
現在の会社の働きやすさと、新しい会社での可能性に悩んでいます。育休中の待遇は良いが、仕事内容に不満があり、転職するか迷っています。
皆さんならどうしますか?
私は今新卒9年目です。同じ会社です。世間一般的には大手になるのかな。
転職したことありません。
産休中は給与全額給付、育休中のボーナスも産休中の月も計算されるのである程度でます。
育休はまる2年とれます。
今は時短の10-16時、有給たくさんあり、有給の種類もたくさんあります。
ボーナス年2回あり、それぞれ30万以上手取りあり。福利厚生もよくて例えば旦那さんが転勤となれば、うちは全国に支店があるので異動届を出せばついていけます。
今は時短で16時ピタで上がってます。給与は私が昇格してないため10-16時なら手取り13万とかですが、時間給もつかえるため、それでフルタイム申請にしたりもできます。有給は全てフルタイムの有給がつきます。
でも、、、
仕事内容が好きじゃないんです(笑)
もうやめようと言い続けて9年。。
辞めていく同僚が羨ましくて仕方がない。。
私も新しい会社で働いてみたい、連休明け鬼のように忙しいのでもうそれも嫌です!
内容はクレーム処理的な部分もあります。
3人目を考えており、三人目を産んだら丸2年育休とってやめようかなと思ってます。
でもわーママにとってはとってもいい条件で働いてると思います。
辞めるタイミングも育休取らないとないのかななんて。。
皆さんならどうしますか?
すごいいいとは思いますが、このままこの会社で一生クレーム処理的な仕事するのは嫌だなと思ってるところもあります。。
でも果たして転職して今の会社以上に働きやすいところはあるのか、、
悩みます。
- ママ
コメント

まろん
その条件ならわたしは絶対転職しません笑

ママリ
そもそも働くことが好きじゃないので、そんなに福利厚生が整ってるなら私なら辞めません😂やりたい仕事見つかる人の方が少ないので…主様がはっきりやりたい仕事があるなら転職してもいいかなと思いますが、今の漠然としてる感じならとどまって3人目の方が良いと思います!!そして資格などをとって部署異動を虎視眈々と狙います😃
-
ママ
私も働くのいやー(笑)
そうですよね!
やりたい仕事、、
外部と接さない内務事務🤣🤣🤣
留まって3人目がんばります!
けど久々の1人時間もなんやかんや楽しくて出来なかったらそれでいいやという考えになってきてます😂
また産休前、産休中のあのワクワク感味わいたいのに🤣- 5月10日

はじめてのママリ🔰
仕事内容に満足出来る会社となると明確に自分が何をしたいのかしっかり決めてから辞めた方が良いと思います🤔
フワッとこんな感じのことがしたいな〜程度だと転職後に想像と違う、という事があると思います💦
今以上の待遇はやはり見込めないと思うのでどこを妥協するかになってくるのかなと思います😔💦
給料は上がるし仕事もやりがいがあって楽しいけど、休みが取りにくいとか人間関係が悪いとか何かしら今とは違う不満に思う部分はきっと出てくると思うのでそれでもこの仕事がしたい!と思えないとしんどいかなと思います🤔
-
ママ
いやまさしくそうです😢⤵︎
やりたい仕事、、
内務事務ですかね、、(笑)
これじゃだめですね😭笑- 5月9日

青りんご🍏
実際に転職活動してみたらどうですか?最終的に転職するかどうかは別にして。
自分の市場価値を知ることはいい事だと思います😊
-
ママ
一度してみたんですけど、今の会社を超える処遇がなく、、
でもやはり仕事変えたい、、
悩み中です😱- 5月9日
-
青りんご🍏
それなら処遇を下げても仕事を変えるか、ですね。個人の仕事に求める優先順位によると思います🙂
- 5月9日
-
ママ
ありがとうございます😊
- 5月10日

はじめてのママリ
転職活動してみたらいいと思います。そもそも書類通過するのか、面接通るのか、諸条件はどうなのか。
納得行くならそのまま転職したらいいと思いますし、転職活動をする上で現職が実はすごくいい会社だと気づくこともあると思います。
転職コンサルをしていますが、転職活動をする中で、実は今の環境恵まれていたと気づき現職に留まる方結構います
-
ママ
一度慣らし保育中にサイト見たりしたんですけど、今の会社を超える処遇はもちろんなく、時短もなく、、
有給も少ない!とのことでやめました。。
まさしくまマンさんのおっしゃる通り、現職に留まってます😂
でも一度きりの人生これでいいのか?!と葛藤中です😶
同じ会社で違う仕事に移動出来れば嬉しいのですが👹- 5月9日

はじめてのママリ🔰
何を重視するのかですよね。
わたしは仕事=人生のやりたいことを実現する、と決めているので、仕事内容でしかみておらず、新卒から8年大手で働きお金を貯め、年収200万以上下がってでも転職しました。
子どもに「働くことって楽しいんだよ」と実際に見せたいのもあって。(あくまでわたしの価値観です)
旦那の理解とある程度のお金があれば転職もいいですよね。
でもやはり働きやすさとお金を取るなら転職しないほうがいいですね。
-
ママ
そうですね!ありがとうございます😊
- 5月10日

はじめてのママリ🔰
申し訳ないですが、その条件、全くいいとは思いません。
働いてる時間って人生の半分くらい占めてませんか?
好きでもない仕事に人生の半分費やすなんて、ストレスしかないです。
嫌いな仕事で50万もらえるのと、好きな仕事で20万もらえるなら迷わず後者にします。
働ける主人と、自分が誇りに思う仕事があるがあるからそんな風に言えるのかもしれませんが。。
-
はじめてのママリ🔰
今とはいいませんが、転職した方がスキルは上がると思いますよ。
スキルが上がれば自分の仕事に自信が持て、会社にしがみつくことの無意味さがわかります。
わたしは資格職ですが、転職3回してます。待遇は毎回良くなってます(給与面だけではないです)
今の待遇と仕事内容に満足しているため勤め上げる予定ですが、また仮に他に転職しても、それなりにやっていける自信もあります!- 5月9日
-
ママ
資格職だったら強いですよね!
私は資格職ではないので、そう簡単に転職していいのか、、と葛藤中です。
資格職だったら自信もつきますし引く手数多な気がします♪
ありがとうございます😊- 5月10日

退会ユーザー
育休丸2年とって辞めるって言うのは、戻ってからしばらくして辞めるということで合ってますか??
丸2年とってそのままフェードアウトは制度の目的から外れるので違うかな、と思いますが。
条件がいい会社もありますよ~
転職活動してみるといろんな制度の整った会社もあります、やっぱり大手ですね。
嫌だな~嫌だな~と思ってるうちに歳はとるので、私だったらスキルアップ兼ねて転職すると思います。
-
ママ
それはわかってます👍
ありがとう😊- 5月11日
ママ
ですよね(笑)独身ならまだしも子持ちにとっては最高ですよね(笑)