※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽいふる222
子育て・グッズ

1歳の息子がお昼寝を嫌がることがあり、一緒に遊ぶか悩んでいます。どのくらい傍にいてあげればいいか迷っています。皆さんはどうしていますか?

いつもお世話になっています。
お昼寝について聞かせて下さい。

1才になったばかりの息子がいます。
朝6時起床、11時頃から2時間程度お昼寝をし、20時就寝です。
大体お昼寝の時間はずれないのですが、たまに寝たくないのか遊びたいのか、寝ようとしないときがあります。
大人でも、眠くないなぁって日はあるので、無理矢理寝かしつける事はしていません。
寝ないでも1人で遊んでいるので、
「寝ないようならママはやることやるからねー」と、終わらせたい家事に手を付けます。
しかし、やり始めると着いてきては抱っこをせがまれ、寝るのかなー?と抱けば、降ろせ!そして遊べ!と言わんばかりに暴れます。
さすがにお昼寝させたいので一緒に遊ぶのは避けたいのですが。。

長々まとまりなくすみません。
寝ないとき、これは傍にいて遊んであげるべきなのでしょうか。
四六時中傍にいるわけにもいかず、どのくらい傍にいてあげればいいのかもわからなくなりました。。

皆様はどうされていますか??

コメント

deleted user

放っといていいでしょうね!泣くなら勝手に泣いてろ!くらいで、大丈夫でしょう。

  • ぽいふる222

    ぽいふる222

    回答ありがとうございます!
    先輩ママさんのご意見、大変参考になります。

    かまいすぎるのも良くないと聞く反面、放っておくのも気がひけて。。このくらいの年齢の時の親の対応って、どれだけ影響するのでしょうか笑

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    かなりの時間放っとくわけではないなで大丈夫でしょう!家事一つ一つそんなに時間かかるわけではないので、「ちょっと待っててねー!」と声かけしながら一区切りついたらかまう、また一区切りついたらかまう、でいいと思います。

    • 9月2日