
大切なお友達が転校することで子供が悲しんでいます。新しい学校での生活が心配で、別れが辛いです。同じ経験をされた方、いますか?
大好きなお友達が転校してしまいます。
唯一、同じ幼稚園出身のお友達、今年新一年生で、クラスは別々になっちゃったけど、相思相愛のお友達でした。
去年から聞いていて、少しの間でも同じ小学校に通わせてあげたいと、遊べる日は、思う存分遊ばせて過ごしてきましたが、とうとうそれも、今日でおしまいです。
明日と金曜日は学校がありますが、クラスが違うので、ほとんど会えないと話しています。
バイバイをしたあと、家に入って号泣する息子。
息子の気持ちがいたいほど分かります。
私も本当に悲しいです。
1時間泣き続けて、私も一緒に泣いて、別れは本当に辛いですね。
1年生でサヨナラしたお友達、子供たちは忘れてしまうのでしょうか。
転校するお友達は、もっと淋しくて、新しい学校もありますから、見送る息子よりさらに高いハードルを越えるのですが。
慣れない学校生活の中、こんなに辛い別れを経験し、きっとまた会えるよとか、薄っぺらい言葉しかかけてあげられない自分がいます。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
- 青空(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も小一のときに幼稚園で1番仲良く、遊んでた友達が引っ越してしまった経験があります!
ただ、手紙のやりとりやお泊まり会を必ず年に1回やっていたことで、
いまだに連絡もとるし、遊ぶし、結婚式にも来てくれた友達です😌
考えてみれば、親がお泊まり会を企画したり縁を切らさないようにしてくれたおかげです!
まだ小一だと子供だけで繋がるのは大変だと思うので、
親同士サポートしてあげれば大人になっても縁が続く可能性あるかと思います!

初めてのママリ
自分が小3の時に転向しました!車で2時間くらいの距離です。
田舎なので幼稚園の友達はみんな同じ小学校だったので、仲良しグループみたいなのがありました😊
引っ越してしばらくは、それぞれと文通したり、お泊り会とか誕生日会に呼んでもらって会いに行ったりしてました✨
呼んでもらえてすごく嬉しかったです😊
でもだんだん疎遠になってしまって今ではもう連絡とってないです。
が!まだ名前、顔はもちろん幼稚園とかで遊んで楽しかったこととか全部覚えてます。
幼稚園から一緒の友達と大人になっても仲良し、というのはすごく羨ましいです。幼馴染がいないので。。
時々会えるくらいの距離ならぜひお母さんが協力してあげてほしいです😊!!
今の時代SNSとかもあるので、中学生くらいになれば距離なんて関係ないですしね✨
-
青空
コメントありがとうございます!
なるほど。確かに私も、幼稚園のお友達、覚えています!
息子は、結婚の約束もしたし、お友達は自分の事、絶対に忘れるはずがない、中学生になったらバイクを買ってデートすると言ってます(笑)
ママさんと連絡をとって、夏休み等に遊ばせてあげたいと思います!- 4月28日

New mam
忘れないと思います。
仲が良かったのなら特に!
私も1年生の間だけ同じ小学校で、2年生になる頃転校してしまった子がいました。
特別仲が良かったわけでは無いですが、未だに覚えていますよ。
そして四年生になる頃、とても仲の良い子が転校してしまって同じく大泣きしました。
暫く文通していましたが、高校受験あたりから徐々に疎遠になってしまいました。
関東から関西への引っ越しだったので、小学生の私からしたらもう2度と会えない距離だと思ったことも覚えています。
でも今の時代に感謝です。
SNSで私を見つけてくれ、また繋がることが出来ましたよ😊
-
青空
コメントありがとうございます!
たしかにそうですね!
市内なので、近くはないですが、会えない距離ではないです。
高校で再会も、あり得なくはないのかなと期待していました。
今の時代はSNSもありますもんね!
2人の気持ちを大切に、ママさんとは繋がっていられたらと思います。- 4月28日
青空
コメントありがとうございます!
ママさんも本当に素敵な方ですが、私とタイプがあまりにも違過ぎて😂
うちは高齢で授かった子ですが、あちらは素敵なご家族で。
生活の格差や、男女のお友達なので、お泊まり会とかは無いかもしれませんが🤣
でも、0202さんの親御さんも、お友達との関係も、素敵ですね