
娘が幼稚園で問題があると感じ、先生に手紙を書いたが、先生からの対応に不満があります。娘が悪いのか、どう伝えればいいか悩んでいます。
幼稚園の先生の対応について。
娘が、幼稚園に男の子がお顔を叩くとか色々されるから行きたくないといい、バスのため先生に手紙を書きました。
その日の夕方、先生から連絡があり、事情を話しました。先生はそこをみていなかったので、娘に誰に叩かれたのか聞き、仲直りさせたと言っていました。
ここまではいいのですが、先生から娘ちゃんが他のことをしてる子や、なかなか動かない子に対してこうしなきゃダメだよと言うのでその反動だと思いますと言われました。(娘は手は出しておらず、いうだけです)
娘ちゃんには先生が言うからいいよ。と言っているんですが彼女なりの正義感なのかなんなのか、言うんです。
とかなり迷惑そうに言われました。
先生は叩かれたり何かされた場面は見ていないのに、あたかも娘が悪いし、迷惑していますって感じのいいっぷりなので、あやまりましたが、すごく悲しくなりました。
娘には他の子がやってなくてもいいんだよって伝えていますが、まだなんでだか理解できていません。
娘が悪いんでしょうか?
また、どういう風に伝えたらいいんでしょう。
- ママリ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ひなの
迷惑してますというよりも
娘さんだけがされている訳では無いということを言いたかったのかな〜と😞
相手の子はのんびり屋さんとか
口下手な子だけど娘さんが強く言うから手が出そうになっているところを何度かみたりしたのかもですね💦
娘さんが悪いというよりも
年少あるあるなのでお互いさまというかんじですかね〜💦
うちの娘も口が出ちゃうタイプだったので根気よく言ってましたよー!
今はわからなくても何事も経験して理解できるようになりますよ〜!

ママ
たしかに叩かれたのは可哀想だけど、その過程がわからないから何とも言えないですね💦
うちは今年年少の男の子ですが、公園で同い年の女の子と遊んだ時「これしちゃダメ」「こっちで遊ばなきゃダメ」とか言われて長男が怒って喧嘩したことがあるなぁと思い出しました。
叩いてしまった男の子がたしかに悪いけど、もしかしたら?強い口調で嫌な思いをその男の子にさせちゃったのかも?とも少し思いました💦
-
ママリ
確かにそうですね!
娘に注意しなきゃですね❗️- 5月3日

退会ユーザー
手が出る子、口が出る子、どちらも被害者にもなるし加害者にもなると言うことです。
先生も、明らかに片方の子だけが悪い場合以外は、やはりどちらか一方の味方につけない立場なので、普段の様子、相手の子から聞いた話を含め、今回の様に伝えて来たんだと思います。
ただ言い方は考えてほしいですよね💦💦
どうしても直して欲しいなら、お子さんには、何かあったら最初に先生に言おうね!でいいんじゃないですかね?
お友達が困っていたり、○○ちゃんが嫌な事されたり、痛い事されたり、悲しかったり、ちょっとでもあれ?って思ったら、すぐ先生に言って、帰って来たらママにも教えて!って、私は子供に伝えてます☺️🙌これが正解か不正解か分からないですし、実際に園で出来ているかも今は分かりませんが(三者面談で後日聞いてはみます笑)、正義感あるのは悪い事じゃないと私は思いますよ💡
大人になれば、その正義感がお節介になってしまう事もありますが、まだまだ3歳ですし、これからじゃないですかね😊
-
ママリ
そうですね!
全部直接じゃなく、先生に伝えてねって言うのいいですね✨使わせてもらいます!
ありがとうございます😢
私もまだ今の時期の正義感は悪いことでもないのかなぁと感じていたので、先生から言われてかなりショックでした💦
相手も傷付かないよう、気を付けさせます!- 5月3日
-
退会ユーザー
まだ3歳だと、正義感はあるけど上手く言葉を伝えれないし、それが受け取る側にとっては傷付いたり嫌な感じだったりというのがあると思うので(大人になってもありますが…)、お子さんの正義感を無駄にせず、お友達に嫌な思いさせない方法は、先生に言う!これに尽きると私は勝手に思ってます😅
ただ、遊びたい時、仲良くしたい時は、自分から行くように伝えてます☆
仲良くなろ?とか、一緒に遊んでもいい?って伝えてね?もしお友達が嫌、遊ばないって言っても、ちょっと悲しいけど、その子は違う遊びがしたいって事だから、悲しかったら泣いても良いし、先生に言ってもいいから、我慢ばっかりして辛くならないでねって言ってます😊😊- 5月3日

はじめてのママリ🔰
うちも同じようなタイプですね。
2歳頃からお節介、良く言えば面倒見がいいです。
でもそれぞれの性格だと思うので、公園とかでその場で出くわしたらその時軽く言う程度です☺️
本人は良かれと思って言ってたりしますからね😅
幼稚園でなら、先生にお任せします。
-
ママリ
そうですね!
幼稚園の出来事は、先生に任せます!- 5月4日

りんご
娘さんが迷惑と言うより、何もしていないのに一方的にやられているわけではない、と言うのを伝えたかったところかなぁと思います。
保育士していた時にやはり正義感が強いお子さんでトラブルになること多かったです。先生が対応するところに入って行ってしまって合い手を傷つけてしまうお子さん。お子さんにも少し伝えて行った方がいいのかもしれません。
-
ママリ
叩かれたりした場面を見ていなくても、そうなんですかね。気を付けさせます。
- 5月4日

はじめてのママリ🔰
女の子の方が精神的な成長が早いのであるあるだと思います。
娘さんが悪いわけではないですよ!ただまだ成長も個人差あるし、その子は娘さんが言うようにはしっかりできないだけだし、娘さんもそれを理解するのは難しいと思うし
誰が悪いとかじゃないですよ🙂
今、年長クラスの子供がいますが、今でも女子はしっかりもので男子はのんびりマイペースで、女子に男子がちゃんとして!って言われてます😅
さすがに年長になると手が出る子も減ってきますが、3歳なら正直仕方な気もするので子供達が成長していけば自然と解決していく気がします。ただ、とりあえず3歳ならまだ手が出る子もいると思うので怪我がないよう先生に見てはもらいたいですね💦
-
ママリ
そうですよね!
怪我だけなければいいなぁと思います!- 5月4日

退会ユーザー
同じようなトラブルを長女が何度も起こしてました😅
ある子に嫌な事言われた、叩かれたって言うので話を聞いたら全て娘が注意したのがきっかけでした💦
これは年長での話しなので、まだまだ同じようなトラブル起きると思います…。
自分で言うと嫌な事言われるだけだから先生に言いなさいって言い聞かせてましたが、なかなか難しいですよ
ね〜。
-
ママリ
そうなんですね!
他の子は気にしなくていいって言っても難しいなぁって思いました!- 5月4日
ママリ
そうなんですね!
口調が迷惑してますって感じだったので💦
娘に言っていくしかないですね!ありがとうございます!