1歳児の発達障害について相談中の女性が、多動な娘について悩んでいます。区役所でカウンセリング待ち中。病院ではADHDの可能性を指摘され、子供との関わり方についてアドバイスを求めています。
1歳児の発達障害について
以前よりこちらで何度か質問させて頂いています。1歳4ヶ月女の子で、7ヶ月のつかまり立ちを始めた頃から他の子と違う違和感を感じ、とても多動です。知らない環境(支援センター、友人宅、公園など)に行くと床に解き放った途端、狭いスペースでも色んなところを触り、散らかし、走り回ります。止めようものならば海老反りで逃げ回り、体を震わせて癇癪を起こします。最近になり娘の体力がついてきたため遊びが大変なこと、友人も離れ行ける場所もなくなり孤独に子育てしているためこちらで相談させて頂きました。アドバイスを頂いた通り、区役所の子供の発達に電話させて頂き、現在は保健師とのカウンセリングを待っているところです。希望制で心理士との詳しい面談も行えるそうなので、そちらもお願いするつもりです。1歳6ヶ月健診で発達についての相談が出来るとのことでしたが、そこまで待てない&何か出来ることがあればすぐに行動したいと考え区役所に相談しました。
今日、子供が風邪を引いたためかかりつけを受診してきました。かかりつけの病院はたまたま児童精神科の病院であるため以前にも多動について相談してきました。今日も相談したのですが、ADHDの場合だともっと周囲に関心がなかったり、聞き分けがなかったりすると言われ、3歳になるまではわからないし、テストも診断も出来ない。今の状態では考えない方が良いと言われました。詳しく話をしたり、子供の様子を良く見てもらったわけではないのにそう言われてしまい、頼ったり相談するところがないと思ってしまいました。子供の多動が直り、落ち着いた精神状態で過ごせることで色んな人と関わりを持つことが出来たり、色んな場所で遊べて、子供だけでなく親にとっても良いのではないかと思っています。そのため、子供が小さいうちから出来ることがあれば何でもしてあげたいのですが、多動や、ADHD、発達障害疑いなどの子供をお持ちの方はどのようなことに気を付けて子供と関わっていますでしょうか?
穏やかに落ち着いて話し掛ける、公園では手を繋ぐように声を掛ける、病院は待ち時間の少ない時間帯に行くなど…
小さなことでも構いません。教えていただけると嬉しいです。色んな方からのコメントよろしくお願いします。
- ママリ(4歳11ヶ月)
退会ユーザー
保育士ですが他に発達障害だなって様子はありますか?保育園でも手がかかる子はいますが健常児です。なので他にも疑わしいことあると思うのですがどんな感じですか?
退会ユーザー
我が子ハッキリはしてませんが現時点ASD.ADHD本当に微妙なグレーです。
最初はASDの多動傾向だと言われてて、ADHDは止まらないほど動くから違うと思うと。
経過見てもらってやっぱりADHDも傾向あるねって(笑)
分かりにくい子は専門医でも難しいし詳しく話したり経過見てもらわないと分からないものですね〜。
うちは別に周囲に興味が無いとか聞き分けが無さすぎるとかそんな子じゃないですしね😅
ちなみにASDもHSCに当てはまるようなタイプなので典型的なASDとは全然違います(笑)
まあ医師が言われてる通り3歳までは難しいんですが、担当医はわかる子ははっきり分かると仰られてましたし、逆に3歳以降でもわかりにくい子はいるし。
なんか寄り添う姿勢もないしその医師大丈夫?って思いました😅
出来ることやりたいですもんね。
ただ前住んでた地域では下の子もなるべく早めに動きたいなと思ったものの、2歳からしか動けないって話でしたね。
2歳直前引っ越したので新しい地域でお話進めてる感じです〜!
今は多動くらいですかね?困られてるのって。
あとは癇癪?
はなの
こちらADHD家系です。
ひとまず、病院変えた方がいいと思います😅
確かにお子さんの月齢でADHD診断はつけれませんが寄り添って貰えない感じが心配です。
あとADHDでも聞き分けいい子もいますし周りにグイグイ行くタイプも多いです。
いまや自閉症スペクトラム、とまとめられ、1人ひとり特性は様々と周知されているのに、これはこう!という偏った考えの医師だなと感じました。
発達外来のある小児科か、診察もしている発達支援センターがあればそちらは診察、発達検査、観察、療育、リハビリなど、同じ場所で連携していろんな専門家に見てもらえるのでオススメです。
予約が半年待ち以上な所が多いですが、それまでは色んな分かりやすい本も出ていますから、参考にしてもいいと思いますよ。
地域差あり、1歳からでも、診断出ていなくても施設に通って療育的なことできる地域もあれば、よほどはっきりしないと3歳くらいまで相手してもらえないところもあるので運もありますね💦
私が心がけたりしていること。↓
多動が目立つ場合、とにかく安全確保が大事ですね。飛び出しや迷子など気をつけていても起こります。極力スーパーなど刺激の多いところに行かないとか、人目気にせず迷子紐など使うとか。保護者2人以上で出かける時は逆に危険なので今誰が子ども担当なのか、しっかり声掛けあって意識する。
叱っても響かないと思うので、褒めて伸ばす。些細なことでもできたら大袈裟に褒める。
体を動かして発散させる。
バランスのいい食事。
まあ、普通の育児ですけどね😁
うちは診断出てる小3の息子は幼児期は保育園くらいで、年長からサッカー始めて今はほぼ毎日ッカー、週1日放課後デイです。
2歳の娘は保育園と、ようやく今月から発達支援センター週1通い出せ、夏に作業療法士さんに見てもらえることになりました。ここまで来るのに長かったです💦
保育園自体療育にもなりますがそちらの予定はないですか?
コメント