
園長から息子について辛い言葉が続く認可外保育園での悩み。入園2ヶ月で退園を考えるが、息子の様子を見るべきか悩んでいる。
今年4月から認可外保育園に通い始めた1才10ヶ月男児の母です。
認可に入れなかったため唯一空いていた認可外の保育園に入ったのですが、そこの園長(70代?)が送り迎えの度に、息子の悪いところばかりを言ってきてツラいです。
慣らし保育のときは、送る度に大泣きする息子を見て「あと半年早く入園すればこんなに大変じゃなかった」「泣かれると他の子に伝染するから迷惑」「大事にされすぎるとこうなる」など毎回言われました。
今は送る時は泣かなくなったのですが、夕方になると泣いてしまうらしく、「もっと早くお迎えにきてください。この大きい子を抱っこしてないといけないんですよ、スタッフも足りなくなってしまいます!」「この子はわざと泣いてますからね。泣かないでほしいんですよ」など恐い顔で言われます。
ちなみに、いつも仕事終わり急いで迎えに行き、お迎え時間の17時前には着いています。
他にも「他の子はたくさん食べるのに、好き嫌い多くて食べないですしね、大きいのに」「お昼寝もすぐ起きちゃいますしね」「(息子に向かって)もう保育園来れなくなるよ!」など。いつも眉間にシワを寄せて言われます。。
息子が手のかかる子でご迷惑をおかけしているのは承知しているので、申し訳ない気持ちで、いつも平謝りしています。
けれど、まだ入園して2ヶ月足らずで、息子も頑張っていますし、保育園はもっと親子に寄り添ってくれる場所だと思っていたので、毎回とても悲しい気持ちになります。
やっと仕事も見つかり念願の社会復帰でしたが、こんな園長のいる保育園なら退園した方が良いのではと思い始めました。
息子が慣れるまでもう少し様子を見たほうが良いのか、やめた方が良いのか、、
みなさんならどうされますか?( ; ; )
- ふくすけ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっとびっくりしました💦その保育園大丈夫ですか?💦
私なら確実に退園します😅預けたくない😭

はじめてのママリ🔰
読んでて腹立ちました。
カワイイ息子がそんな園や園長に慣れる必要ってあります😭?
てか慣れるものも慣れないですよね、そんな園長いたんじゃ…
信じられません。担任など他に頼れる先生いないのでしょうか?
役所に相談してみては?そういう理由でなんとか、他の園に入れてもらえないのかなぁ…
-
ふくすけ
コメントありがとうございます🥺
ほんとにそうですよね、、
園長が息子を迷惑がっているのが息子も分かるようで、園長の前だと暗い顔になっています😢
この保育園は0〜2才までが1つの部屋にいて、担任などはなく、送り迎えの時は必ず園長が出てくるので他の先生と話すことができません😭
認可外なので相談する場所が分からなかったのですが、一度役所に相談してみようと思います!
温かいコメントを頂き救われました。
ありがとうございます🥲- 5月12日

退会ユーザー
その方は本当に保育者なのか疑いたくなる発言ですね💦
転園したいけど空きがない、そして復職してしまったのであれば退園も難しいですよね💦
反論して子供に被害がおよぶのも嫌ですし、我慢するしか道は無さそうです。
でも言われっぱなしは嫌なので、私なら毎回ICレコーダーで録音して、転園時に園の経営本部に突き出します。
明らかに保育者として有るまじき発言ですので。
もしくはその園長以外の保育士に相談できませんか?
後々言った言わないで揉めた時も録音しとけば証拠になりますし、これを元に自治体の保育課に相談されても良いと思います。
-
ふくすけ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね😭
確かに、証拠を残すのは大切ですね‼︎
今度スマホのレコーダー機能を使ってみようと思います。
具体策をご提示いただきありがとうございます🙏
小さな保育園で園長が運営者のようなので、役所に相談してみようと思います!
今まで言われっぱなしで平謝りするだけでしたが、これからは戦う姿勢も持ちたいと思います!- 5月12日
ふくすけ
やっぱりそうですよね、、
共感して頂けて気持ちが楽になりました!
ありがとうございます🥲