
産後について。6月に出産予定の初産婦です。今日夫が車で15分程の実家…
産後について。長文で失礼します。
6月に出産予定の初産婦です。
今日夫が車で15分程の実家に用事があって行ったのですが、
その時義母に、『産後手伝いに行くから』と言われたそうです。
私には母が居なく、また実家も車で3時間の場所です。
義母とは仲が悪いわけではないのですが、初めての事だし精神的にどうなるか分からないし、
義母が居ると休めないのでは…と思ってしまいます。
最初は夫婦で頑張って、どうしても無理ならお願いします、という風にお断りしたいのですが
この断りかたで大丈夫でしょうか?
また、皆さん産後どれくらいで親への赤ちゃんの御披露目をしましたか?
よろしくお願いします。
- ゆりな(3歳9ヶ月)
コメント

トマト
旦那さんにまず相談してみて、旦那さんからお義母さんに伝えてもらうのはどうですか?とりあえず自分たちで頑張ってみるから、やっぱり手伝いが欲しいってなったら助けてもらいたい、という感じ👀お義母さんがこられると確かに休めないですよね、常に気が張っちゃいますよね😢
旦那の両親へのお披露目は確か10日後とかそのくらいだった気がします👀

はじめてのママリ
その断り方でいいと思います❗️
なんだかんだ、良くしてくれても他人と言えば他人なので体ボロボロの中気を使うのは辛いと思います😇
無理な時は必ずこちらから連絡するのでそれまでは温かく見守っていてください😊とかでいいかなと❗️
私は里帰り出産して産後半月しないくらいに会いにきました😅
-
ゆりな
ありがとうございます。
義母は100%善意で言ってくれてるので
逆に困ってました😅
この断り方で旦那から断ってもらいます。
里帰り先に来たんですか!?
それはちょっと困りますね😅- 5月5日
-
はじめてのママリ
それがいいと思います😃
里帰り先に来ました😨- 5月5日
-
ゆりな
それはちょっと困りますね😱😱
- 5月5日

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況で、義母が平日毎日お世話しに来てくれました。
結論から言うと、初日でメンタルやられて大泣きしました🤣
来る時間に合わせて授乳しなきゃとか考えるし、常に見られてるから気が休まらないし、普通に会話してるだけで疲れてくるし、沐浴も向こうのタイミングでやられたり、掃除とかしてくれる時に「◯◯ある?」って聞かれて無くて「こんなのも持ってないって思われたかな…」と勝手に凹んだり、
とにかく産後のメンタルに悪影響しかなかったです😭笑
最初は夫婦で頑張ってみたいと言って断っていいです!それでも手伝うって言ってきたり、アポ無しで突撃して来そうなら、ご主人からも言ってもらった方がいいです!
すっぴんメガネパジャマで気を遣わずに過ごせるのが一番です😭😭😭
-
ゆりな
ありがとうございます。
うわぁ……経験者の方の話を聞くと
容易に想像できますね……😨
やっぱり夫から断ってもらいます!- 5月5日

いくちゃん
お世話は正直お断りがりいいかと、、。絶対疲れます。親世代の育児もともだいぶ違いますし、こっちも初めてなのにあーだこーだ言われたら精神やられます。新生児ならぶっちゃけすることは多いようで少ないので、自分の休息を取ったほうがいいです。居ても寝れますか?授乳できますか?授乳間隔上、どうしても寝不足になっちゃうと思うんですが、寝不足になるといろいろ余裕がなくなって精神病みます。寝不足は産後鬱への近道、、だと思っています。
そして他の方も行っていますが、まずは夫婦で頑張りたい!でいいと思います‼️
お披露目は長女は生まれた日の午後に面会で、次女は退院後2日目に自宅へやってきました。すぐに帰ってもらえる時間を選んだり、旦那さんに帰れって言ってもらえる環境の日を選ぶといいと思います。
-
ゆりな
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
午前中に来て、その間寝れば良いって言われましたが
絶対寝れないです😅
御披露目もそうですね。
夫が居る日にしてもらい、
夫から早く帰るよう言ってもらえるように
事前に打ち合わせしておきます。- 5月6日
ゆりな
ありがとうございます。
義母は午前中に来て家事とか沐浴するから
その間に寝なさいって言ってるみたいで…
いや、寝れないし。と思ってました😅
10日後くらいなら何とかなりそうですね🤔
トマト
わかります。私は1ヶ月間、母が泊まり込みでいてくれました。寝ていいよって言われるんですが、寝れなくて😅義母だと余計ですよね…💦
家事してくれるのはありがたいけど、沐浴の仕方とかって昔と変わってることとかあるから自分でしますってなりますよね😂
ゆりな
そうなんですよね。本当に家事だけやって短時間で帰ってくれるなら
本当にありがたいのですが…😅
子供の事は極力自分でやりたいのでやっぱり断ります💪