![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日ワンオペで頑張っていたが、我慢の限界で怒鳴り、手を叩いた。自分の行動に怖くなり、母親失格と感じている。
毎日ワンオペで夫は残業ばかり、
頼れる家族も居なく知り合いの居ない土地で
毎日頑張っていました。
今までどんなにイライラしても
怒鳴る事も叩く事もあり得なかったのに、
今日我慢の限界がきて爆発してしまい、
もういい加減にしてよ!と怒鳴ってしまい
軽く手の甲をペチっと叩いてしまいました。
もちろん大人の力でなく軽くで
赤くなる事もありませんでした。
でも初めての自分のこんな姿に怖くなって
自分の頬が真っ赤になるまで叩きました。
息子は叩かれた事と私が自分自身を叩く姿に
驚いて泣いてしまい、
私も息子に謝りながら抱きしめて泣いていました。
こんな経験した方なんて居ませんよね?
自分が本当に怖くなりました、母親失格です。
- ママリ(1歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii
何度かあります
今まで沢山頑張って我慢も沢山してきて本当にお疲れ様です
母も人間ですしかーっとなってしまう事はあると思います
母親失格だなんて事ありませんよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ありますよ😌
泣き止まない時、思い通りにならない時
いい加減にして!と言って一緒に泣いてました😭
保健福祉センターとか子どもの遊び場とか
どこか行けるところはありますか?
そういったところに行き、悩みを打ち明けるのも方法です
私も第1子出産後は知らない土地で1人子育てに奮闘しました…どうして良いかわからず、息子を抱っこして外にぼーっと座ってました
近所のおじいちゃん、おばあちゃんが話しかけてくれて
それだけで涙が出ましたよ😢
1人じゃないですよ!
助けてくれる人いるから、頼って下さい😌
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
お手手ペチ!
はよくありました🥲
育児ってひとりでしちゃ絶対ダメなんですよ。
母親とはいえ、ずっとはダメ。
昔はこんな核家族じゃないので息抜ける時間があったんです。
なので、一時保育とかリフレッシュしながらじゃないとそうなります。
私は保育園入れて仕事復帰だったので助かりました🥲
ご自身をどうか責めないでください。
お子様は覚えてませんよ。
とにかく息抜きして育児してください🙏🙏
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私も最初は友達もいない土地で子育てしています。
1年の間3ヶ月ほどしか旦那は家にいませんでした。
別居別居と言われて今も1ヶ月以上あってもいません。
離婚する意思はない見たいですが
一人きりでの育児はストレス溜まったりしますよね。
児童館などに通って気軽に世間話したりママ友出来るとかなり違うかもしれません!
あと私は児童館の職員さんは育児の先輩でもあるので話しかけて相談したりすぐしちゃいます。
一人きりで悩まず
育児を頑張りすぎず自分を子供と同じように大切にしてください。
![JJ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JJ
ありますよ〜3歳にもなるとたまにですが軽く叩いたりはしてます。
発狂してしまったこともあります。
母親失格じゃぁないです!大丈夫です!
1人で育児ってってどんどん追い詰めていってると思うんですよねー!
だから外に出た方がいいです!支援センター近くにあれば是非行ってください!!
散歩でも、とりあえず外に出て人と話すことが1番です!
私は歩きながらでも泣いてました😂
ママリでも愚痴りましょー!
大丈夫です!ひとりじゃないです!一緒に頑張りましょう!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘もちょうど11ヶ月になり毎日本当に大変な日々です。
私もワンオペなので気持ちすごくわかります。
全て成長の証なのだと妥協に妥協を重ねて頑張ってますが人間なので時にはもうその感情のやりどころがなく冷たい視線を送ってしまったり、動作が荒くなってしまうことあります。
旦那がいないので気持ちのやり場がないんですよね‥
こうしてはいけない、あれじゃダメだ。と母親になって自分の行動を振り返っては後悔したり反省することが多くなりました。でも、そればかりでは人間として壊れてしまうと思います。産後うつとかで自分を傷つけてしまう人もそれなのかなって。
だから、時には子供にひどいことを言ったりしてしまうこともあるかもしれないけれど、子供自身が愛されていると感じれるようにそれ以外の瞬間に愛を与えてあげることが大切なんじゃないかと思います。しつけをする時じゃない時期ですが、ずーっとニコニコしていけないこともいけないと伝えないのも違うし、少しずつ痛いこと、してはいけないことは教えていかないといけない。そういう時は厳しく教えなければいけないので時には強くすることも必要なのかな、と思います。
私も仲間です。
![レミン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レミン🔰
私もあります。まだ1歳になったばかりでイヤイヤ期にもなっていないのに。完全に自分がイライラしていただけです。旦那にも理不尽に怒鳴りました。
今は家事や育児をどれだけ楽できるかを考える日々です。
コメント