※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

9月から復帰予定で義母が子どものお迎えと夜ご飯を手伝ってくれる。義母にお金を渡すべきか悩んでいる。どれくらい渡すべきか、手渡しでいいか考え中。

フルタイムで働かれてる方に質問です!
9月から復帰予定で、義母が平日のお迎えと家族全員の夜ご飯をしてくれることになりました。
子どもは0歳と2歳が2人です。

正直めちゃくちゃ助かるのでありがたいし、甘えるつもりでいます!
私は早くて18時帰宅、それより遅くなる日もきっとあると思います。
旦那は早くて18:30以降の帰宅。
ちなみに旦那と私は同業者で給料も同じくらいです!

義理家族と敷地内同居をしていて、家は10歩くらいで着く距離です😁
お義母さんはとても面倒見が良く、優しくしてくださいます。
でもただでお世話になるのもどうかな。。と思っています。
義母は私たちのために仕事をセーブしてくれていて給料減っています。

みなさんなら月いくらくらい渡しますか?
また毎月手渡しにしますか?😅


コメント

はじめてのママリ🔰

受け取っていただけるのですか(^^)?
まずは、旦那さん経由で、お金渡したいんだけどと言ってもらうのはどうですか?
いらないと言えば、渡さなくていいかなと思います。
もちろん別の方法でお礼するのは必要かと思いますが^^

はじめてのママリ

うちも実母にお世話になっていますがお金は受け取ってくれません。
なので夜ご飯をご馳走したり生協で頼む時に、これ美味しくて好きだから〜と実母の分も買ってあげたり実母に頼まれた生協の注文分のお金をもらわなかったり相手が気を遣わないような方法で少しずつ還元しています💦

チャチャ丸

大変良い義母様ですね。羨ましいです❤️

私の姉家族がまさにそのような感じです。
(6歳、4歳の子供)
義母ではなく実母にですが
姉宅は姉3万、義兄3万の6万を毎月月末に渡しています。

母はそんなにいらないと言ったそうですが、姉曰く「お母さんは優しいし、大丈夫って言うけど30代の私でも子供2人のお迎えに+食事の用意はグズられると辛い。絶対大変なはず。習い事の送迎もお願いしてるし受け取ってもらってる」
とのことです。

参考になれば!

はし

お金に余裕があるなら渡せるだけ渡しますね。その年齢の2人って大変そうです。
通帳の番号聞けたら自動振り込みに設定して楽ちんにします。