

退会ユーザー
寝不足や育児疲れのママさんもいるのに、聞こえる声でそういう発言は配慮が足らないな〜想像力がないな〜とちょっと私も呆れちゃいます😭

退会ユーザー
お父さんってそんなガッツリ見てないので盛ってる可能性もありますよね笑笑
寝てると思ってても夜中ちょこちょこ起きてその世話するのお母さんだったり😂
確かに寝る子も居ますが基本ガッツリは寝ないですよねー。下の子3歳の今でもたまに泣きますがすぐ起きれる癖がつきました😂
寝不足が一番辛いですよね。

はじめてのママリ
お父さん気づいてないだけでお母さんが起きて対処してるんじゃない?って思っちゃいました😂

banana*
それ、絶対泣いてても気付いてないタイプ!!!
うちの旦那も友達の旦那も、同じ部屋で、隣で寝てるのにも関わらず、泣いても気付かない。
男ってそーゆーもんなのかなって思います。

shimamama
卒乳の1歳4ヶ月まで、お風呂あがりから朝まで毎日3時間間隔で授乳してました。
毎日寝不足で辛かったです😭
でも、ママリ見てると起きない子もいるようですよね。
羨ましい…
その子もそうなんでしょうね…
でも、いつかそれも終わっちゃいますので、その時間大事にしてほしいなと思います。
辛いときは
いつまでだよ…永遠に地獄か…😫と思ってたんですけどね…
その辛いときにのほほん発言。しかもパパの発言はちょっとイラっとしますね💦💦
私がその場にいたら
こっちは、全治8ヶ月の大怪我中(産後の体)に、毎日輸血(授乳)2リットル近くしとるんじゃーー
それで寝不足なんじゃー
体治らんわーー
でもホルモンのせいでちょっとした音で起きちゃうんだよー
あんた健康体だろーー
小さな音も気にせずに寝てるだろーー
って叫ぶかも…

ぐぅ🐰
うちはそのお父さんのお子さんと同じような感じで、新生児の時から良く寝る子でした、、寝不足になる日ももちろんありましたけどね。
でもこういう発言で不快な思いをさせてしまうのであれば、私もそう言うことを外で言わないように気をつけないとなと思います。

あんこ
配慮足りないですね。。
こども産んでから、色んな状況の人がいて色んなことを考えてるんだなーと思うことが増えて、気軽に色々言えないなと思っています。。
本当に起きない子なのかもしれないですが、もし夜起きてて対応してないだけなら、外で自分の旦那がそんなこと言ってるとしたら奥さんの立場になるとかなりイラつきます😭
コメント