※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達について心配です。自閉症の可能性を感じていますが、できることもあります。ただ、アイコンタクトが少なく悩んでいます。助けて欲しいとのことです。

娘はやっぱり発達障害か自閉症だと思います。



後追いがないことでずっとずっと悩んでました。
最近はアイコンタクトの少なさで悩んでます。
あと、Eテレとか見せても踊りません。

普通の赤ちゃんは、
前乗せの自転車に赤ちゃんを乗せていて誰かに話しかけられても、反対側を向いたりしないですよね?
目は一秒間あっても、すぐそらします。
もうここが自閉症なんだと思っています。
ちなみに、義兄が重度の自閉症です。


ただ、できることも割とたくさんあります。
要求、発見、応答の指さしはします。共感の指差しはしません。
バイバイ、ハイタッチ、こんにちは、バンザイ、もしもし、おいしい、パチパチなど、ジェスチャーしてくれます。
発語はマンマ、バイバイ、ワンワン、ポッポ、パパ
、ねんねです。
おもちゃナイナイしてというと直してくれるし、
いただきますやごちそうさまもします。
お風呂行くよー手洗うよーでついてくるし、
絵本読んで欲しければ渡してきて、わたしの膝に座ります。
保育園に行くと、マンマーと駆け寄ってきます。
コップ飲みもできます。
いないいないばあも低月齢の時は笑いませんでしたが今は笑います。



ですが、異常にアイコンタクトが少ないのです。
何かして欲しい時も私の手しかみません。
人に話しかけられてもすぐそらします。


今できることがたくさんあっても娘は自閉症なんだ、折れ線型になっていくんだと悩みすぎで死んでしまいそうです。助けてください、、、

コメント

deleted user

専門家じゃないので間違えてたら申し訳ないですけど、自閉症じゃない気がします。

RRmama

読んでる限り発達障害か自閉症だなーって思う節ほぼないですよ。

うちの息子も後追いないですし、話しかけられても顔を隠すような感じで下向きますし。

まだ今の歳だと判断出来ないですし、勝手に決めつけて悩んでいても仕方ないですよ。

出来ること、発語も多い方ですし心配すること全然ないと思います。

T

文章読んで発達は普通だと思いました🤔

単に人見知りじゃないでしょうか?
その時期に知らない人に見られると息子はギャン泣きでしたよ😅
自分が見る分はいいみたいですが、見られるとダメでした。

それに次男は今1歳半ですが、まだ言葉はあまり出てきてないです😓
結構言葉も早いですし、バイバイとかこちらの言ってることも理解してるようですし、順調な発達だと思いました。

ご親族に自閉症の方がいるということで、色々思うところが増えてるだけだと思います。

手を見るのは、動きとかが面白いからじゃないでしょうか?😊

もしも気になるなら市の発達相談などで診てもらうのもいいと思いますし、
保育園行かれてあるなら、もしも自閉症の兆候があれば先生に必ず指摘されると思います🤔

ひよこちゃん

アイコンタクトの少なさは確かに気にはなりますが、あやして笑ったり指示が通ったりなどの意思の疎通が取れてるので、自閉症ではないと思います。
うちの子達もテレビは観てる時には踊らない派です😅
仮にそうだとしてもまだ断定はできないでしょうから、1歳半検診までは様子見しかないんじゃないですかね。

なな

全然、年相応、むしろ結構出来ることが多い方だと思います😊

娘も他所人のことはじーっと見たりはしませんよ
人見知りや恥ずかしさもあると思います☺️
Eテレも観てますがまだ踊ったりはしないです

姉妹ママ

知的を伴う自閉症のお子さんは発語がほとんどなかったです。

なので、自閉症の可能性は低いと思います。
発達もそこまで気になりません。

人見知りだったりすると反対側を向くこともありますし…

アイコンタクトだけで判断は出来ませんし、
月齢的にもそこまで気になるものは読んでいてなかったです。

はる🔰

確か3歳までは発達に関する正確な診断はできないですよね?😣💦

うちの子は同じ1歳3ヶ月ですが意味がある発語なんてそんなにありませんよ😣💦

うちの従兄弟も2人重度の自閉症なので、他人事じゃない分、より身近な分心配になることもあるので、お気持ちはとてもわかります…心配になりますよね😭

3〜4年前の新聞記事にはなりますが、自閉症傾向の10ヶ月以降の赤ちゃんに積極的に鉄分を摂取させたところ改善したという報告があったので、私は心配になったら食事改善で鉄分意識したおかずを作って気を紛らわしてるのですが、一緒に試してみるのはいかがでしょう⁇😄💦

たむけん

1歳3ヶ月なのにできることいっぱいあってすごいです!!!

deleted user

書いている内容では発達障害とも自閉症とも感じませんでした。

「自閉症にはそのような傾向がある」だけで、その行動する(しない)子が全て自閉症というわけでは無いです。
因みに、娘は一度も後追いしたことないですが発達は早い方です。

確かでない事で悩むより、今できる事でお子さんとの楽しい時間を過ごして欲しいです。
自閉症じゃなかった時、今悩んでいる時間を後悔することのないように🥺

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事申し訳ないです。
娘を信じてみます。本当にありがとうございます。