
子供に暴力を振るわれた場合、他人の子供に怒るべきかどうかについて、支援センターでの出来事について相談したいです。
支援センターなど子供と親が集まる場所で
殴られたら他人の子供は怒っちゃダメなんですか?
昨日、個人の子育てサークルの集まりに行きました。
息子にお乳を飲ませようと背中を向けて授乳していたら
そこに来ていた子供(2~3歳)に木のおもちゃで私が背中を何度も殴られました。
そのほかにもおもちゃの車をお尻にぶつけてきたり
赤ちゃんいるからやめて!って言ってもかなり執拗にいたずらをしてきました。
その親は子供に「なんでそんなことするのー?」って言うだけで
叱る感じもないし、すいませーんって軽く言うだけで謝罪らしい謝罪はありませんでした。
一緒に来ていたママ友の知り合いっぽかったんで強く出れなかったんですが
その場は「大丈夫ですよー」って言って帰ってきたんですが
あーゆー場面って怒っちゃダメなんですか?
- 草組(8歳)
コメント

りっちゃん
私なら叱りますし、他人にも叱ってほしいと思っていますが、
危ないよーと言っただけでいいですから!とキレられた事もあるので難しいですよね…。

ぷにプニ
私なら痛いことはしちゃダメだよー!と言ってそれでも止めないなら怒りはしないけど痛いことするから嫌だから離れるねと言うかもです。
口調も怒るというよりは普通のしゃべり口調に少し強めって感じです。私は多分顔に出ちゃうので真顔で言っちゃうかもです(^◇^;)
もし子供にちょっかいだしてくるのなら言葉で痛いことはしちゃダメだし、怪我したらどうするの?と注意しますかね!?
その上で自分からその子離れますね。
怒るのは相手の親も色々いるので注意という形でします
-
草組
私もかなりイラッときてたんで「大丈夫ですー」って言ったけど多分顔は笑ってなかったです。笑
授乳中だから離れられなかったんですけど
何も無い時なら離れるのが一番ですね。。。- 9月4日

ととこ。
我が子がそんなことやらかした日にはゲンコツのうえ強制退場させます。(もちろん謝らせて…
)
よその子だろうとなんだろうと叱るのはありのはずですが小さい子に!って逆恨みする人もいるから難しいですよね( ;´Д`)
なんだか面倒な世の中…
-
スクラム
横からですが、自分の意見はとらりんこさんと全く同じだったのでここにレスします!
叱る感じもなくすいませーんって軽く謝るだけっていう態度に読んでてイラっとしました!
そういうママには支援センターとか来てほしくないですよね!- 9月4日
-
草組
うちの母親は他人であろうと関係なく叱るし、場合によってはげんこつ飛ばすようなタイプだったんで
かなり恐れられてましたが慕われてました(*´∀`)
あんな親今だとモンスター扱いされるんでしょうね(´;ω;`)
被害にあったら泣き寝入りしなきゃいけないとか…- 9月4日
-
草組
まだ通い出したばかりで常連かどうかは分かりませんが
もう少し対応の仕方があるんでは?と
先輩ママだけど疑問を感じました。
うちもあんなこと人にしたら引きずって連れて帰りますね。- 9月4日
-
ととこ。
目の前で起きてることすら怒らないってもしかすると子供に関心がないというか日頃から子供自身が構われず寂しい思いしてるのかもしれませんね(._.)
だからおっぱい飲んでる赤ちゃんが羨ましくて優しいママが羨ましくて意地悪したのかも…推測だけですがもしそうだとしたら心が痛いですよね💦
学校の先生も怖い先生の方が人気なかったですか?
筋が通っていて自分のために叱ってくれる人が子供はすぐわかるし好きなんですよね( *´艸`)
感情的に怒ってる先生は嫌われますが…(笑)
本来なら周りの大人がみんなで子供と向き合っていくものなんでしょうがそれができない世の中…本当これからどうなっていくのか( ;´Д`)- 9月4日
-
草組
あーーー確かに最初つんつんしてきたり、おもちゃ見せてくれてたんで
「んー?どぉしたぁ?なになに??」
ってちょっと相手にしたんですよね(¯―¯٥)
その後背を向けて授乳してたんで構って!!って言いたかったのかな?
そぉであればなんか子供にも腹は立ちませんね(´・ω・`)
筋の通った先生…いたかなぁ( ;´ω` A;笑
とにかく優しいだけの先生が多かったです。笑
でも根性論振りかざして感情的になりすぎる先生は確かに人気なかったです!
干渉しないってのが裏目に出てる変な世の中になってしまってますね(´・ω・`)- 9月4日
-
ととこ。
子供には腹立ちませんが親の対応にはやはり腹立ちますね(笑)
学校の先生は…例えが悪かったかも(笑)
うちの中学でオーラのみで生徒を黙らせる先生いたんですがすごい慕われてました(;゚∀゚)
関わる加減も難しいし…頭痛いですね💦- 9月4日
-
草組
あーはなるまいと反面教師にさせていただきます(*´∀`)
すごいwオーラでとかカリスマの香りが…笑
そのサークルは程々に行くことにします(¯―¯٥)- 9月4日

あこ
私は子供には直接は怒らないですね。
親に対して何回も殴られて痛いです。やめさせてもらいますか?と話はします。
あとは子育てセンターの先生?管理者に伝えます。
-
草組
親に言ってもいいですよね。
主催の方は忙しそうにしててなかなか言いづらかったんですが
次あった時にそれとなく伝えてみようと思います(´・ ・`)- 9月4日

かえさん
怒ると言うか「おもちゃで叩いたら痛いし
おもちゃも痛い思いするんだよ?」と子供目線で言います。2〜3歳と言ったらイヤイヤ期や自我の芽生えがきているので怒ってももっと叩かれたりする場合もあります😱
言葉を理解してるかしてないかもその家庭によって違いますしね。。
けどびっくりしたのが子供が遊んでいる所で授乳するのでしょうか?私が行っている児童館や支援センターは授乳スペースでするのでおもちゃが沢山あるところではしません。、
-
草組
昨日参加したのは子育てサークルの集まりで会場は町の公民館の大広間的なとこでした。
一応おもちゃコーナーとねんね期の赤ちゃんスペースは分けられていたんですけど
子供が侵入してきて叩かれました(´;ω;`)- 9月4日
-
かえさん
そうなんですね😭まず叩く叩かないの前に
ねんね期の赤ちゃんがいてスペースは分けられているけど侵入できるということが私は危ないと思いました😂
2〜3歳で言葉が完璧に通じるわけではないです。私の娘も通じているようで通じてない事たくさんあります。その場で注意しなかった母親が1番悪いですし、もっときちんと注意して、主さんにはきちんと謝る。でも子供はまだ生まれて2〜3年なんです。どうかそのへんわかってくださいね。きっと自分のお子さんがその歳になったら分かると思いますよ😭😭- 9月4日
-
草組
そのサークルはゆるーいかんじだったので
こんなもんかな?と思っていたんですが
少し配慮が足りないパターンのようですね(´・ω・`)
まだ小さいのでお付き合いの仕方は考えようと思います…
まだその立場にならないと理解出来ないこともありますよね…
頭ではわかっているんですけどあとからもやもやしてきました…- 9月4日

ぽん
怒るというか、私は子供には怒らず注意する程度にします。
私は自分の子供がいけないことしたので注意したら、支援センターの方に『お母さん、そんなことで注意しなくても!!』と言われました。
小さい子がやることなんだから、まだ分かんないんだから、みたいな考え方の人が多いんですかね…
実際本当に注意しない方たっくさんいますよね。明らかに迷惑かけてるのに子供そっちのけで雑談大会。
私は子供には怒らず、親のところに直接言っちゃいますよ。実際めっちゃ説教しちゃったことあります(笑)
-
草組
まだママとしては新参者なのでそのサークルの注意のレベルって難しいです(´・ ・`)
そのサークルに来てる子見てても結構傍若無人で親も叱らないし引いたくらいです。
迷惑かけてる自覚の薄い人が多いのかな?って思ったくらいです。
ちょっとそのサークルとの付き合い考えようかな…
お説教しちゃう人尊敬します!- 9月4日
-
ぽん
2~3歳ならもう言葉も分かりますし、小さいからとか関係ないですからね。
お母様素晴らしいです!!
私は他人でも自分の子供がいけないことしたらバシッと叱っていただきたいって思うので大変尊敬します。
なーんにも言わない方が多すぎるから、平気で人様を叩いたり傷つけたり突き飛ばしたりする子供が増えるんだよ!!って思ってます。
私ならそんなママさんばっかいるサークルなんて耐えられないので即ヤメますねー(;´Д`)- 9月4日
-
草組
昨日のサークルはほんとに無法地帯であちこちで叩いた、突き飛ばしたで泣いてる子がいました(¯―¯٥)
親もとりあえず引き離すだけで注意するとかしない人が多いように感じました。。。
だんだんモヤモヤが溜まってきたので付き合い方考えます(´・ ・`)- 9月4日

ベイマックス
確かに子供のやることは仕方ない…悪いことと伝えるのは難しいかも知れない…だから、保護者が付き添っているんですよね?他人に痛い目に合わせているんだから、子供だから仕方ないで終わりではなく、親が代わりに謝るべきだと私は思います。
ましてや、授乳中で動けなかった状況でやられてるのに(^^;)ちょっとその母親は酷い親だと思いました。
-
草組
何のためにそばにいるの?ってすごい疑問に思ってしまいました。
いつも行く支援センターはなにか子供がやらかすとこっちが恐縮するくらい謝るお母さんばかりだったのでこんな人もいるんだと驚きました(¯―¯٥)- 9月4日

ゆうごすちん
私なら注意します!でも3兄弟の母なので口調がキツイかもしれません(^^;;
息子と同じように注意すると(だいたい男の子ですが)女の子には怖がれちゃうので…。
公園で息子を突き飛ばした子を怒ったら、そばにいた母親は知らん顔っていうこともありました。
子育て方針は人それぞれですし、不快なら、今後はさりげなく離れたりしたらどうですか?
-
草組
そうします(´・ ・`)
近づかないにこしたことはありませんね(¯―¯٥)
サークル自体にもモヤモヤすることがあるので付き合い方考えます(´・ω・`)- 9月4日
-
ゆうごすちん
いろんな人がいて子育ても人それぞれですから、自分や子供にストレスがかかるなら距離をおくのも大事だと思いますよ
( ・ㅂ・) ̑̑- 9月4日
-
草組
子育てってほんとに難しいし価値観の差が出るんですね(¯―¯٥)
いい勉強させてもらえました!- 9月4日

🌟にゃちゅ🌟
その親子、家でもそうなんでしょうね。
だから子供はどこで誰にしても構わないと思ってるし、やめて!と言われても怒られないと言う反応は慣れてると思います。
私なら、叩かれている時に『えーん痛いよー(もちろん泣きまね)』『叩きたいならママにしておいで。ママはどこ?』『いつもお家でしてるの?怒られないの?あぶないよ。乱暴だねぇ』
と周りに聞こえるように口は笑って目は笑ってないかんじで言いますね( ̄▽ ̄)
叱るといいよりは親に遠回しに注意ですね。
人の子供なので、こちらが叱ったり教育する必要はないですが、面倒だし、怪我させられたら大変ですから、乱暴ギャングを作り出した無責任ママに戻してしまいましょう。
関わる事自体面倒だし、損です(笑)
そういう事するなら家の中だけにして欲しいですよね。
-
草組
結構な勢いでドスドス殴られました(#^ω^)ピキピキ
息子泣くしもぉ動けないし
親どこやねん!!ってイライラしました
あのサークルも付き合い方考えます(¯―¯٥)- 9月5日
草組
危ないよーって言っても伝わないのかな(´・ ・`)
ほんと難しいです(´・ω・`)