※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
家族・旦那

少し気になったので質問させて下さい。旦那は高校、専門学校とも奨学金…

少し気になったので質問させて下さい。
旦那は高校、専門学校とも奨学金で行っているようで、40歳まで返済があるらしいです。
学費はだいたいは親が出してあげるものと思っておりました。特に高校は…
その話をしたら金持ちだから言える事だと言われました。

しかしですが旦那の家庭の話を聞くと、車は新車でしか買わないしよく乗り換えていた、旦那が高校~専門学校通っている間でも母親は2台は乗り換えていたそうです。
それなりにブランド物買う、COACHやGUCCIなど。
旦那は小学校6年から携帯持っている。携帯はすぐ買い替え、旦那も母親も。
祖父母が不動産していて家賃収入や土地貸しの収入有りでそれなりに裕福。

ちなみに母子家庭で父親は居ないです。
それならお金厳しいのは分かりますが上記の事を聞くと子供に奨学金を使わせないで学校に通わせられたのでは?と旦那の母親に疑問を持ってしまいます。

私は自分の家庭がそれなりにゆとりがあったのは知っています。
しかし、お金がかかるから携帯は高校卒業まで持たせて貰えなかったし2台普通車所有してましたが10年近く乗ってからしか乗り換えしません。
もちろん住宅ローンや多数のローンありましたが兄妹3人とも高校まで両親に通わせてもらいしっかり仕事しています。

コメント

おもち

大学は奨学金でしたし
周りにもそういう子たくさんいるので
親が出してあげるものとは
一概には思いませんが
蓋を開けてみれば
そんな感じならええええと思いますよね😂

  • め

    大学は奨学金よく聞きますね💦
    しかし高校からは初めて聞きました…
    そうなんですよね!それなりに贅沢してるじゃない!?て思いました😅

    • 5月8日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

家庭の教育方針なのかな?ってイメージです。
高校からは義務教育ではないので行きたければ奨学金でとなったのかな?って思いました。

うちは金銭的余裕がなかったので、高校は私立の滑り止めも受けずに公立のみで学費は出してもらえました。
短大は入学金以外は奨学金で今も支払っています。

  • め

    そうなんですかね💦
    あちらの親族は兄妹たくさん居るけど皆そうなのか…疑問です🙄

    大学はよく聞きますが高校から奨学金は初めて聞いたので疑問に思いました。

    • 5月8日
じゅんぴ

何にお金をかけるかは、その人の価値観によるので、なんとも言えません!
お母様は自分で働いたお金でブランドを買うのは理解できますし、子供の学校の費用は自分で苦労して働く勉強にもなるので、それはそれでいいと思います!
出してあげることだけが良い親でもないですし😌

  • め

    確かにそうですね🤔
    常識も人それぞれ違いますし…
    私は嫌なので旦那には子供の為にしっかり貯金するよ!とよく話しています💦

    • 5月8日
ママリ

高校は珍しいですね‼︎
奨学金の返済って結構家庭に響きますよね🥺
自分の大学資金を今だに返していて、うちの親はコロナ前は海外旅行に行こうとしてたりしていて、私は専業主婦で今は旦那の給料で返しているので、旅行行くなら奨学金辛いからちょっと出して欲しいとか思っちゃいました🥺

でも、言えないんですよね〜
旦那さんも言えないんでしょうね🥺
苦労してる面も見てきているのだと思います🥺

  • め

    珍しいですよね💦
    響いていますその上必要ない車まで買ったんでさらに😅
    海外旅行はすごいですね!それなりに余裕あるなて思っちゃいますよね!
    旦那の親も昔からよく行っていたようです😂

    • 5月8日
かんかんママ

お金の価値観も育った家庭によって違いますよ💦

私立の高校へ行ったのであれば、借りてる家庭は多いのではないでしょうか?

義父が経営者(今は閉業)でしたが、うちもあと2年くらい旦那の大学の奨学金の返済が残ってます😅
絶縁してるので会った事はありませんがますが、義父はモラ父&毒親なので、大学卒業までに掛かったお金を全額返済しろと言ってたそうです😣

  • め

    まあそうですよね常識も人それぞれですし💦

    旦那は普通の公立ですよ〜

    それは大変な父親ですね😨
    親は子供を作ったなら責任を持って育てるのが普通と思ってました。お金の面も笑
    人それぞれですよね!

    • 5月8日
ちくわ

私の旦那は高校~大学院まで奨学金を借りてます😥
なので月4万をあと10年以上返済です😭

高校からは旦那の兄弟は全員奨学金ですし義務教育も外れるから家庭の方針じゃないですかね?
旦那の両親はかなり貧しいので現在仕送りもしてて家計の負担はすごいですが💦
食費とか我が家よりも確実に使ってるし結構切り詰めてないなーと思ってますが家庭の方針なので仕方ないですねー🤣

  • め

    うちの旦那は月2万ぐらいらしいのであと20年近くです😭

    やはりそれぞれの家庭の考えなんですね💦

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

旦那は工業高校卒業ですが、奨学金で通っていました🙌現在も返済中です❗️
私自身も短大は奨学金で通いました😊
皆さんおっしゃってるように家庭それぞれの価値観や考え方によりますよね🤔
旦那は姉、弟がいますが義姉は高校、大学、全額出してくれてるようですが旦那と義弟は高校も奨学金、大学は行かずに就職してくれ、と言われていたようです😅
旦那はそれで育ってきて後悔はないようで自分の子供にもやりたいことがあるなら自分で稼いでやらせる、と言っています😓
私自身も裕福な家庭ではなかったので子供には学生の内は親が出してあげたいとは思っているんですが、旦那には反対されています😅

  • め

    大学等は奨学金よく聞きますがやはり高校も居るんですね🤔
    あらら兄妹でもやはり格差ありますよね😅
    うちも歳の離れた妹はそれなりに自由にやってますが私と兄は大学や専門学校行かせるお金無いから就職してくれと最初から言われました笑
    やはり人それぞれ考え違いますよね💦
    子供の為の貯金はしない感じですか?

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自分が苦労したから子供にはやりたい事制限させずにやらせたい派なんですが、旦那はやりたい事があるなら自分の力でやるくらいの気持ちがないならやる必要はない、という考えで…😅
    一応、それぞれに貯金はしてます🙌ですが、大学資金までは結構カツカツかもしれません😭

    • 5月9日
  • め

    そうですよね〜好きな事をさせたいです🤔
    あらら…それもいいのか悪いのかわかりませんね💦
    確かに大学資金はなかなか難しいかもしれませんね😭

    • 5月9日
みんてぃ

公立高校ですが私も借りてましたよ。
要は奨学金って安定した収入なので、収入が不安定な家庭ならとりあえず借りておこうって考えなんだと思います。私は両親健在ですが、父親がまともに働いてなかったです。

母は働いてましたので、公文に通ったり、お金がかかりがちな部活させてもらってましたよ。旅行もそこそこの頻度。携帯も中二から持ってます。

  • め

    なるほどそういう事なんですね🤔
    働いてないのは痛いですね…
    それでも旅行や部活等させてもらっていたのはお母様相当頑張っていたんですね!

    • 5月9日
ママリ

子供に何不自由なくお金を出してあげて、習い事、進学するから良い大人になるとは限らず、心配するような生活を送っている人が少なくない反面、裕福ではなく育ってきた方がお金の価値観や努力している人が多いように感じます😌

お金がないからではなく、そういう意味で奨学金で行かすのもありかなとも思います😊

  • め

    そうなんですね!
    私の所はお金かかるので習い事も部活も無しでした笑
    逆に旦那の家庭は食事はほとんど祖父母任せ学費は奨学金ですが習い事や部活、娯楽はお金かけていたそうです😅
    そのせいか生活費より趣味にお金かけがちですよ🙄
    私には理解できないのでやはり価値観が違うというのは夫婦では大変だな…と思っています💦

    • 5月9日