※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の扶養内で働く場合、130万以下であれば所得税控除は103万以下とほぼ同じ。週20時間働いているため社会保険要件は満たしていない。収入130万だと住民税が35000円ほど。103万以下か130万以下で働く方がお得ですか?

わからなすぎます。教えてください。
夫の扶養内で働くことを希望しています。
そこで103万の壁、130万の壁がよくわかりませんでした。
以下ごちゃごちゃです。教えていただけたら幸いです。とんちんかんなこと言ってたらすみません。

103万以下と130万以下、どちらが世帯収入としてお得なのか、、

1.
2018年の法改正により、
夫の扶養に入っている妻は、
妻の収入が130万以下であれば、
夫の所得税控除額は妻の収入が103万以下の場合とあまり変わらない。
という認識であってますか❔

103万以上働いたら妻には所得税額がかかるが、150万以下なら夫は配偶者控除は受けられるのですよね❔


2.
ちなみに私は週20時間働いたり働かなかったり(月11~14日勤務。一日6時間。)で常に週20時間働いているというわけではないので、私の会社の社会保険加入要件は満たしてないという認識です。←合ってますか❔

いっぱい働きたいけど103万越えて世帯収入が減ってしまうのなら考えものだなと思っています。
うちの自治体では収入130万だと35000円くらいの住民税になるみたいです(自動計算シミュレーターでやってみました。)

3.
103万以下、130万以下、どちらで働いた方がお得ですか❔

コメント

MK2

103万と130万ならトータルで
考えると手元に残るお金は
ほぼ変わりません!
なのでどちらでもいいと思います!

ただ中途半端に110万とか稼ぐなら
130万超えないギリギリまで
稼ぐ方が得ですね!

はじめてのママリ🔰

旦那さんの会社から扶養手当て出ていますか?
103万未満と130万未満だと130万ギリギリ超えないくらいのほうが税金引いても103万より手取り多くもらえます。
ただうちの旦那の会社は年収103万超えたら扶養手当てもらえなくなるので103万までに抑えてます。