
最近、生活リズムが狂ってしまい、朝起きられない悪循環になっています。昼寝を阻止すべきか悩んでいます。
最近生活リズムが狂ってしまっています。今までは
朝8時半起き、昼寝なしで遅くても22時までには寝てました。それが最近はベビーカーに乗せると勝手に寝るようになってしまい、30分〜1時間で起こしても夜は23時を過ぎないと寝ません。そのおかげで朝9時を過ぎても起きないという悪循環になっています。
まず朝7時とかに無理矢理起こすべきなんでしょうけど、そうすると絶対昼寝してまた夜寝ないんじゃないかと。
昼寝するのを阻止するべきなんでしょうか??それはそれでグズられるのがしんどくて…
- もい(妊娠33週目, 6歳)
コメント

もちもっち
今後幼稚園とかのことを考えると8時半では間に合わないので
せめて7時頃起こして、昼寝をさせて夜早く寝るのはどうでしょうか??

退会ユーザー
8時半でも結構遅いかなーと思いました。
まだ1時間半昼寝してる我が子ですが、朝は6時から6時半に起きています。
いっそのこと昼寝前提で6時半くらいに起こして朝方に変えてみてはどうでしょうか?
-
もい
ありがとうございます。やはり早起きが基本ですね。頑張ります。
- 5月16日

はる
ベビーカーはどこかお出かけですか?
うちは平日7時、休みだと8時に起こし昼寝は保育園で2時間、休みは2〜3時間。夜は変わらず21〜22時に寝ますよ!
-
もい
ありがとうございます。ベビーカーでスーパーへ買い物に行っています。
めちゃくちゃ寝るお子さんなんですね!
やはり早起きですね、頑張ります。- 5月16日
-
はる
リズム崩したくないので休みでも8時に起こしますよ!
私も21〜22時に寝てます。- 5月17日

3-613&7-113
幼稚園に向けて、生活サイクルを整える良い機会かなって思います。
あとは、ベビーカーではなくて歩かせたり自転車乗せたりして寝ない工夫をするとかですかね。
悩む・不安に思う気持ちは分かりますが、やってみないと分からないですよ。思い切ってチャレンジして、幼稚園入園までに整えていこうくらいの気持ちで良いと思います。
-
もい
ありがとうございます。歩くのが嫌いですぐに抱っこ抱っことぐずるのでついいつもベビーカーにしてしまいます。
やはり早起きですね、頑張ります。- 5月16日
-
3-613&7-113
お散歩として、少しずつ歩くようにするだけでも疲れるかな?と思います。
- 5月17日

ママ
グズグズしんどいとは思いますが、今後のことを考えると7時ぐらいには起こしてあげて生活リズムを整えてあげた方がいいと思います。
娘は6時頃起きてお昼寝してもしなくても21時までには寝てます!
-
もい
ありがとうございます。やはり早起きですね。頑張ります。
- 5月16日

パリン
まだ昼寝したい時期だろうし、30分とか時間を決めて寝せてあげた方がいいかもしれません。
皆さんの意見のように6時か7時には起こして昼間に30分くらい寝かせて、あとは日中に外遊びとかすれば疲れて23時まで起きてるとかなさそうですが、どうでしょう?お昼寝も14時以降は寝かせない方がいいです。
-
もい
ありがとうございます。やはり早起きして昼寝させないとですね。今日久々に昼寝しなかったんですけど、そのせいかぐずぐずが酷かったです。頑張ります。
- 5月16日
もい
ありがとうございます。早起き頑張ります。