
支援センターで孤立感を感じています。子供が同じ月齢の親子と交流したいけど難しいです。どうしたらいいでしょうか?
支援センターで馴染めません😢月齢が進めばお友達ができるでしょうか?
すみません愚痴です。5ヶ月の子供とたまに支援センターに行くのですが毎回寂しい気持ちになります。
子供はいま寝返りと腹這いができるくらいですが、支援センターに来る子はハイハイやあんよが出来る子がほとんどで自由に動き回ってます。
グループなどは無いセンターなのでどの親子も個別に来てる様子。
子供が動けば自然と親同士の交流が生まれてるんですが、うちはねんねなので親子で遊ぶだけで…孤立感がすごいです。
月齢が上の子のママは同じくらいか上の月齢の親子にしか興味が無いみたいで、子供が私たちの方に来ても「赤ちゃんがいるからだめよ〜」って感じで去ってしまいます。
私の友達の子供はみんな大きくて、同学年のお友達と遊びたくてセンター行くんですが…まだ早すぎるのかな。保育士さんは話してくれますが他のママとも話したいです😢
- ママリ

おもち
やーーーめっちゃわかります(笑)
私もまだ寝返りできない時期に行って孤独感味わってそのまま行かなくなってしまいました🥲🥲🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰
私ならですが、同じ月齢の子にしか興味ないんじゃなくて赤ちゃんがいるから心配で近くで子供遊ばせられないです。
お互いの為に私も避けます。
他に赤ちゃん連れの人が少ない所なんですかね?
うちの方は赤ちゃん連れも多かったので赤ちゃん連れてる同士で話せました。
ただ動く様になるとお互い動く我が子見てるのに必死で話せる状況じゃなくなります。笑

退会ユーザー
私も赤ちゃんのそばは避けます💦
動くようになれば話す機会もありましたよ😊

ぷき
私もまだ寝返りもできない娘を何度か支援センターに連れて行ったことがありましたが月齢の大きい子ばかりで同じくなかなか馴染めませんでした。
私の性格上、社交的ではないですが頑張って話しかけたりしました!
何ヶ月ですか?洋服どこで買ってますか?離乳食食べますか?などなど。
話しかけられて嫌な顔する方はいないと思いますよ😊

ゆうゆ
赤ちゃんだと、まだまだですよー!
もう少ししたら、他の赤ちゃんに触りに行ったり
おもちゃの取り合いになりそうで「すいませーん」とかで話したりしますよ😃
子供が小さいこによっていっても、ぶつかって怪我するのは赤ちゃんのほうだし
公園とかでも、こちらからは寄らないようにしてますね😅

はじめてのママリ🔰
おそらく、同じ月齢の子にしか興味無いのではなく、自分の子が赤ちゃんに何かしてしまったりぶつかってしまったりするといけないので、避けているんだと思います。
私も息子と娘を連れてセンターに行きますが、息子が赤ちゃんに近づいたら危ないよ〜赤ちゃん可愛いけどあっちで遊ぼうねって言ってます😥

のんびりまま
うちはまだ支援センター行ったことありませんが、歩けるようになったら行きたいなと思ってます☺️
今はまだできること限られてるし、上手く遊ぶ事もできないので😅

はじめてのママリ🔰
5ヵ月だと早いかなと思います。
でもママさんの安らぎにもなるので
行くのはありだと思いますが
話すのがうまい人?とか
自分からグイグイ行ける人じゃないとちょっと厳しいかなとは思いました。
私は基本あまり話したくないので
子供が7ヵ月ごろからデビューしました。
でも3ヶ月くらいから連れてきてるママさんもいて
初めての子を
そのママさんはとてもお子さん好きだからうちの子とも
よく遊んでくれたりします。
その方の性格がやはりそのぐらいの月齢だと
馴染めるか馴染めないかは出てきてしまう気がします。

ママリ
ご回答頂き有難うございました🙇♀️まとめてお返事失礼します。
お答え頂いてハッとしました。確かに赤ちゃんを怪我させるの心配で近づけないですよね💦他のママさんの気持ちを考えてませんでした💦
うちのセンターは赤ちゃんの時間とかは設けていなくて、それでも赤ちゃんが多いと教えてもらった時間に行ってるんですが未だ会えてません😭
コミュ力は普通ですが高齢出産なこともあり若いママさんがキラキラ見えて気後れしてしまいます。が、次は頑張ってみたいと思います!
行くのが早すぎたんですね😢せめてズリバイ出来る様になったら再チャレンジしたいと思います。
コメント