
2歳7ヶ月の男の子があまのじゃく期で、お友達との関わり方に不安があります。公園での行動や兄との違いも気になるようです。幼稚園が心配で、どう声かけるか相談しています。
2歳7ヶ月の男の子のあまのじゃく期について。
好きなものを嫌い、したいしたくないの繰り返しをするあまのじゃく期なんですが、お友達との関わり方について不安があります。
お友達:一緒に遊ぼう
息子:遊ばない
帰宅した後、一緒に遊びたかったと騒ぎだす。
公園で自分が遊んでいる遊具にお友達が近づくと、お友達何で遊ぶの?遊ばなくていいよ!と言うので、その子の親御さんが気を使って向こうで遊ぼうかと離れると、お友達帰っちゃったの?と寂しそうにします。
みんなの公園だからみんなで遊ぶんだよ、そんなこと言ってると一緒に遊んでくれなくなるよ、などは言っていますが、数ヶ月経っても改善されません。
兄(社交的)が一緒だとあまり言いませんが、1人だとこのような感じです。
秋から幼稚園なのでとても心配です。
どのように声かけ、働きかけをすれば良いのか教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめて☆
お友達と遊びたい時は、「一緒に遊ぼう」って声を掛けると伝わるよ。「遊ばない」って言われた子は遠くに行っちゃうから。今だよ!今!ホラ!ここで遊ぼうって自分から誘ってごらん。お母さんも一緒に行ってあげるから。
って言ってました。

はじめて☆
一緒に遊べるようになるのは4歳くらいらしいので、気長に(^‐^)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
一緒に遊ぼうって言えるようになるのは大事なことですよね🥺
時間がかかりそうですが、自分から関われるように声かけしたいと思います😄
はじめて☆
あ、すみません。別人のように、下にコメントしてしまいました。
はじめてのママリ🔰
私も間違えてしまいました💦
ゆっくりゆっくりですね🙂
今はそういう時期、3歳になれば少しは落ち着いていると信じて頑張ります💪