※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぽ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の生活リズムについてアドバイスをください。授乳時間やお昼寝時間が定まらず困っています。

生後4ヶ月の生活リズムについて

ここ数日、8時前後に寝て、5時台に起きるよう(布団から出て、リビングに行くのは6時まで待ってます。)になりました。
生活リズムを整えるとはよく聞きますが、具体的にどこまでやるべきなのてしょうか。
今はとりあえず起床時間等を意識しています。

完母ですが、授乳時間がなかなか定まりません。
また、授乳中寝落ちするので、なかなかお昼寝時間も定まっていません。

どうすべきかアドバイスを頂きたいです。

補足:下記写真が今週の流れです。

コメント

おとは

うちは就寝、起床時間を決めていてそれ以外の授乳やお昼寝は今のところ決めてません😄

上の子のお昼寝の時間は確か1歳すぎてから決めてましたよ!

華

決めていたのは朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間くらいでした💡
それもきっちりではなく大体でしたよ。
混合でしたが母乳あげる時間も離乳食が始まって落ち着いてくるまではあまり気にしてませんでしたし、昼寝は1歳くらいまで好きな時にさせて、だんだん「じゃあこの時間に寝ましょー」ってやりましたが寝ないなら寝ないで無理にはやりませんでした!
続けていくことが大事だと思うので、今のようにやっていけばだんだんリズムが整っていくと思いますよ😊
すみません、なんだか大雑把な内容で…。

はじめてのママリ🔰

うちも寝る時間起きる時間決めてるだけです!
離乳食始まった今でも食べないので授乳も減らないし頻回だし夜中もめちゃくちゃ起きるので、、、
昼寝も30分くらいしか寝ませんがだいたい同じような時間に眠そうにするようになったので抱っこして寝かせる感じです。(抱っこじゃないと寝ないので)

あこ

ママと赤ちゃんのぐっすり本という本を参考にして生活リズム整えてましたー!
ネントレ本というよりは、医学的にも参考になるような話が多かったのでもし余裕があれば読んでみてください😊
インスタグラムにも参考になる投稿が多いので、愛波文さんで調べてみてください!

ちなみに早朝起きは遮光すればおさまることも多いみたいです!我が家も遮光してます😃

あすちゃん

4ヶ月の頃はお風呂の時間、夜寝る時間、朝起きる時間だけを意識して育児してました😌あとはその日の機嫌によりばらつきがあったので😅
10ヶ月の今でも多少ばらつきはありますが、離乳食1日2回にしたころから生活リズムがかなり整ってきて朝寝、昼寝の時間など決まった時間になってきましたよ😊寝る時間、起きる時間を意識してたら少しずつ整ってくると思います😊

あーこ

我が家は食事時間、お風呂、寝る時間だけ意識してます。
起きる時間は赤ちゃんだって人間だし今日はよく寝れたと言う日もあれば、早く起きちゃう日もあると思うので、起きる時間は意識してません😊
4時とかだともう一回寝てくれーとは思いますが😅

はじめてのママリ🔰

寝る時間、お風呂の時間はある程度同じになるようにしていますが、日中にとくに何か決めているとかはしていません😅

はじめてママ

私は就寝時間とお風呂時間だけ決めてました。
朝起きる時間は自然と同じくらいでしたが、たまーにお寝坊した時も寝たいだけ寝かせてました😂
朝起きたら日光浴だけは絶対してました。

離乳食はじめたからなのか、たまたまなのか、5ヶ月になった頃から生活リズムしっかりしてお昼寝時間も定まりました😊

はるぽ

皆様ご回答頂きありがとうございました!
授乳時間やお昼寝時間もしっかり決めなければならないのかと悩んでおりましたので、大変気が楽になりました。
本当にありがとうございます。