 
      
      5歳の息子が尿失禁や便失禁で悩んでおり、発達障害やADHDの可能性も考えています。保健師から夜尿症外来を勧められ、どこで相談すべきか迷っています。埼玉県内で診てくれる病院を探しています。
5歳、年長の息子が長年、尿失禁や便失禁が続いています。
保育園や支援センター、保健センターなどに相談しましたが、これといった解決策もなく未だ続いていています。
かかりつけの小児科で超音波と尿検査をしましたが、おねしょの治療は7歳頃から、習慣化するしかないとしか言われず、モヤモヤ…。
保育園の送迎時にぐずることが多く、外出時に一人で遠くに行ってしまうこともあり、もしかしたら多動の傾向があるのでは?と思うようになりました。
調べてみたらADHDの子は尿失禁を伴うこともあるようなので、さらに不安になってます😭
下の子の健診の時に保健師さんに相談したら、夜尿症外来受診を勧められました。
お子さんが尿失禁や便失禁などが長く続いて、調べてみたらやっぱり発達障害だったという方いらっしゃいませんか?
まず小児外科で排便の相談をすべきか、泌尿器科に行くべきか、そもそも発達障害を疑うべきか、予約制のところも多くどこから行けばいいのかなかなか決心がつきません…💦
また、埼玉県所沢市、狭山市、川越市またその周辺地域で、子供の発達障害と排便障害を診てくれる病院はないでしょうか?
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント
 
            あひるまま
年長さんになってからですか⁇
 
            ゆ
下のお子さんが生まれたくらいからではないですか??
赤ちゃん返りのようなものでしょうか…
下のお子さんが生まれる前はお漏らしはどうでしたか?
- 
                                    ママリ もともとトイレトレーニングがなかなか進まなくて、下の子が生まれた後くらいにようやく昼間のオムツをやめた感じです😅 
 なので弟が生まれた時期とトイトレの時期が被ったのもあり、赤ちゃん返りもあるとは思いますが…- 4月23日
 
- 
                                    ゆ 赤ちゃん返りでお漏らしとかもあるようなので、もしかしたらそっちかなと思いました。 
 発達障害のことはよくわからないので、不安なこともあるかもしれませんがあまり思い詰めずにお兄ちゃんと2人だけの時間を作ってみたりするのはどうでしょうか??
 お漏らしに関してはお兄ちゃん自身はどう思ってるのでしょうか??- 4月23日
 
- 
                                    ママリ 保健師さんなどにも赤ちゃん返りの一環だと言われていたのですが、便失禁も日常化していて2年近くになるので、私のメンタルも保たなくて…。 
 
 かまって欲しいのもあるだろうし、前よりかは失敗も減ってきてはいますが…。
 
 本人的には恥ずかしいとかないみたいです😞- 4月23日
 
- 
                                    ゆ 辛いですよね💦 
 何か良い解決策があると良いのですが…
 お力になれずにすみません。。
 恥ずかしくはないんですね。
 強者ですね!!
 うちの長男はパンツが濡れること、汚れることがとても嫌みたいで少し濡れただけでも取り替えてます。。
 子供それぞれ性格が違うので難しいですね。。
 失敗が少なくなりますように✨と願うことしかできず、すみません。- 4月23日
 
- 
                                    ママリ いえ、ありがとうございます😊 
 
 お子さん、敏感なんですね✨
 その方がトイトレ進みやすいと聞きます。
 
 うちの子は鈍感なのか言い出せないのか…漏れててもそのままです…😂- 4月23日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちもありましたよ😁
1日おむつ履かせて下の子と同じようにおむつ替えたり赤ちゃん扱いしてたら急に治りました😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すみません補足です! 
 1日中おむつ履かせるのを2ヶ月くらいしました!- 4月23日
 
- 
                                    ママリ そうですね。「お兄ちゃんだから」っていうワードは使わないようにはしてます💦 
 うちもオムツがよかったらそれでもいいよとは言ってるんですが、オムツは嫌みたいで…😓
 園での昼寝の時だけでもと思うんですが、それもしたくないようです…。- 4月24日
 
 
            退会ユーザー
愛和のアプリから、(川越駅のところ)愛和ウエストクリニックが夜尿症とかの相談受付始めたみたいな通知が来てた気がします!
違ったらすみません😣💦
- 
                                    ママリ 愛和ですね。調べてみます!ありがとうございます。 - 4月24日
 
 
            りんりん
所沢のはらこどもクリニックという小児科、まちの開業医さんですが親切丁寧にお話を聞いてくださります。
院長先生はお年を重ねた方ですがとても経験豊富で信頼でき、大事の場合には大きな病院にもつないでくださります。
発達障害の診断等もされています。
所沢では発達障害の診断をやっているクリニックさんは、はらこどもクリニックと新所沢キッズクリニックさんです。
大きな病院に行くには、飛び込みで行く勇気がもてなかったり、紹介状が必要だったり、ハードルが高いこともあるかと思います。
所沢在住ですので所沢に偏ったお返事になりますがご参考までに☺️
- 
                                    ママリ ありがとうございます。とても参考になりました☺️ 
 何科に連れてったらいいか分からなくても相談に乗ってくれそうですね。
 かかりつけの小児科では、中核病院だけど相談に乗ってくれる感じではなかったので、こういうクリニックの方が有難いですね。- 4月28日
 
 
   
  
ママリ
いえ、もう2年近く続いています😓