※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

アドバイスお願いします!夫の祖母が亡くなりました。喪主は夫です。この…

アドバイスお願いします!
夫の祖母が亡くなりました。
喪主は夫です。
この場合に私の親が香典を包むのが通常かと思うのですが、私の両親からはその申し出がありません。。

催促というかもらえるよう促してもよいでしょうか?
それとも黙ってうちで用意して両親からだと伝えて渡す?

先日私の祖母が亡くなった際には義母たちからは香典を頂きませんでした。
(厳密には義母は数万円くれようとしていたのですが、義母の名前を伏せて私たち夫婦の分と合わせて渡してと言われました。しかし、喪主から私たちからも要らないよと辞退されてしまった為、頂いていないと言う結果になっています。)
それがあって、うちももらってないからいらないとの考えだと思われます。

夫は香典なしは私が恥をかくよ、と言っています。
みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ

義実家からいただいていたお金は結局実家には渡っていないようですが、義実家に返したのでしょうか?

もし返していない場合は同じくらいの金額を包んだ方がいいかも知れませんが、、、

お礼の電話などされた場合に話が噛み合わないと言うことになりかねませんね😥

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます‼︎
    お金は返しています!
    私の祖母が亡くなった時に義母が名前を伏せて、と言っていた意味がわからず、堂々と普通に義母の名前でくださればよかったのに…と思います💦

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    金額が分かりませんが、気を使わせてしまうと言う考えがあったのではないでしょうか?

    • 5月9日
misoママ

私の祖母が亡くなった時は、義両親から香典いただきました。

状況は違うかもですが…
旦那の叔父が亡くなった時は、私の父が香典と葬儀にも参列してくれました。同じ町内に住んでいたと言う事と、叔父さんに私も息子も良くしていただいたので。

一応ご両親にも包んでもらった方がいいかと思いますが、催促するのもなんだかいい気はしませんよね💦

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます‼︎
    そうなんですね‼︎
    そうなんですよね…お金の事とかってなんか催促しずらくて😭

    • 5月9日
ママリ

常識とか分かりませんが、わたしも考え方がはるさんよりです🙄
旦那さんが喪主ですもんね🥺
わたしなら
『夫の祖母が亡くなったけど、喪主なんだよね。お母さんちから香典包むのかな??』って
相談がてらそう言う話してみます😲😲

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます‼︎
    なるほどー‼︎
    それならそこまでいやらしくないかもですね✨
    言いにくいけどそれなら言えるかなと思いました‼︎

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    香典包んで。ってストレートに言うより、そうゆう方のが話しやすいですよね😋

    • 5月9日
hihuko❁5kids

お母さんたちから、香典はどうするー?あれなら袋準備して立て替えて出しておくけど!
とか、どうですかね💦💦

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます‼︎
    使わせていただきます!
    旦那が喪主で〜と言う流れから相談して立替えを提案してみようと思います✨

    • 5月9日
deleted user

おばあさんが亡くなった時に義母さんが数万円くれようとしたことなど、ご両親にきちんと伝えていますか??💦💦

そうじゃないなら、ご両親からしたら義母さんが非常識だと思われますよ。

お互いのおばあちゃんが亡くなったら、お互いの両親同士が香典するのが一般的かと思います

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます!
    伝えています。
    そして先程、私の親に話したらうちももらってないし、付き合いを広げたくもないから香典はあげない方針で、と言われました😅
    もし私の立場がないっていうなら払うけど、、と言われたのですが、催促するようでなんだか嫌です…

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そんなこと言われたんですね、、、
    その考えは非常識すぎますね😂

    • 5月9日
ママリ

主さんの祖母様が亡くなられた時に預かったものはお返ししたのですよね?

それでしたら、
義母様も出していないことを理解していると思いますけどね。。。

とは言え、私なら自分たちで建て替えて香典包みますね。
一応、それとなく実親に言ってみますが、
何もなければもぉそのままにします。

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます!
    お返ししています。
    私たちが立替えて払って義母がうちに電話したら面倒なことになるしなぁと…
    先程私の親に話したら、確固たる考えがあって香典はあげない方針だとのことで…😅
    でもお前の立場がないというなら仕方ないみたいな感じで、なんか催促するみたいで嫌ですし😅😅😅

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ


    仕方ないですね。
    ご主人や義家族のことを考えて、主さんたちが包むか、
    もぉ、何で思われてもいいから何もしないか。。。

    ご主人が喪主なら、だれから香典もらったか義家族にわからないと思いますので、
    ご主人に事情を説明して、
    スルーで良いのではないでしょうか?

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

義母さんの香典の経緯をご両親に伝えていますか?それを知らないと「もらってないから渡さない」が普通だと思います💦

私だったら経緯を話して「とりあえず私たちが出しとくね!」と言いますね🤔

  • はる

    はる

    回答ありがとうございます‼︎
    経緯は伝えてますが、辞退して「もらっていない」という結論からあげなくてよい、と思っているみたいです😅
    そして先程、両親と話したら
    あげないつもりという気持ちは変わらないようです😓
    両親の中の考えがあるので仕方ないとは思うのですがなんだかなぁと言う感じです…😥

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ無しでいいと思います😃喪主はご主人ですし、義実家も自分たちは出さなかったと理解できると思いますし。双方あげてないというこたで、はるさんの立場がないということはないと思います🤔

    そもそも自分の名前を隠したいという訳の分からない事をし始めたのが義母さんなので…😅

    • 5月9日