※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

旦那がコロナの影響を受け、PCR検査を受けたいと上司に相談したが、会社は実費で受けるようにと応じた。他の従業員は症状がないため検査を受けない傾向があり、再び感染者が出たとの連絡があった。女性は会社の対応に疑問を持っている。

おととい旦那の会社でコロナが出ました。

マスクしてたら濃厚接触に当たらないようで
PCRの指示はなかったですが長時間一緒に作業していたため
旦那は万が一を考えてPCRを受けたいと上司に言ったそうです。

そしたら、するのは勝手にしてくれたらいいが
実費だし会社を止める(工場系)ことはできない。
それが会社の方針だしいま忙しいからとめたら倒産することもあるかもしれないし。と言われたそうです。

旦那は実費でも受けますと言って受けたのですが。

会社ってこんなものですか?
まだPCRを受けるなと言われないだけ
ましですがコロナが出て、工場で働いてる人にも
すでにうつってるかもしれないのに誰にもPCR検査
受けることもさせず…。したいなら勝手に実費でやれと…

旦那は受けましたが会社のほとんどの人は
症状でてないし実費なら高いから受けないそうです。

そんなことをしてるとまた一人コロナでたと
連絡ありました。
この状況もう工場内誰がなっててもおかしくないと思います。
それでもあくまでも普通に出勤…

誰がなってるかわからないことを考えたら怖くて出勤してほしくないです。

福利厚生もよく今まではいい会社だなあと思ってたのに!
私がおかしいのでしょうか

コメント

☺︎🔰

会社がおかしいです。。
公言したら問題視されるレベルですね。
どこか相談窓口があればいいのですが……
無症状なだけで、ほかに移ってる方が居そうですね。。

さんかく

それだけ不景気なんでしょうね…
でもコロナ出続けていったほうが倒産危機ですよね。。

deleted user

うちの旦那福祉ですが同じ感じです!もっと言ってしまえば症状出ててもPCR受けさせてくれません🙄

もも

私の知り合いは、コロナがでたら、会社の接触者全員受けたっていってました。濃厚接触者も短時間一緒でもです。

かあちゃん

私の兄の会社は1人コロナが出て工場ラインが止まったことで6000万の損害が出たそうです😨
そういうの出したくないんでしょうね、、

ちびまる

職場の真後ろの席の方が陽性者になりましたが、濃厚接触者には該当せず検査しませんでした。10日後に私と子供が揃って発熱し、ようやく検査しました。普段から福利厚生はかなり良い職場です。

陽性者が出た際の濃厚接触者と接触者は保健所が指定したようですが、この定義がおかしいと思いました。保健所としては職場全員を検査対象にすると手が回らないから、感染リスクの高い人だけに絞るしかないのでしょうが。

ご主人の会社、自主検査を止めないだけまだ良心的だと思います…。

kumi

どちらかが正しいというより、どちらも必死なんでしょうね。
因みに何県ですか?広島県は無料で検査受けさせてくれるって聞きました。神奈川県はかなり怪しいです。

  • kumi

    kumi

    県にもよりますが、医療機関でも一人出たらとりあえずは濃厚接触者に当たる人を検査。濃厚接触者にならないような対応をすることが前提だからです。その他出てきたら結局ラインを止める事になるわけですから、全員検査に切り替わります。もちろん保健所の指導などで異なりますが。
    コロナ出ると辞めていく人も多いようです。辞めるというのも選択肢ですが、なかなかそうはいきません。となると、自分の身を守るために会社での予防策を徹底することです。換気、消毒、マクス、メガネ、うがい、禁煙、昼ご飯は換気の良い場所で人と離れて食べる。出勤は自家用車か自転車。

    • 4月29日
りんご

どちらも必死なだけかと思います💦

会社の言う通り、ラインを止めたら倒産だとして…倒産してご主人が失業しても大丈夫ですか?

おっしゃるご心配はごもっともですが、出勤も嫌、失業も嫌だと会社としてもどうにもできないですよね…😣

自主検査と感染予防で過ごすか、ご主人だけでもお休みさせてもらうか、ご家庭で話し合われると良いと思います🥰

moony mama

不安たる気持ちはわかりますが… 工場のライン止めるって、思っている以上に損害大きいですからね😓
国の定める濃厚接触者にあたらない限り、PCR検査を受けさせなくても問題はないとされてますし。
二人目の感染者が、一人目から感染したと確定しない限り(クラスター発生とならない限り)は出社になると思いますよ。社内で感染者出なくても、日常生活を送るだけでもう誰がなってもおかしくない状況ですからね。

私の勤務する会社は、濃厚接触者の基準を国の基準よりも少し社内基準の方が厳しくしてます。それでも、その基準に達していなければPCR検査しません。
全国展開してる企業ですので、各支店や工場で数人感染者出てますが、マスクや手指の消毒徹底してるからなのか?職場で広まったことありません。 一度だけ、同じ職場で四人感染者が出たことがありますが、その人達は会食していたそうです。

かぷちーの

私の住んでいる地域の中学でコロナでたけど、同じクラスで勉強していただけでは濃厚接触にならないみたいで、感染者がでたあと、その日のうちに消毒して、つぎの日からふつうに授業やっています。PCR検査は全員ではなかったです。

deleted user

おかしく無いです。

ただ、それが現実みたいですよ…

都内に勤めている方も、中小企業なんかは、発熱が出ても、熱が下がったらすぐに出勤してね!という会社が大半だと聞きました。

もっとひどいと、熱が多少あっても働けそうなら来てOK!とか…

これが今の日本の現実らしいです…

deleted user

そんなもんじゃないですかね?🤔濃厚接触者じゃないなら会社が負担させる義務もないし、そこも分かった上で受けるんですよね?😅

ままり

みなさまありがとうございます。
今の濃厚接触者の定義ははじめと違い厳しいので同居家族でもない限りなかなか当てはまらないし、濃厚接触じゃなくてもその空間にいた人でコロナになってる方はたくさんいるわけで…
て濃厚接触の定義をはじめみたいに緩くするともう保健所も追えないですしね。なんだかなあという感じです