※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠13週の妊婦です。結婚、妊娠後夫と毎日喧嘩ばかりで悩んでいます。…

長文失礼します。

妊娠13週の妊婦です。結婚、妊娠後夫と毎日喧嘩ばかりで悩んでいます。

夫とは今年の3月に結婚したばかりです。
上京先で出会い、同じ職場だったので仕事を辞め結婚を機に夫の住む実家にお義母さんと一緒に住むことになりました。結婚してすぐに妊娠がわかりました。

結婚、妊娠、夫の実家への引っ越しなど環境が大きく変わりそれもあってか毎日喧嘩ばかりしています。
夫の家族、友達との付き合い方、これから生まれる子供のこと、どこで産むか、顔合わせ、結婚式などどうするかなど些細なことでも言い合いになって疲れました。

妊娠中ということもあってか情緒が不安定になりイライラしてすごく強く責めてしまったりして夫ももう精神的に疲れてしまっているみたいです。

新婚生活、妊婦生活、もっと楽しくて嬉しいものかと思っていた。こんなんだったら結婚しなければ、妊娠しなければと言ってしまったこともあります。

私は仕事を辞めてしまい地元ではない県外のおうちで夫が仕事の日はほとんどお家にいる生活で話し相手ストレスの捌け口が夫になってしまっているのもあると思います。

本当はもう喧嘩もしたくないし優しくしてあげたいし穏やかに過ごしたい。なのに上手くいかない。どうしたらいいのでしょうか?

※夫の実家は完全二世帯住宅という感じで(昔おばあちゃんと二世帯で住んでいたとのこと)お義母さんもすごく良くして可愛がってくれてそこに不満はないです…

コメント

𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

些細なことで言い合いになるということは、お互いの意見が合わないから言い合いになるんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあると思いますが、
    夫の考えを私が聞こうとせずに一方的に意見を押し付けて怒ってしまうからだと思います。

    • 5月1日
  • 𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

    𝚌𝚘𝚌𝚑𝚊𓃠

    ではご自身に非があると思っておられるならそこを改善されてはどうですか?

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

原因がわかっているなら解決できると思いますよ、☺️
私も結婚してから常に旦那にいらいらして喧嘩というか私が一方的に怒鳴りちらしていましたが😅
妊娠で悪阻がひどく死にかけたときに、旦那の必死の看病と家事全て文句言わずやってくれたときに、感謝の気持ち伝えてなかったなーと気づきました、、
それからは感謝を素直に伝えるようにし、徐々にうまくいくようになってきました✨

結局人は自分の鏡なんですよね!
まずは自分をかえることだと思います👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    感謝の気持ちわたしも伝えてないなぁ~とおもいます。
    前はよく伝えていたのに。そういう気持ちも薄れていっちゃってた見たいです😢

    • 5月1日
ちーちゃん

私も結婚したばかりそんな感じでしたよ!😂
私も旦那の実家の方に引っ越し地元から離れたので昼間話し相手もいないしずっと家で一人!
結婚式の話をちょっとするだけで揉めて(笑)
喧嘩ばかりの毎日を3ヶ月くらいしてました😅
いつの間にかお互い結婚生活や新しい生活の環境にもなれてきて余裕が出てきたのか、そのようなことはなくなりました!(もちろん365日全く喧嘩なしはないですよ!笑)
ただnanaさんは妊娠中なのもあって余計情緒不安定になってる所ももしかしたらあるかもしれませんね😂💦
想像していた新婚生活と違う。と思ったり辛く落ち込むこともあると思いますが、
赤ちゃんのためにもリラックスして穏やかな時間も過ごせるといいですね😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境、生活に慣れていけば喧嘩もなくなりますかね😢
    赤ちゃんにもこんなにストレスためてばかりで申し訳ないなと思っています。
    今日は喧嘩しないように、優しくできるように心がけます。

    • 5月1日
みくろ

私も旦那と同棲始めてすぐはそうでした。
しかも仕事辞めて旦那の住んでる所に越したので、知り合いもおらず、慣れない土地で孤独だしで…
仕事もしてなかったので、日中ぼーっと家に居ました😓
まだまだお互い慣れるまで時間がかかるかもしれないですね…そして初めての妊娠でナーバスにもなるだろうし…
私はたまに地元に帰ったりしてリフレッシュしてました😂その都度地元サイコー!帰りたくない!ってなりましたが…。つわりとか、実家の距離とか大丈夫そうならたまにはご実家帰ってリフレッシュしましょ✨