※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 am
子育て・グッズ

5月生まれの1歳の子供が保育園に入所できず、育休延長を会社に申請したら、やりづらそうな反応を受けた。同じような状況になるのは仕方ないと思っているが、イレギュラー扱いされてモヤモヤしている。

5月生まれでもうすぐ1歳の子供がいます。
認可保育園に5月入所申込をしましたが落ちた為、会社に報告して育休延長をお願いしたところ、「それって結局いつ戻るのか分からないってことだよね?困ったなあ」と、とてもやりづらそうな、迷惑そうな感じでした。

確かに、年度途中の入所って結果分かるのがギリギリだし、会社としては先が読めなくて人事とかやりづらいとは思うのですが、保育園入れなかったらみんな同じようなことになりますよね?
イレギュラーみたいに言われたのでちょっとモヤモヤしてます。。

コメント

deleted user

年度途中は落ちる確率高くないですか?
育休の人は、それが理由で
4月入園目指して早めに保活しますよ!
それなら結果も早く出るので会社も対応しやすいですしね...

  •  am

     am

    返信ありがとうございます。
    もともと延長希望で、その旨も会社には伝えてあります。
    4月復帰する人が多いからそのような反応だったのかもしれないですが💦

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もともと伝えてあったのなら、そのつもりで会社も考えててほしいですね💦
    それなら私ももやもやするかもです😅

    • 4月23日
  •  am

     am

    なんだか愚痴っぽくてすみません🥲
    申込したら保育園どこかしら引っかかるって思われてたのかもです

    • 4月23日
はるまる

私も今年の9月で子供が1歳になるのでそこで入れれなければ延長なんですが、会社には

そもそも年度途中だと入れれんこと多いだろうし2年までなら全然取ってええからまた言ってね〜🌷

って言われてます😅総務が女性ですごく理解のある方なので…ただ、私の場合派遣なので正直いないことでどこかの部署に迷惑かけてるわけじゃないからですけど💦

その言い方されたらちょっと落ち込みますね😭
でもまぁ育休は権利なので…あまり気にせずに…😭💓

  •  am

     am

    返信ありがとうございます。
    総務の方、優しいですね!羨ましい〜😂🌟
    私は直属の上司に相談報告するのですが、男性だし良く分かってないと思います😵💦もう直接総務と話したい...笑
    ありがとうございます、気にしないようにします!

    • 4月23日