![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地元は子育てに適していますが、収入ややりたい仕事を考えると、距離のある県が適しています。
妊娠7ヶ月、3歳の息子1人、愛犬3匹。
貯金800万、現在妊婦で無職。
出産後4〜6ヶ月頃には仕事復帰しようかと思っています。今年の12月頃。
みなさんだったらどちらを選ぶか教えて下さい。
離婚し、今住んでいる県にいる必要が無いので
どちらかの県に戻る予定です。
地元か、前住んでいた県です。
①地元、実家の近く
親や姉家族、祖父母、友達がいる環境
収入25万程
相場家賃6.7万程
田舎
やりたい仕事では無い
仕事先が少なく、収入があがる見込みも無い
車が使える
親にも頼りながらのびのび生活できる
自分が子供の時は刺激がなく都会に生まれたかったと感じた
親は頼りになる
②地元から3時間程の距離の県
知り合い数人程度
収入80〜100万程
相場家賃10万程
都会
昔からやってた仕事、やりたい仕事
託児所や保育園がいっぱいかも
車が使えない
子供に刺激があり自分が育ちたかった環境ではある
子育てを考えると地元です。
ですが収入、自分の頑張れる気持ちを考えると②です。
批判などはやめてください。
- ma
コメント
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
私なら②ですが、保育園状況を早めに確認されることをオススメします。日中のワンちゃんの預け先は考えなくて大丈夫ですか?
ちなみにどんなお仕事をされているんですか?
![ちくわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくわ
私だったら2を選びます!
-
ma
返答ありがとうございます!
理由は何でしょうか?
精神的や親がいない負担を考えても②ですかね?- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②です。
-
ma
返答ありがとうございます!
理由も教えてくださるとありがたいです🙇♂️- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
地元からもすぐですし、やりたかった仕事、やりがいがあるものなら私もしたいので。
でも保育園などは徐々にして行かないといけないかなと、子供に刺激あることはいいと思うので!
私も収入それぐらいある仕事をしてたので仕事もある程度、優先してしまいます。- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら②です。
親がいつまで健康でいられるか分かりませんし、子どもの進学のことなどを考えると選択肢の多い都会に住むと思います🙂
-
ma
子供の仕事や将来的な面で考えると都会で育ってほしいなとは感じます😣!
私自身が子供の頃何年もなんで田舎に生まれたんだろうって落ち込んでいたので🌀- 4月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主さんは今おいくつですか?
私なら自分のやりたい仕事をしたい気持ちがありますが、
シングルになるなら子供が悲しまない選択をしたいです。
例えば小学校ですが、
終わるのが早いです。
長期休みもあります。
学童は都内ですと3年生までしか通えません。
鍵っ子、お留守番する時間が多いでしょうか?
宿題も毎日サポートが必要です。コロナ渦、タブレットの授業も公立小でも始まったます。フォローができるなら迷わず②です。
私もやりたい仕事をしてます。月収も同じくらいあります。でも、夫のサポート、両家のサポートがないと絶対に無理です🥶
周りのたくさんの力を借りながら、子供たちにも頑張ってもらって今があります。
-
ma
現在25です。
上の息子はシングルで育ててきました。
今は幼稚園なのでまだいいですが、小学校に入ってからを考えると祖父母がそばにいる環境がいいかなと不安にはなります。離婚したら実家に帰ろうと思ってました。
ですが、戻ってきてほしいと連絡があり経営側なので基本は家に居て日によって何時間か昼、夕方、夜顔を出す感じなので、2でもいいのかなと悩んできだし、どちらもメリットデメリットあって考えてしまいます😥
今までシングルでやってきたのでやってけるとは思いますが、収入も必要だけれど頼りになる存在や子供が私以外に愛情をもらえる存在がいたら良いよねと思うと
悩みます。- 4月25日
-
ママリ
そこですね。
子供が安心できる大人が周りにいるといないとでは育ち方が変わってくると思います。
また、その期間って本当にわずかですから、
私なら、①で、下のお子さんが小学生を卒業するタイミングで②に挑戦するかな。3学年差ですよね?4学年差かな??
3学年差なら、上の子が高校受験のタイミングでまた都内とかでもいい気がしますよ😊
それでもまだ37歳ですから十分に挑戦できると思います!!- 4月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんとは違いますが私なら1です。保守的なタイプなのもありますが、手堅く生きていきたいからです。
25万稼げて親や親族が集まってる地域ならシングルで子育てしていくには安泰だと思います。田舎なら保育園も激戦ではなさそうだし、親に頼れるなら早朝延長保育も控えめにできそうかなとか(例えば下が1歳まで限定で親に16時でお迎えしてもらったり)、病み上がりとかも実家に頼めれば無理させなくて済むし、周りを頼ることで子供の負荷を減らせそうだなって思います。
フルタイムで保育園預けた経験ありますか?預けてみると分かりますが、楽しい経験がたくさんできる一方でどうしても無理させないといけない場面が出ていて葛藤します。親族に頼れると何かと助かりますよ。
2は本当に80万も稼げるのかなと。ラウンジ経営ってことですが、失礼ながら過去とは容姿などの条件も違うかもですし、経営者だけど時間の融通の効かないママでもあるという難しさもありそうです。おまけにコロナ、夜のお店を経営するには逆境だと思います。保育園いっぱいだったら本当に困ったことになりますし、妥協して条件や質の悪い園になるかもとか、リスクが多そうです。
都会に憧れたのはniさんであって、お子さんは全然違う気持ちを抱くかもですし、都会に出たければ18以降いくらでも出れます(私も田舎から都会に出たクチです)。生育環境として客観的にみたら、母は昼職で祖父母や叔母もいる1と、母は夜職経営者で身内なしの2、子供の生育環境としては1のほうがいいなと思います。
シングルとか金銭事情があって本当にやりたい仕事ができてる人は現実ほとんどいないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①かな?と思いましたが、②だと年収だと1200万以上になるってことですよね?
それなら②にします!
その年収なら一馬力でマンションなり買うことも可能ですし、大学など行く時も都会なら実家から通ってもらうことが出来るので迷うことなく②にします(^-^)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら①です。
2人子育ては1人の時の5倍は大変に感じてます。子供一人の時は全く子供に怒らなかったのに、2人になると叱ることが激増。お金に余裕があるより、お母さんが穏やかな方が子供達が幸せかなっとも思います🤔
でも②の収入が多すぎて羨ましいので、②で働くママの姿を見せて子育てするのも全然ありです🙆♀️1度きりの人生ですし、②で辛くなったら①とかでも✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそもの話ですが、
犬3匹だとかなり賃貸で住める家がほぼないかと思いますが、そこは解決済みですか?
ma
保育園、調べて電話してみます😣
ラウンジ経営です。
青りんご🍏
まずは役所に実際に行かれるといいですよ。申請方法なども聞けますし。
青りんご🍏
お仕事はこのご時世で中々大変そうですね😣夜間の預かりや24時間保育園を探して当たってみるのがいいかも。