※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

躁鬱の症状で悩んでいます。治療で薬を飲むと、中間の状態に落ち着くことが期待されます。治療を検討している方へのアドバイスを教えてください。

躁鬱のため病院に通っていた、通われている方教えて下さい。
私は気分の波が激しく、最近になって躁鬱というものを知りました。
気分がいい時は、誰とでも話したくなる、言葉がどんどん出てくる、気分が良くて買い物も躊躇なくどんどんしたくなるという感じです。
逆に気分が落ち込み出すと、人に会いたくない話したくない、話す言葉が頭に浮かばず無口になる、頭がボーッとする、不安なことがどんどん浮かんでくる、ひどいときは体が重くて起き上がれないくらいになります。

夫に話しても皆そんなものだと取り合って貰えず、病院に行こうか迷っているのですが、もし躁鬱だとして治療をした場合、薬を飲むとどの状態になるのでしょうか?
言い方が難しいですが、その中間に落ち着くという感じでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

tma

誰かとカフェでお茶して愚痴って楽になるなら、ショッピングして気分転換になるならご自身が楽になるなら、その方がいいです。

通院して、薬を処方されるとするなら必ず病名が付けられますので💦
寝れないなら眠剤などですね。

話を誰かに聞いて欲しいのか、死にたい願望があるのか、寝れないとか症状で変わってくると思います

通院前に保険の内容確認されてください
新たに加入する時は精神疾患なども告知しないといけませんから💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、薬を飲みだすと抜け出せないし、眠れない訳ではないので私の考え過ぎのようです。
    保険のことまで、色々と教えていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
    とても参考になりました。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

私の母が躁鬱です。
側で見てただけですが、
躁状態の時はとにかくずっと喋ってる、同じ話を何回もする、眠れない、全然知らない人に話しかける、片付けてるつもりが散らかしているとか、ほんと行動が異常でした💦元の母の性格とは明らかに違いました。
母は強制入院してましたが、躁の治療をすると鬱になります。そのときはずっと身体がだるい、暗い、なにもできないってかんじです。
そこから徐々に普通に戻って、薬でコントロールがうまくいってるときは、少し元の母なかんじです。
が、時間がたつと躁にまたなります。ずっとこのループです。
参考までに

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お母様がそうだったんですね。
    躁になっては鬱になっての繰り返しなんですね…。
    やっぱり心の治療は難しいんですね。
    周りもとても大変ですよね。
    教えていただいて、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 5月5日