊治療をやって2人目を産んで良かったと思っています。
産後3ヶ月までがめちゃくちゃ大変で半年くらいまでは辛かったですが、ワンオペで2人育てましたよ。
今は上の子は幼稚園に行き、下の子とのんびり過ごしてます。
落ち着くまでは大変だけどできないことはありません。
ファミサポとか利用しながら、ごまかしごまかし育てて行くしかないです。
-
はじめてのママリ
ちなみに、女性が出産できる期間は本当に限られています。
更に不妊治療に頼る予定でしたら、一刻も早くに、若い方が良いに決まっていますよ。- 5月19日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
最初は皆自身がないです。
でもそこまで望まれているなら、不安があっても妊娠を望むべきだと思いますよ😊
![Li*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Li*
授かれるか授かれないかやってみないことには分からないので治療してみては?と思いました🕊
不安要素は考えればキリがないです。
でももし2人目を出産したらその時はその時でどうにかやりきるのではないでしょうか?
私は不妊治療をした訳ではないですが、2人目を考えて授かったのはまさかの双子。
長男もいるので正直やっていけるか不安でした。妊娠中も出産後も周りに全く頼っていない訳ではないですが、自分が想像していたよりも楽しく過ごせています♡
周りが産んでしまえばどうにかなると言っていたのが今になって分かるような気がします。
あっくんmamaさんにとって1番良い選択ができることを願っています✨
![みそしる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みそしる
妊娠、出産できる時間は限られているので、治療再開した方が良いのではと思いました。あっくんmamaさんの文面を見ると、授かりたい意思が強くあると見受けました。
私も1人目不妊治療(顕微授精)で授かりました。産後2ヶ月で夫の海外赴任が内定、2人目を見据え、上の子が11ヶ月になったときに凍結胚移植しました。幸い妊娠し、来月出産予定です。これから帯同予定なので不安はいっぱいですが、夫が協力的なのでなんとかなるか〜精神で今はやっていけてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ご懐妊おめでとうございます。
境遇が少し似ていますね。
旦那と話し合って2人目の治療を再開することを決めました。これから断乳します。
不安いっぱいですが時間は限られてるので突っ走ろうと思ってます。
帯同するのは出産してからどのくらい後を予定されてますか?
海外、不安ですよね。。。- 5月26日
コメント