※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここちゃんmama
産婦人科・小児科

母親学級と検診が同じ日に重なっているので、どちらに行くか迷っています。母親学級は行った方がいいと思いますか?母親学級は話を聞きに行く感じですか?

今日母親学級が13:30~16:00まで
あります。
・体の変化と注意
・栄養指導
・快適な妊婦生活について
でも時間が微妙過ぎて
行くか迷っています。
検診も今日行こうと思っているんですが
母親学級は行った方が
いいと思いますか?
母親学級って話を聞きに行く感じですか?

コメント

deleted user

私は受けましたよ(^○^)
栄養指導を受けて、自分の思い込みや間違いに気づけました。
私が通ってた産科は14:00~16:00でしたが、結構な人数居ましたよ♪

はなやん2805

初産の時は行きました
栄養指導は、ためになりました

私の産院は
グループディスカッションもありました
皆さんで、いま困ってることありますか?とか。

お産の進み方とか
沐浴指導とかがあるなら行ったほうがいいと思いますが。。今日のその内容ならどちらでもいいような気もします!

三兄弟mama

初産なら聞くだけ聞きに行った方がいいのではないでしょうか?毎回ある訳ではないし為にはなると思いますよ☆
検診は午前中に行けませんか?

はるまま10

初めての出産なら行ってみて損はないと思いますよー
私の通ってた産婦人科は母親学級受けないと、うちの病院で出産お断り!って言うぐらい厳しいところでした💦まぁ実際は受けなくても出産してる人いると思いますけど(^◇^;)
私の産科では、母親学級は話聞いたり、ビデオ見たり?あとはおっぱいマッサージの方法とか、マタニティヨガとかやりました〜

みどこりんご

気乗りしないのはわかりますが、1人目のお子さんなら行かれても良いと思いますよ。
内容はどんなであれ、妊娠中しかいけない経験になりますし、何か一つでも知らないことがわかればなお、行った意味ができますよ!私は2人目は行かなかったです。

ことのぞ丸

病院によっては旦那様も行かないと立会い出産が出来なかったり、
話をただ聞くだけの所もありますよ〜(o^^o)

noripi111

私のところは両親学級ですが、どこも一回は行かなきゃ無いもんだとおもってました!
初産の人は特に!
だからよく耳にします、臨月の方が滑り込んでるとか、滑り込まないとか。。。

両親学級の申し込みのときは、20週以降ならいつでもいいと言われました!

都合がいい日を調べて行かれるといいかもしれませんね!

あき

私は、母親学級に行ってすごく勉強になりました✨知っているようで知らないことを教えてもらえ、一層赤ちゃんのことを愛しく思えました(*´∀`)話を聞いたりDVDを見たりしましたよ🎶
特に予定がなければ是非行ってみると良いかと思いますよ✨

ちなみに、私の産院の母親学級は「何週目以降の妊婦さん対象」と決まっていました!

くまのこはるさん

行きませんでした。
特に困ったこともなかったです。

でも産後に出会ったママさんに聞くと、出産前の母親学級でママ同士が仲良くなってそのまま産後も付き合いが続くことが多いみたいです!
みんな同じくらいの週数でわりと家も近く、妊娠中や産後の悩みなんかも話せたりすると少し安心ですよね(^ ^)

別に産後いくらでもお友達はできると思いますが…私は内容というより知り合い作りに行っても良かったのかなーと思いました。

まぁチャンママ

初産なら聞いたほうが良いかもしれないですよ❗
私は、二人目の時も全部出ましたよ❗
母子手帳に記入するとこもありますし。
初産時は、経産婦さんもきてて体験談も聞けたのでよかったです。

ママリン

話を聞きに行くだけっていったらだけですけど、、、子供を産むに当たっての勉強、しなくていいんですか?
不安じゃないんですか??
私は分からないことだらけだったから行きましたけど。。、
行かないっていう選択肢、全く無かったです(笑)
そこでお友達も出来て、今は子育ての情報交換して助けられてます(o^^o)