![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で子供が遊具で怪我をした。親に言う勇気がない。どう対応すべきか悩んでいる。口出しするべきか見守るべきか。
幼稚園での出来事なのですが、子供がお友達と遊んでいたところ、遊具(くるくる回る)を止めて!と何回も友達に言ったけど止めてくれなかったらしく、その遊具の中に入っていた息子は怖くなったみたいで、まだくるくる回っている遊具から飛びおりてしまい足をケガしてしまいました。
その回していた子は誰かわかっています。
しかしその子の親はその出来事を知りません。
かと言って私が言いに行くのもちょっと…と思って…(>_<)
息子は、何回言っても止めてくれなかった!と泣くし、とりあえず回っている間は危ないから絶対飛び降りないで。という事と、また同じことがあったらお友達にずっと回さないで!と伝えるか、先生に相談してね。と言いましたが、こういう場合我が子にどういう言葉をかけたらいいかわかりません(>_<)💦
本当はその回してたお友達とお母さんにもこういう事があって、危ないからやめてほしいという事を把握してほしかったなーという気持ちもありますが、かと言ってそれを言う勇気もなくて…😭
こういう時、口出しせずに見守るしかないんですかね😭💦
- マリ(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント
![Yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuu
幼稚園での出来事なんですよね?
先生からは何もおはなしがなかったのですか?
![いりたけ🍄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いりたけ🍄
先生に言うべきだと思います!
そして、先生からその保護者に伝えてもらうのがベストですかね!
-
マリ
コメントありがとうございます✨
お迎え後の出来事なので先生に伝えるのも少し迷ってしまって…(´・ ・`)
でもそのお友達と息子のためにも言っといたほうがいいのかな?と悩んでいます💦- 5月13日
-
いりたけ🍄
お迎え後ってことは、その場にかんなさんも相手の保護者もいたってことですかね?
それは先生に言うにはタイミングが微妙ですよね……
私だったらその時に「危ないからダメだよー!」ってわざと聞こえるように言っちゃいますが、今回はとりあえず様子見で次またやってたらちょっと大袈裟な感じで言いますかね(笑)- 5月13日
-
マリ
私も相手の保護者も園庭にはいたのですが、その遊具の近くにはいなくて気付いてなかったので注意も出来なくて…😔💦
近くにいればきちんと注意もできたのですが、少し目を離してしまっていました😭💦
先生も保育後の出来事を言われても困りますよね💦
次からきちんと見て、また同じことがあれば直接注意がいいですかね💦- 5月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園での出来事をお母さんに言われても…💦💦それより先生ちゃんと見ててよー!って思います。なので言うなら幼稚園かな🤔
うちの幼稚園にもくるくる回る遊具ありますが、必ず先生が付いてますよ。
-
マリ
コメントありがとうございます✨
それが、保育中ではなくお迎え後の園庭での出来事なので、先生は悪くないんです😭💦
お友達と楽しそうに追いかけっこしていたと思ったら、ちょっと目を離した間にこの出来事が起こってしまって…💦
なので見ていなかった私が完全に悪いのですが、息子もモヤモヤしている感じで、このままにしといていいのか、先生に相談して伝えてもらうのか悩んでいます💦- 5月13日
-
ママリ
うーん、ごめんなさい。それなら私はお互い自分の子を見てなかったんだから、どっちもどっちだと思います。
自分の娘に同じ事があったら「お母さんが気付けなくてごめんね。今度はそのお友達にお母さんが注意してあげるから大きな声で呼んでね」って言います。- 5月13日
-
マリ
そうですよね💦💦
やはりどっちもどっちですよね💦
私も反省しています💦
子供への声掛け、とても参考になります😭
いざ何か言葉をかけてあげたくてもなかなか言葉が出てこなくて、息子に余計にモヤモヤさせてしまっているような気がして😭💦
まずきちんと見ていなかった事を謝るべきですね(´・ ・`)
ありがとうございます(´•ω•̥`)- 5月13日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
こういう事があったので、また同じようなことが無いか念の為気にかけて下さい、とだけ軽く伝えておいたらいいのかなと思います😥
園の責任とはまた違うし、いわば公園での出来事みたいなものですもんね…?
その場で言えなかったのなら、モヤモヤするかとは思いますが、主様にも付き添ってなかった原因はありますし、今回は相手の保護者へは飲み込むしかないかなと思います…💦
-
マリ
完全に親の責任です😭💦
相手のお友達と保護者に怒っているわけではないですし、ただ危ないからお互い気を付けましょうって事だけ伝えれたら…と思っていましたが、それもその場できちんと対処する事であとから言うことではないですね💦
先生にはもし伝えるタイミングがあれば軽く伝えて、ひとまず様子を見て私も目を離さないようにします(´・ ・`)- 5月13日
マリ
コメントありがとうございます✨
幼稚園の中での出来事ですが、お迎え後の出来事で、保育中ではないので先生もご存知ではなく…💦
保育中であればきっと先生からはお話があったと思いますが、そうではないので…😭💦
Yuu
お迎え後の事なのですね(^◇^;)
お母様は現場をご覧になられてなかったのですかね?
降園後の事でも一応先生にこんな事があったので、普段の保育中は大丈夫か聞いてみても良いかと思います。
ただ、降園後に園内でトラブルとなると、園内で遊ぶの禁止になるかもですね。
因みにウチの園は、降園後園で遊ぶのはこう言ったトラブル防止の観点もあるので、禁止です。