※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miharu
お金・保険

2人連続で育休産休を取った方で、育児休業給付金が下がった経験のある方、特に産休中に収入がなかった方の情報を求めています。

2人連続して育休産休取ったのに、育児休業給付金が下がったという方いますか??
産休育休中のお給料がない方で居られたら教えてください🙇‍♂️
というのも、1人目の産休開始月が1人目の時は含むか含まないから比べて計算して多い方になるけど、2人目の時は11日以上あれば問答無用で計算に含まれると知恵袋でみたからです😭
そうすると1人目産休開始月が12日間なので、ほぼ1/3の給料が含まれちゃうとかなり下がってしまうので焦ってます😭😭
元々保育園の関係で2週間復職しなければいけなくなり、それでもだいぶ下がる予定なのですが、それプラス1人目の1/3のお給料も含まれたら生活ができません😭
1人目の産休開始日が12日くらいからだったけど、連続育休で手当は下がらなかったよっていう人もいたら教えて下さい😂

コメント

M.say.1

育休手当の計算はその子の育休開始前日から遡って月11日以上ある12ヶ月の計算なので、変わる人もいれば変わらない人もいると思います💦

  • Miharu

    Miharu

    育休手当は6ヶ月の平均なんです。
    産休開始月が含まれるか含まれないかを知りたくて質問しました😭

    • 4月23日
  • M.say.1

    M.say.1

    次の子の育休開始前日から遡って2年間、もしくは4年間の間にという計算なので、月11日以上働いている月は全て含まれると思いますよ!
    私が会社から聞いたのは、例えば4/10から育休開始だとしたら、3/10~4/9が1ヶ月の計算になるそうです!なので、1~30.31日が1ヶ月の計算ではないみたいですよ!

    • 4月23日
  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    それは給付金の受給対象かの計算らしくて、給付金額の計算はまた別になるんです🥲12ヶ月の平均で計算してくれた方がまだ損得ないのにって感じです😭
    いろいろややこしいからわかりやすくしてほしいですよね😭

    • 4月23日
うぃん

続けて産休育休に入った場合、2人目の育児休業給付金の金額計算時は、
・1人目の産休月の賃金支払基礎日数が11日以上であれば、6ヶ月に含みます
・2人目の産休月の賃金支払基礎日数が11日以上であれば、6ヶ月に含みません

産休月への配慮は、あくまで「育休にかかる子(この場合は2人目)」に対してのみですよ、だから1人目の方の産休は除外できませんよということです。

ちなみに金額計算時は、給与の締め日で1ヶ月を区切ります。末日締めであれば4/1〜4/30といった区切りです。
育休開始日から遡るという回答がありますが、それは「育児休業給付金が支給されるかの条件」をみる際の区切り方です。金額計算時とは異なります。

  • Miharu

    Miharu

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    やはりそうですよね🥲1人目の時が12日間だったので給料半分以下でそれ含めたら月に2-3万下がってしまうのでショックです😂
    しかも2週間復職のためそれ入れると、1人目と2ヶ月で10万円も変わってしまい生活困窮するので辛いですー😭😭
    仕方ないとはいえ、予定日によって損得が生まれるのは腑に落ちないです🥲🥲もらえるだけありがたいと思うしかないですね😭
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♂️

    • 4月23日
  • うぃん

    うぃん

    2週間復帰するというのは、2人目の産休開始する月ではないということでしょうか?
    2人目の産休にかかる月なら計算に含まれないはずなので…

    上の子が継続して保育園に通うのに2週間復帰が必要ということですよね。
    以下、産休と関係ない時期の場合ですが↓

    賃金支払基礎日数=出勤日数
    の会社であれば、2週間というのが10日出勤でしたら計算に含みません。賃金支払基礎日数が10日以下になるように出勤を抑えることも難しそうでしょうか。

    もしくは、有給があれば復帰する月をフル出勤にする手もあります。有給は育休中であっても付与されているはずです。

    • 4月23日
  • Miharu

    Miharu

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    4月に2週間復職で、産休開始は出産予定日の関係でゴールデンウィーク直後なんです😭せめて4月からならまだ含まれなかったのですが🥲

    10日以下になるように欠勤とかで調整して欲しいとお願いしてみたのですが、給付金をもらうためにそんな小細工できない!!と言われてしまいました😭そのくせこっちは手当下がったら嫌なので4/1からフルでの復職希望したのに、復職と言ってたのに休まれたら迷惑だから育休は保育園の手続き上MAXとれるまで休んでと。。4/1から有休で休みたかったのですがそんなの許してもらえず、結局2週間の復職という最悪のパターンでした🥲こっちのいいようには絶対してくれない会社で、むしろこんだけ休んでるのに更に給付金のことまで計算しやがってとまるで非国民扱いです😭😭ブラック企業ですよね😂

    • 4月23日
  • うぃん

    うぃん

    融通の効かない会社なのですね😓 心中お察しします…
    色々なタイミングが運悪く重なってしまいましたね。予定日による損得差が、もっとなくなるようになれば良いのですが。

    • 4月23日
  • Miharu

    Miharu

    そのお言葉だけでも救われます😂
    🙏1ヶ月まるまるある月にしてほしいですね🥲
    本当にいろいろ教えて頂きありがとうございました🙇‍♂️

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

2人目の場合、1人目の産休開始月は算定対象になります💦

  • Miharu

    Miharu

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりそうですよね😭ショックです🤯

    • 4月23日