
祖母が赤ちゃんをあやすと泣き止む率が高いけど、祖母のことをママだと思っているのではないかと不安。自分は寝不足で、ちゃんと赤ちゃんに話しかけていない反省も。赤ちゃんがママを間違える可能性はある?
ちょっと複雑です。
今里帰り中なのですが、グズった時に祖母があやした方が泣き止む率が高いです。
初孫なのですごく可愛がってくれてるのですが、たまに祖母の事をママだと思ってるんじゃないかと思う時があります(´・ω・`)
自分でも祖母の方が良く話しかけていると感じます。あたしは寝不足で、グズグズしてもトントンするだけで我が子にちゃんと話しかけていないなぁと反省もしてます。
生後1ヶ月なのですが、ママを間違える?って事はないでしょうか、、、
これからの子育ても不安で自信がないです😢
- みゆひかママ(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まみさ
ママの匂いをかぐと甘えてぐずるそうですよ(*^^*)
大丈夫です!
そのうちストーカーになりますから(*^^*)

ひつじ
大丈夫ですよ!赤ちゃんはちゃんとママはふゅーちゃんさんって分かってますよ(^^)
私は出産後、泣き止まない娘に困っていて助産師さんが抱っこしたら泣き止みました笑
今はしっかり体を休めてくださいね(^^)
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
ママ以外でも泣き止む事はありますよね>_<
変に考えないで頼れるところは甘えたいと思います^ ^- 9月4日

れーな義❤( *´艸`)
間違えは、ありませんよ。
ただ、安定感が赤ちゃんに心地よいだけかなっと。
語りかけやふれ合いはかなり大事なスキンシップですから、ママもどんどん接してあげて下さい☺
不安で自信が…じゃなく、自信を持って胸はって母親をやっていきましょ😃
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
不安になってる暇ないですよね>_<
ウザがれるほど、スキンシップとっていきたいと思います♡- 9月4日
-
れーな義❤( *´艸`)
今しかない時間を大事に💓
- 9月4日

心晴ちゃんママ
ママは分かっていると思うのできっとママにだっこしてもらうと安心して自分の意思表示が出来るから泣いているんじゃないですか?
我が子も私以外のだっこの方が泣かなかった事ありましたよ!
不安に思った時期もありましたがやっぱり子供にはママが一番だと思いますよ!
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
ママ以外でも泣き止む事ありますよね(-∀-`;)
我が子には変わりないので自信を持って接していきたいと思います♡- 9月4日

彩ちん
うちの母も寝かせるのもゲップさせるのも上手くて私は母親失格かもと思ったことがあります。
おばあちゃんが抱っこすると安心感があるのでは?
ママだとは思ってないけどほっとしているのかも(^-^)
ママはママの匂いがしてお乳を探しているのかなって思います(>_<)
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
やっぱり先輩なだけあって何するのもうまいですよね>_<
おっぱいあげられるのはあたししかいないので、自信持って接していきたいと思います(˘˘)
彩ちんさんももう少しで出産ですね^ ^
頑張って下さい♡- 9月4日

退会ユーザー
ママを間違えることはありません!笑
それに自分だと泣くのに、旦那・義母・実母・祖母が抱くと泣き止む、とかは本当よくある話で、ほとんどのママさんが経験してることだから心配いらないですよ(^^)
そういう時は「休める、ラッキー!」と思ってお任せすれば大丈夫です♪
-
退会ユーザー
それにおばあちゃまだと子育ての経験者なので、やはり新米のママよりも安心感があって泣き止むことはあると思います。
私も自分だとぐずるのに、母に預けた瞬間コロッと寝ちゃうなんてことしょっちゅうありましたよ!
日々経験を培っていけばそういうことも気にならなくなりますし大丈夫です!不安でしょうけど、自信持って、そして今は休める時は休ませてもらってください(^^)- 9月4日
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
やっぱり先輩なだけあってあやし方うまいですよね>_<
あたし以外にも経験者が多くて少し安心しました(˘˘)
日々経験、日々成長ですよね!
時折見せる笑った顔に癒されながら頑張っていきたいと思います♡- 9月4日

はじめてのママリ🔰
まみささんの回答に笑ってしまいました(笑
そのうち世界で1番可愛い、めちゃくちゃ重度のストーカーになるので安心して下さい!
おばあちゃんがあやして泣き止んでくれるなら、今は沢山甘えちゃった方が得ですよ!
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
ストーカー率高いですね♡笑
可愛いストーカーなら大歓迎w
あたしにもその日が来るのを楽しみに子育て頑張りたいと思います♡- 9月4日

ピレ
間違いなくママはふゅーちゃんさんだと思っていますよ!!
でもおばあ様は、子育てを長い間してきはったベテランさんです。
赤ちゃんが落ち着くのは悲しいことでも不安になることでもなく、極当たり前なことですよ(⍢)♡
今からもっとママー!ママーー!になっていくだろうし、あの時こんなこと思ったなあって懐かしくなるときがくると思います♡
間違いなく赤ちゃんの一番はふゅーちゃんさんですよ♡♡
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
今この瞬間も思い出ですよね^ ^
今はファイティングポーズで寝てます笑
泣きやまない時は不安になりますが、自信持ってママやっていきたいと思います!♡- 9月4日

退会ユーザー
祖母って、ふゅーちゃんさんのおばあさんですか??
うちの子もわたしが抱いても泣き止まない時ありますよ。
遊ぶのも、わたしと遊ぶ時より母と遊んでる時の方がぎゃはぎゃは笑いながら遊んでます。
子供の泣き止ませ方も遊び方も初めての自分なんかよりそりゃあずっと上手ですよ。何人も見てきてるんですもの。
子供がママを間違えるなんてことありえないですよ。
どれだけじじばばに懐いてるように見えても、ママが居なくなったら必死で探しますよ。
うちの子もそうですもん。同じ部屋に居る時はあっちに抱っこしてこっちに抱っこしてですが、わたしがちょっと出掛けたりすると帰ってくるまで泣きやみません。帰ってきて抱っこした瞬間に泣きやみます。
産後の体、しんどいですよね。
慣れない育児でほんとは自分が居なくてもいいんじゃないかとか、この子には必要ないんじゃないかとか色々考えちゃう気持ちすごく分かります。
今は自分の体を優先してあげて下さい。話しかけてないなーと思う所があるのであれば、それはなんでもいいからもっと話し掛けてあげて下さい。
最初は『なんやのー?』『どーしたのー?』『うんうん。そっかー』って優しく声かけるだけでも十分ですよ。そのうち独り言みたいにずーっと子供と喋ってられるようになります(笑)
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
祖母はあたしの母の事です。
ちょっと自信なくしてた部分もありますが、皆さんの言葉で勇気づけられました(˘˘)
お気遣いありがとうございます✨
最初は独り言みたいになりますよね^ ^
そのうち返事を返してくれる日を楽しみに子育て頑張りたいと思います♡- 9月4日

posso
おばあちゃんの方があやすの上手ですよ。だって余裕がありますもん。
見てると、おばあちゃんはやっぱり手放しで可愛いー♡って気持ちだから、笑顔ですごくよく話しかけてるんですよね。
逆に私は、おむつ替えるのも抱っこも無言だったなーって思って💦
助産師さんにも、たくさん話しかけてあげて、と先日言われたところです。私も反省しました!
ママが楽しい気分で、笑顔で、話しかけてあげるとやっぱり赤ちゃんも安心してるように見えます。
ママだとおっぱいくれると思うから泣くんだと思います。昼も夜もなくお世話で疲れますが、ママだけのお仕事だと思ってお互い楽しみたいですね^ ^
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
同じですね>_<
夜も中々寝なくて、今日もかぁ…なんでかなぁ…と落ち込んじゃってました。
やっぱりママの気持ちとか赤ちゃんにも伝わりますよね>_<
そうですね♡これからたくさん話しかけて、楽しんで子育てしていきましょ(˘˘)- 9月4日

みぃ♪
私も同じことで悩んでたことあります☺
私の母が抱っこすると、寝たり、泣き止んだりする度に『泣き止んだよ』『寝たよ』と言われたり、私が抱っこしても泣き止まないとき、『かして、私が抱っこしたら、泣き止むから』と言われたり、悲しくて、ママは私なのに……って嫉妬したり。
今となっては、思い出ですが、あのときの私は、いっぱいいっぱいで、ギリギリの精神状態だったのだと思います。
ふゅーちゃんさんも、初めての育児、体も心も自分で思ってる以上にクタクタです☺
もっとこう出来たらな……こうしたいのにな……私は、ママなんだから頑張らなきゃ……沢山の見えないプレッシャーや不安に押し潰されそうで、泣きたいけど泣けない……誰か助けて……って、どうしたらいいの……?って心の中では、パニックですよね。
里帰りして安心だけど、周りの言葉や行動で、傷ついたり、ショック受けたり、悩んだりしますよね。
今だから思えることですが、きっと、ママの心のが赤ちゃんにも伝わってるのかもしれません☺だって、ママと赤ちゃん👶は、ずーっとお腹の中で一緒でした。
ママ、不安そうだな?ママ、疲れてるのかな?ママ、休んでいいよ。って赤ちゃんが伝えてるのかもしれませんね☺
ママを間違えることは、絶対にありません☺
赤ちゃんは、ママが大好き❤
ママの匂い、温もり、声、暖かい手、全部知ってます。伝わってます。大丈夫です☺ふゅーちゃんさんは、大事な大事なママです☺
私がふゅーちゃんさんのお友だちだったら、不安やプレッシャーで押し潰されそうな、ふゅーちゃんさんをギューって抱きしめたいです☺
大丈夫です☺
赤ちゃんに、ちゃんとふゅーちゃんさんの愛情伝わってます☺
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
読んで泣きそうになりました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
みぃさんもお辛い経験されたんですね>_<
産後ってメンタルが不安定になりやすい時期ですもんね、、
それでも我が子にはたくさん愛情を注いで育てていきたいと思います!- 9月4日

まぁち☺︎
私も同じ経験しました‼︎
私だと泣き止まないのに、母親だと泣き止むとゆー。泣 だき方が良くないのかな…と、悩んだりもしました。
他の方々が言うように、母乳の匂いで興奮して泣き止まないことがあるみたいです。知りませんでした。
私のとこは2ヶ月になりましたが、1ヶ月後半くらいの頃から、おっぱいに顔を埋めてじゃないと寝れなかったり、ギャン泣きするとママじゃないとダメになったりしてきました😁
なので、安心して大丈夫ですよ⁽˙³˙⁾♥︎
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
そうなんですね!
あたしも知らなかったです(°°)
もうちょっとで我が子もそうなりますかね笑
同じ経験された方も多いみたいなので安心して子育てしていこうと思います!(˘˘)- 9月4日

なっちゃん
こんにちは!
それ、かなりわかります😭
自分が抱いてる時はぐずってるのにあたしの実母に抱かれると静かになるししまいには落ち着くのか寝ちゃいます😭
けど、その間にゆっくり出来るしいいかなとも思います!
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
共感できる方が多くて心強いです>_<
母に預けてる間はあたしもゆっくりしたいと思います(*˘︶˘*)- 9月4日
-
なっちゃん
そんなもんだとあたしは思ってます!
実母は、3人も育ててるからです!- 9月4日

テール
私も同じ経験しました!私は里帰りでなく実母に3週間ほどこちらに来てもらってました。
他の方も回答されてますが母の方が子育て経験ずっと長いし、ママだとおっぱいの匂いがして甘えたくて泣くこともあるみたいですね。夜に寝ずワンワン泣いていた時は、母に渡して寝かせてもらってました。何で私じゃ泣き止まんのに母やと泣き止み寝てるれるのかと自分に自信が無くなりましたが、私も寝たいし休みたいから母にお任せしてました(*_*)
この先ずっと里帰りしている訳でもないでしょうし、お母様に手伝ってもらえることはしてもらった方がふゅーちゃんさんの体も休まると思うのでいいと思いますよ。家に帰ってから母子の時間はたーーっぷりあるので今はそんなもんか。と思ってていいと思いますよ(^∇^)少しずつママになっていきますよ!私も最初は不安だらけでしたから。
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
あたしも今週末で自宅に帰るので、不安はありますが、旦那に手伝ってもらいながら、少しずつ頑張りたいと思います!
ママが不安になってたら、子どもにも伝わっちゃいますしね>_<- 9月4日

あ
この投稿を見て、上の子の時の自分を思い出しました(◜ᴗ◝ )
何も分からないし手探りで一生懸命やってるのに泣き止まず、眠いのに寝かせてくれず…
なのにわたしの母親がぱっと抱っこしただけで泣き止み、眠ってくれる。
私は自信をなくしてしまってストレスで里帰り中断させ、家に帰りました。
な!の!に!
旦那でも同じく泣き止むんです(;_;)その時初めておっぱいの匂いで甘えてるんだと分かりました。笑
2人目は里帰りしなかったのですがその事を踏まえ、泣き止まなかったらぽーいとパパにバトンタッチ。笑
お母さんだと育児のベテランさんですしね(^-^)
あと、程よく付いた贅肉が気持ちいいのよ〜♪って太った義母が言ってました。程よく…?って感じでしたが。笑
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
あたしもそのこと知らなかったです>_<
自宅に帰った時は、あたしも旦那にバトンタッチしようと思います笑
我が子も程よくお肉が付いてきて気持ちいいですw- 9月4日

maru4
自信持ってください!ふゅーちゃんさんがママなんですから!
とても共感しています😢
私も長時間抱っこしてもぐずぐずして寝てくれず、夫にバトンタッチした途端、寝ることがありました。さすがに落ち込みました。
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
皆さんの言葉に励まされて勇気づけられました(*˘︶˘*)
この子のママはあたしですもんね!
これから不安になる事もあるかもですが、楽しんで子育てしていきたいと思います^ ^- 9月4日
-
maru4
とんでもありません♩
ふゅーちゃんさん、お互い子育て楽しみましょう(*^o^*)- 9月5日

椿
私も現在里帰り中です!
寝かしつけるのが私より祖母のほうがうまいです😅
泣いてだっこすると泣き止んだりもします。
でもほかの方がおっしゃる通り母親だと甘えてるんだと思いますよ。
私は逆にみてもらっててラッキーって思ってます😂
-
みゆひかママ
返事遅くなりすみません>_<
今週末には自宅に帰るので、少し不安もありますが、楽しんで子育てしたいと思います^ ^
ありがとうございました(*˘︶˘*)- 9月7日

ふえきのり
うちもそうでした〜(´・_・`)
ほんと悩みますよね!
てか、うち今だにそうなる時があって、家で息子と2人だとギャン泣きなのに旦那が帰ってきたらニコニコ、買い物や遊びに行った時もニコニコ…
今までの泣きはなんだったの😱と悲しくなりました😭
でもある方に、それはお母さんが1番甘えられるって分かってる証拠だよと言われてなんか肩の荷が降りました😊
1番近くて大好きだからこそ甘えて泣けるんですって(o^^o)
そう考えたら自分だって気の許した人の前じゃないと甘えられないなぁと思いました😁
なのでふゅーちゃんさんのお子さんはママ大好きなの確定ですよ😍
-
みゆひかママ
ありがとうございます♡
そう言ってもらえるとすごく嬉しいです^ ^
まだまだグズグズ期は続きそうですが頑張ります♪- 9月7日

はなあん88
1人目の時の自分が投稿したのかと思うくらいお気持ちわかります!
私の母だとすぐに泣き止むのに私だと全然…母親失格やとメソメソしたり、母に嫉妬したりしていました。笑
他の方も書かれていますが、
お母様は育児のベテランなので赤ちゃんも安心感があるのと、孫相手なので心の余裕が違ってそれが赤ちゃんにも伝わるのかなと。
ふゅーちゃんさんはお乳のニオイがするから赤ちゃんも泣いてアピール&甘えちゃうし、初育児の不安が赤ちゃんにも伝わっているのかなと自分の時を振り返って思いました(^^)
私の場合ですが、産後1ヶ月経って母から離れて不安でしたが、毎日自分しかいないので必死で向き合っているうちに慣れてきたのと、赤ちゃんも目が見えてくるので、3ヶ月になって実家で母が抱っこしたらギャン泣きしてしまって、あんなにおばあちゃんの腕でグッスリ眠ってくれてたのにぃ(>_<。)とショックを受けていました。それほど、赤ちゃんにはママがすべてになってくるのだと思います!
そのうち自信もついてきますから、実家にいる間はお母様のサポートに甘えて身体を休め、まぁいいか〜ぐらいの感じでゆるりと赤ちゃんのお世話して大丈夫だと思います( ^ω^ )
-
みゆひかママ
ありがとうございます♪
3ヶ月なると立場逆転しちゃうんですね(°°)
あたしも週末には自宅に帰るので不安ですが、時々祖母の手伝いももらいながら、子育て頑張りたいと思います!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧- 9月7日

ゆう
うちの子もガタイのいい男の人に抱かれるとピタッと泣き止みます(笑)でもどちらかというと『死んだふりしないと食われる!!』って思ってるんやないかなーって私は笑って見てますよ(笑)
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
その考え方面白いですね笑
食べちゃいたいくらい可愛いですけど♡- 9月7日

豆嫁
初めまして!
他に書かれている方もおられるのですが、母親のおっぱいの匂いで赤ちゃんて興奮してないてしまうらしいです。
なので、母親以外が抱っこすると泣き止むということはよくあるみたいです。
私も、姑さんが抱いたり主人が抱くとすぐ泣き止んだりしてました。
その時は自信を無くして凹んでましたが、理由を知って納得しました。
そして、今はママっ子になってます。
大丈夫!ふゅーちゃんさんもそうなりますから♪(*^^*)
心配せずにドンと構えてて♪
-
みゆひかママ
ありがとうございます♡
ママだと泣きやまない事があることが分かったので、良くある事だと開き直って、あまり深く考えずに楽しんで子育てしたいと思います^ ^- 9月7日

真央
大丈夫‼️ママっ子になります!うちは下の子はおじいちゃんッ子、パパッ子ですが寝るのは一緒です笑上の子と取り合いされてうるさーいってなります。
でも上の子が左側でテレビ見るので向いてると下の子は怒りまくってます!
だから大丈夫ですよ!最終的には母親です😁
-
みゆひかママ
ありがとうございます!
兄弟がいると取り合いになりますよね〜(-∀-`;)
可愛いですが、ママは大変そうですね笑
でも、いずれは2人目がほしいと考えてます^ ^- 9月7日

真央
可愛いですよ!
頑張って下さいね😁
みゆひかママ
返信ありがとうございます!
そうなんですか!?笑
ウチもママっ子になりますかね(˘˘)