※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんゆり
お仕事

最近看護師になりたい気持ちが再燃しました。介護士経験者で子育て中のアドバイスをお願いします。

諦めてたんですが、最近やっぱり看護師になりたいなと思いました。3歳児ともうすぐ1歳児になる子がいます。
高卒で介護士やってるんですが、何かアドバイスとか自分の時こうしたとかあれば是非聞きたいです

コメント

deleted user

私は看護師は持っていたけど、助産師になりたくて子どもが一歳と二歳の時に助産学校通いましたよ😊
とりあえずお金と周りに協力者がいるかはとても重要かなと思います!

  • ちゃんゆり

    ちゃんゆり

    お礼奉公システムのある看護学校ならまだ金銭面安心ですよね、、親は行きなよと協力してくれるみたいなんですが、最大難点が旦那で🥲

    • 4月30日
パリン

看護師になるまでが大変です。お金もかかるし、勉強や実習で本当に学校に縛られます。私は寮に入ってましたが、実習がある時は夜21時に帰ってきたりなどなど。お子様がいるとのことで、お子様を見てくれる協力者が必要不可欠です。
あとは国家試験、看護師になってからも勉強、セミナー、勉強会などに追われます。

  • ちゃんゆり

    ちゃんゆり

    壮絶な毎日になるのは覚悟なんですが、旦那の協力面だけが唯一の問題で、、😭

    • 4月30日
  • パリン

    パリン

    旦那さんの協力は大事ですね💧少なくとも家庭、家族を巻き込む形にはなりますし、金銭面や家事、育児ともに旦那さんにも協力していただかないとです。
    看護学生の3.4年、就職して最低でも3年の計7年頑張れば仕事の選択肢や要領も分かるようになり楽になります。
    ちなみに正看の場合です。
    准看であればもっと短い期間で看護師になれますし、国家試験じゃないので正看よりは近道かもしれません。

    • 4月30日
  • ちゃんゆり

    ちゃんゆり

    准看に関しては全く考えず正看のみで考えてます!旦那、説得します!!

    • 4月30日
ゆずこっこ🍀

他の方へのコメントもみさせてもいました✨
私も看護師しており、以前出身校の実習指導もやってましたが、学生さんの年齢は様々です✨

旦那さんの賛成や協力が大変そうとの事ですが💦
資格をとれば、給料は確実に上がると思いますし、働き出せば勤務時間や週何回の勤務等融通もきくので、逆に育児との両立もしやすくなるかもとそこを強みとして説明されてはいかがでしょうか😺✨

  • ちゃんゆり

    ちゃんゆり

    そうなんですよね、、取って損はしない資格ですし子供もいるので何かと知識入れておきたいなと。説得します!!!ありがとうございます😭

    • 4月30日