
ワンオペしている人と、してもらっている人相手の気持ちわからないです…
ワンオペしている人と、してもらっている人
相手の気持ちわからないですよね??
実家は父がワンオペしてました
家事育児共にです
たまーに行事に母が来てました
私の家は私がワンオペしてます
母に婿である旦那の事をよく聞かれます
母は趣味が豊富で
キャリアを積むために出張にも行っており
よく父方の祖母の家や小さい妹の世話もしてました
私的には、旦那は仕事して行事に行ってくれれば
いいかなとも思うので
趣味があってもいいし…ワンオペでもいい。と
思っています
母から旦那が
何をしているのか?
今日は何処に行っているのか?を
聞いてくる意味がわかりません
誰か教えていただけますか??
- smy(4歳6ヶ月, 9歳, 12歳)

はじめてのママリ🔰
価値観の違いでしょうね😅

はれ
私も価値観だとおもいます!
結果的に
旦那さんと意見が
あっていれば、こちらは
揉めませんしね☺️
私もワンオペでいいし
むしろ旦那は仕事!
嫁は家事するの
当たり前って思ってるので
それがお互いの仕事だと
思ってるので全然
気になりません☺️
母は、させなさい!と
うるさいです😅
私は育児もタイミング
あってしてくれたら
助かる〜て感じです☺️
コメント