

ちーた
療育いってますよー!
うちは(半)強制ですが😅
いろんな特性の子がいるし、療育通ってるからってなにか(障がい)ある子ばかりじゃないですからね😃
でもなにかしら親御さんが思うことがあるから通ってる子ばかりです。

ちーた
子によってクラスや曜日が分かれてたりします。
障がいある子のクラス、集団生活に慣れるために通ってる子のクラス、言葉が遅れてて促すクラス、運動発達遅延の子のクラスなど
みたいに曜日や時間でクラス別にしています。
うちみたいな子は市の療育だけでは足りないので、民間にも通ってますよ😃
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
クラスが分かれていたりするんですね
確かにその方がやりやすいですよね- 5月2日

ふーさんママ
上の子が行ってました。
うちは発達に遅れがあるからではなく、落ち着きがなさ過ぎて行ってました。

退会ユーザー
私が住んでいるところの親子療育は、保育園や幼稚園に行き始めるまで、集団生活を経験したい親子も参加することになっています😊
あとは子供の成長とかで困ったことがあれば、心理士さんに相談できるので、困ったことがあれば参加します!

ちぃ
コメントありがとうございました😊
やはり市でやっている療育は発達の遅れで通うって言うよりも集団生活になれるために通う子供が多いんですね。

ふーさんママ
娘は2歳から2歳半まで通いましたが(規定で半年間と決まっていました)、言葉が出ていないからとか、まだ歩かないなど、発達の遅れて来てる子がほとんどでしたよ。
うちみたいに落ち着きがなく癇癪ひどくこだわりひどく他害もある…みたいな子の方が稀でした。
なので時々、なんで通ってるんですか?って聞かれてました💦
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
そうなんですね
なら、うちの市が特殊なのかもしれないですね。
うちの子も他の子も集団生活をする上で他の子よりも経験が必要と言われた子ばかりで…
発達の遅れで通われている子がいないから、療育でもそう言う子は市の療育ではない所に行くのかな?どうなのかな?と思って…- 5月2日
コメント