
コメント

のんびりママ🌸
数年臨時で働いてから、正規の職員になりました。
東京の話ですが…
・給料やボーナスはスタートは全く同じで、同じように増えて行くが、何年かすると臨時採用は上がらなくなるらしいです。聞いた話なので本当か分かりませんが…。
・臨時任用は昇進などできないそうです。
・臨時の時は、一年働いたら年度末に20万円ほど退職金をもらいました(期限付きだったからかもです)。もらわなかった年もありました。正規の退職金はよく分かりません。
・有給は同じように貰えます
・調べたら、産休育休制度、時短勤務は臨時任用では使えないようです
私は正規になって良かったと思っています。理由は、
・同じ学校に何年かいるので、人間関係ができ、働きやすい(嫌いな人とも何年か一緒にいなければですが…)
・息子が0歳で復帰したため、時短勤務をフルに活用しました。(東京は、一歳3ヶ月までは給料減額なしで時短勤務できる)
・校務分掌など、希望を出せる。私は小学校ですが、育児と自身の体調の都合から、正規になってからはずっと専科です。臨時採用だと採用先の欠員状況によると思うので…
・異動の際、育児など考慮してもらえる。ただし、希望が通らないこともある。
・持ち帰り仕事もあるし、土日出勤もしなくてはいけないときがあるので、フルで働くのは大変ですが、時間講師よりはるかに給料&ボーナスがもらえるので頑張れます。
腰を据えてがっつり働きたい気持ちがあるなら、正規で働いた方がお得ですよ!

ゆり
小学校で働いています😊
今は産休中ですが、、、
詳しいことはよく分からないのですが、、、
お給料やボーナスは、講師の方は同年代の方に比べると低いと思います。
退職金はあるのかな、、、?
有給は、どの講師かにもよると思います。担任を持つような講師であれば、夏休みなどもお休みできる日はあると思いますが、図書支援員の方などは、かなり少ないです。
あと、図書支援の友だちは、3月後半までしか任期がないから、保険証の手続きなど毎年しないといけなくて大変だと言ってました。
正規で働いて1番いいと思うことは、来年の心配をしなくていいこと!
これに限ります。
例えば、自分は産休が5月上旬からなので病休をとって、産休、となっていますが、本当であれば講師の方には1ヶ月待機してもらうことになるそうです。
それでは、1ヶ月分のお給料や、ボーナスに影響があって、来年自分が何の立場で講師として行くのか?産休代替だと、年度途中の異動など、とても負担だと思います。
あと、特別支援学級の担任になることも私の周りでは多いです。
免許を持ってなくても、講習を受けて特別支援の担任になるので、先生にも、児童にも負担が大きいと思います。
正規だと、短くても3〜4年は同じ学校だと思いますが、講師だと次の学校はどこ?移動距離は?という心配がしんどいです💧
私は新卒から正規で働かせてもらっていますが、ご年配だったり転勤族でない限りは正規で働かれることをお勧めします!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
私は養護教諭免許を持っているので、養護教諭の臨時を考えています。
臨時は穴埋めのように当てられるので、先が不安なことは大きいですよね。- 5月9日

はじめてのママリ🔰
正規雇用で10年、育休を経て復帰から丸3年で退職し、現在は小学校で非常勤講師として働いています。
以前勤めていた学校の非常勤の先生は、次年度の学校が決まらず一度学校でのお仕事を辞めることになっていました。退職金は無いですが、その方は雇用保険に入っていたので失業手当を貰ったようです!非常勤が希望だった為にお仕事が決まらなかっただけで、常勤講師の話は山ほど来たとおっしゃっていました😅
月給制だったり、時給制だったり。免許が必須の雇用枠だったり、免許が不要な支援員だったり。自治体によっても異なりますし、本当にいろいろな雇われ方があるので、臨時職員を一括りには出来ないと思います💦
私は月給制で、有給もあります!非常勤なので、毎日14時に退勤しています😊家のことや子育てを優先してこの働き方を選びました!
確かに年収は大幅に下がりますが、その分我が子との時間も増え、ストレスレスな生活になりました。
正直、正規雇用の時よりもずっと割の良い働き方だと思っています😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨養護教諭免許を持っています。
私も家庭優先で働きたいなと考えています。ご丁寧にありがとうございます!- 5月9日

礼
高校で常勤してました。
月々の給料はそれなりに貰えてたと思います。昇給もありました。
一年ごとの更新なので、退職金は一年終わった時点で確か20万ちょっとくらい貰ってたと思います。
有給は普通に使ってました!
正規と違うのは、メリットとしては責任ある仕事を任されにくいこと、デメリットは皆さんがおっしゃってるように次年度の学校がギリギリまでわからない、あるいは決まらないことですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
退職金も出るのですね。
メリットデメリットそれぞれありますよね😭
ご丁寧にありがとうございます!- 5月9日

のすけ
初めまして、こんにちは!
数年前の投稿に失礼します。
私も養護教諭で、県外に引っ越すため受け直そうか、臨時で勤めようと考えています。
はじめてのママリさんは今どうされているのでしょうか?
もしよかったら教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
現在、正規で働いていて、結婚で隣県に来たため臨時に変わろうかと考えています。
年度末に退職金があるのですね。
たしかに臨時で時短が不可能であれば、採用試験を受け直して正規がいいですね。2人目も欲しいので産休育休も欲しいですし。。
のんびりママ🌸
そうだったんですね。
期限付き任用教諭のときはありました。産育休代替のときはどうだったか覚えてないのですが…
同じように頑張ってるのに、産育休手当出ないなんて辛いですものね💦
採用試験受け直すの大変かもしれませんが…
はじめてのママリ🔰
ちなみに養護教諭です。
いろんな働き方がありますもんね。
採用試験は大変ですよね😅
ですが将来的には正規で働くことがいいと思うので、がんばります!