![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何が母親としての正解なのかがわかりません。最近つらいことばかりで気…
何が母親としての正解なのかがわかりません。
最近つらいことばかりで気持ちが滅入ってます。
コロナで発散できることもなく、このまま何も楽しくない日々を送るのかなと落ち込みます。
数ヶ月前にチョコレート嚢胞という病気がわかり、薬治療をしてますが、不妊の原因になる他、破裂や捻転、癌化など様々なリスクのある病気でかなり、落ち込みました。
2人目をそろそろ考えていたけど、妊娠できないのかな、薬が効かなくて病気が悪化したらどうしようと、しばらく悩んでました。
手術は怖いし、手術しても卵巣機能が低下して逆に妊娠しづらくなったり、チョコレート嚢胞もよく再発すると聞いて、絶望しました。
旦那は不謹慎で人が亡くなったニュースもヘラヘラしながら見るし、私が病気になっても全然心配もしないし、人として信用できなくなってきました。
私があまりに思い悩みすぎて、テンションが低かったり周りの家族に愚痴ばかり言ってしまい、旦那には鬱陶しがられました。
母や姉にも怒られました。
私はチョコレート嚢胞が悪化して破裂や癌化など命に関わることがあったら…と不安でしたが、姉には、たいしたことない病気のくせに悩むな、命に関わる事態になる時はなるものだ、と言われました。
どうせすぐ死ぬわけではないし、大袈裟だ。と…
私を慰める、もしくは奮い立たせるために言ってくれたのかもしれませんが、家族なら、現実的なことよりも「大丈夫だよ、治るよ」と優しい言葉がほしかったです。
さらに息子の川崎病が発覚し、この前まで付き添い入院してましたが、あんたのチョコレート嚢胞よりよっぽど珍しい病気だよ。あんたの病気はよくあるやつやん。みたいなことを言われました。
別に私の病気と比較しなくても…
私は川崎病で入院することになったけどお医者さんにも命には関わらないから大丈夫って言われたよ、と安心させるために母や姉に連絡しました。
その後も包皮炎や、発熱、風邪など息子の体は割とトラブルが続きましたが、そのたびに周りはすごく心配して、母親のあんたがもっとしっかりしないと、と言われます。
どんなに気をつけても防げないものは防げないし、保育園も行かせてるから風邪もらったりはよくあることなのに、何故そこまで言われないといけないのか。
勿論、私も心配だし、だから病院も何かあるたび連れて行くし、家事育児仕事、休みなく頑張ってるのに。
よく母親がドラマなどで自分の命も危険なのに、私のことはいいから赤ちゃんを助けてください!みたいなシーンや、私はどうなってもいいから子どもさえ元気なら…、みたいなのを見かけますが、正直共感できないんです。
自分を犠牲にしてでも子どもを守る、という考えが私には無くて…異常なんでしょうか。
自分がまず助からないと、生きてないと意味がないって思ってしまいます。
息子は大切だし守れる限りは守ります。
でもそれと引き換えに自分はどうなってもいい!みたいな覚悟はありません。
世間的には、それが母親のあるべき姿なのでしょうか、すごく賞賛されてるイメージです。
勿論、子どものために全てを懸けるお母さんは素晴らしいと思いますし愛情も伝わりますが、私も私なりに子どもを愛してます。
でも自分の人生も大切にしたいし、子どもが全て!という生き方はできません。
人それぞれとは思いますが、あまりにも最近、そういった風潮が強いように感じます。
ここでも愚痴になりましたが同じような経験や気持ちになったことある方に、乗り越え方などアドバイス頂けたらありがたいです。
- 。(6歳)
コメント