![だしよし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳3ヶ月の娘の発達に不安があり、自閉症を疑われ検査が決まりました。周囲は普通だと言うが、不安や育てにくさを感じています。検査結果までの間、気持ちを落ち着かせる情報を求めています。
3歳ぐらいのときに自閉症がわかったかたいらっしゃいますか?
娘は3歳3ヶ月です。もともと呼吸器疾患があり、入退院が多かったため、発達検査で1年くらいの発達の遅れがあることは去年の夏くらいにはっきりわかっています。でもそれは入退院が多かったぶん当然で、人に触れたりいろいろなところへおでかけしたりすることも極端に少なかったので、一年くらいの遅れは納得しています。でも、いつか追いつくのだろうとおもっていますが、その発達の遅れとは別にちょっと発達が気になります。
夫も、発達支援センターや訪問看護師さんもみんなが〇〇ちゃんは普通だよー!ちょっと遅れてるだけだよー!と言います。でも、先日、発達のフォローをしてもらってる先生の診察に去年の夏ぶりに行ったら、自閉症を疑われ来月検査することになりました。
頭では、あぁやっぱりそうなのかも、、、それならそのほうが、育て方の相談もできるし、これからは無駄に怒ったりしなくてすむのかも、、、という気持ちと、この子はいったいこれからどうなるのだろう、、という不安と。
発達の先生に、そう疑われても誰もがまわりのひとは、「違うよ〜」ということへの一人だけなんというか、微妙なこの育てにくさが伝わってないことへの苛立ちというか、虚しさというか、、、。
最近は公園などへでかけることがあっても、まわりの親子の様子や子供の様子を見ては、うちとは全然違うなぁ、、、と落ち込むばかり毎日つらいです。はっきり検査結果教えてもらえるのはあと一ヶ月後、、、。
それまでの間に、このなんともいえないもやもやをすこしでも解消できないかなぁとおもい、こちらに書かせていただきました。
同じように、まわりからは、大丈夫だよ!そんなもんだよ!なんて、言われてたけど、やっぱり自閉症だった、なんてかたはいらっしゃいますか?
そういうときはどんなとくちょうがあったか?など教えていただけると幸いです。
質問というより、どうにか毎日のもやもやの気持ちをどうにかおさめたくて情報を探してます。
よろしくおねがいします(*_*)
- だしよし(7歳)
コメント
![桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃
うちは診断が一歳でついたのですが、遅れがなく凸凹もないので周りにはわかりにくいタイプです。
お友達とも遊べるし会話もできるのですが、一方的に話すところ、目を合わすのが苦手、好きなものが独特、手先不器用、独り言多めが気になるところです。
私も周りからセカンドオピニオン勧められたりしていたので3歳で2回目の病院で検査をしましたが診断変わらず自閉スペクトラム症でした。
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
保育士さん含め、旦那も義両親も考えすぎって感じでした。
息子の場合はただ言葉が出ないだけだったので、そのうち話すようになるよって言われてました。
でも話すようになったら逆にやっぱりそうだったんだ〜て感じですね。とにかくオウム返しだったし、何度も同じ事言うし、独り言はげしいです💦
-
だしよし
うちも3歳になるころから一気に話しはじめて安心したら、今度は何度も同じこと言ったりまったく質問の返答はわけがわからず、まわりの子たちの会話とは比べ物になりません、、。診断までゆるりと過ごしたいと思います。ありがとうございます。
- 4月23日
だしよし
周りにわかりにくいタイプってやっぱりいるんですね。一番近くでみてるからこそ気づく特性がありますよね。
まだ診断まで一ヶ月ありますが、受け入れる心の準備をしっかりしていかないととおもいます。