※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後、子供を連れて実家に帰る選択肢について相談しています。3つの選択肢があり、実家に長く住むことにはストレスが伴う一方で、貯金ができるメリットがあります。経験者の意見を求めています。

皆さんならどちらを選びますか?

①離婚後、子供(1人)連れて実家に帰って余裕ある貯金が出来たら実家を出る※4年程
②離婚後、子供(1人)連れて実家に帰って長くても1年間は住む(最低限の貯金と住まい探し)
③離婚後、子供(1人)連れて実家に帰り、実家(戸建て)空きスペースに1世帯分を作る※リフォーム

デメリット:実家から保育園、最寄り駅まで今より+1時間移動にかかるため、長く住むのはストレス
      実家にいる間は自分のテリトリーがないのと、自分流にできない+キッチンも気を遣うのでストレス

メリット:単純にお金が貯まる
     何かあった時の送迎が頼りやすい

__
批判無しで経験されたことのある方がメインで回答いただけると助かります💦
よろしくお願いします。

コメント

まる子

ストレス耐性強かったら①だけど、これ以上は色々我慢できない、情緒に自信はないって感じなら②ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 8月22日
さっつん

実家に入らずにいますぐ賃貸探して頑張るのはナシですか…?
私実家はストレス凄すぎて無理なタイプで。別居先は迷わず賃貸でした。

保育園は変わらずなんですよね、お仕事も変わらないですか?往復2時間プラスならその分稼いだ方がいいって思いました。
荷物の量によっては引越しもそこそこ費用がかかりますし。
せっかく離婚して自由な生活なのですから、好きにできる領分を増やした方が色々頑張りも効くんじゃないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今、3週間実家に戻ってますがこの3週間でも結構きついので賃貸に引っ越す頭金が用意できたら引っ越そうと思います💦

    保育園は変わらず、仕事も転職することは視野に入れていないのでいかに自分の負担が楽になる選択肢がどれなのかで迷ってました…
    毎日ワンオペでも、実家から通うほうがよっぽど疲れると思いましたが子供のことを考えると実家にいるべきなのか?どうか、悩んでも結果私が子供に優しくできる環境重視しないと意味ないなと思いました💦

    • 8月24日