※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんみまま
家族・旦那

ズバリ義理両親の介護についてどう考えてますか?私は結婚当初は旦那が長…

ズバリ義理両親の介護についてどう考えてますか?
私は結婚当初は旦那が長男だから私もできる限り介護を手伝うつもりでいました。
でも子供が生まれて月日がたつに連れ、私が介護を手伝うのは最終的に旦那と姉弟でどうしようもなかったらでいいんじゃないかなって思い始めました。
なんなら旦那、姉弟で何ともならないなら第三者にお願いしたいくらいです。
ちなみに私がそう思い始めてしまったのには理由があります。
義理姉弟が実家たよりすぎで、実の娘なのはわかるけど常に向こう優先。
敷地内同居だけどほとんど頼ったことないのに、本当にどうしようもなくて先にお願いしていた時でさえ明らかに後からできた用事に対してのタイムリミットの時間を言われ、せかされる。
こっちは実家親まだバリバリ働いていて頼れないから家事に育児に仕事に一人で睡眠時間削ってまでやってた私に対して、実家に頼りまくりの実娘は大変大変アピール。
送迎や子供の体調不良も全て一人で抱えてフルタイムが難しくなり、短時間の仕事に変えてまで子連れでいいとこ探して仕事は続けてるのに、下の子が幼稚園はいったらどこで働くの?って謎の質問。
下の子が幼稚園はいったら暇でしょ、もっと働きなよってこと?
後半は完全に愚痴になり申し訳ありません。
本題は今時の介護事情はどうなのかなという素朴な質問です。

コメント

青りんご🍏

介護はしません!
実両親も義両親も。

  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    金銭的支援はします。

    • 5月5日
CSCK

介護士です。たくさんの家族を見てきましたがお嫁さんが面会に来られる方は、少ないですね。
介護度の重さにもよりますが、よっぽど仲が良いか、覚悟がないと義両親の介護は出来ないと思います。

一応私は介護のプロですが、義両親の介護はしないつもりです。赤の他人(施設)にお願いしてしまった方が、関係が悪化しないで済むと思うからです。

まろん

正直介護はしたくないです。
実両親はいざその日の為に
施設代を貯めてるらしいです。
義両親は言うと分からないです。
生活も私たちが結婚する前は不安定だったそうで
旦那1人が生活費支援や弟たちの学費を立て替えたり支援はしてきました。

3人で協力してならまだいいですが
2人弟正社員で働いているのに、旦那だけ介護任せよう思うなら私は断固拒否です。

deleted user

同居も介護もしません
結婚時に夫に何度も「しないからね」と確認したくらいです(笑)
うちも跡継ぎ長男ですが、跡継ぎだから!長男だから!という
意味不明な理由は全く聞き入れる気はないので義姉と2人で何とかしてもらいます

♡

同居も介護もしません。義理両親が聴覚障害でどう接していいのか未だにわからなくて介護となると余計にどうしたらいいのかわからないと思うのでプロに任せてちょいちょい様子見に来る程度でいいかなって思ってます!
結婚する時旦那に同居は絶対したくないと伝えてあります!
うちも長男で跡継ぎですがどうするつもりでいるのか義父、義理弟と話し合っておけと伝えてます!

ちゃんみまま

皆さん短時間にたくさんご意見ありがとうございます!
まとめての返信すみません。
大半の方が介護はしないとの意見で少し肩の荷がおりたような気がします。
まずは姉弟で何とかしてもらい、無理なら施設などにお世話になる方向で考えていきたいです。
実の親はできる限り将来的にみようと思います。
悩んだのですが、介護の現場で働かれてる方のリアルな意見をグッドアンサーにさせていただきました💦
世間一般的な最近の介護事情を聞かせていただき皆さんありがとうございました!