![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が1日中不機嫌で、泣きやすく、急に豹変する症状が続いている。小児科では問題なしと言われたが、大学病院での診察を希望している。どうしたら良いでしょうか。
もうすぐ2ヶ月なのに1日中朝から夜まで不機嫌なのが1ヶ月以上続いています。
朝からずっと泣くか、寝るか、飲むかです。
寝起き100%泣く
抱っこで寝かせて布団に置くと30分〜良くて2時間で起きる
抱っこしてて落ち着いたと思いきや急に眉間に皺を寄せて泣き始め豹変する
床に置いて一人で静かにしてると思いきや数分後には急に眉間に皺を寄せて泣き始め豹変する
一人で静かにしてる時間は1日のうち10分くらい
小児科に行っても
うんちおしっこミルク飲んでるし、おならもよくしてるなら問題ないとしかいわれず、でも私からすると個性の範囲を超えてる気がしかしません。
どうしたらいいんでしょうか。。
大学病院にあらゆる診察をしてもらいたいくらいです。
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
思い返すと辛いくらいウチもそうでしたよ😭💦
どっか痛いんじゃないか?とか思ってました。
でも10ヶ月お腹の中にいて
急に外に出て
物事もわかるようになって
外の世界にいることに不安になってるのかも、
と今なら思います。
メンタルリープ期とかも重なったりしてましたし😭
辛いですよね😭
![あっち.UT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっち.UT
ミルクにしてもあんまり寝ないですか?
-
はじめてのママリ
寝ないんです。完ミなんですが、増やしても減らしても変わらなくて😭
- 4月21日
-
あっち.UT
そうなんですね😭
うちの上の子は全然寝なかったし泣いてばかりでほんと病みそうになるぐらい手のかかる子だったんですけど、下の子はひとり遊びも上手でまとまって寝るし、いつ起きたの?ってぐらい静かな朝もあるので、赤ちゃんの性格なんだと思います💦
背中を丸めれるようにしても、ぐっすり寝ないですか?
ママツライですよねぇ😭😭- 4月21日
![ゆーり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーり🔰
今2ヶ月の男の子を育てています🤲☺️
私の息子もほんとにそんな感じです😭
寝て起きて
泣いてる間は抱っこ抱っこ💦
下ろしたら泣くから、また抱っこ抱っこでーす💦
もう家事も何も手につかない日もあり、まぁいいかと家事諦めてます.ᐟ.ᐟ
ほんとに毎日こんなだと終わる気しないですよねー👏
けど上に6歳の小一の兄がいますが、今ではすっかりお兄さん…それはそれで寂しい(笑)
ほんとにいつか終わります☺️☼
今は休める時に休み、ママが癒される時間も作ってあげてくださいね♡
![popo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
popo
一人目の時に、自分の産後の肥立ちも悪くて、メンタルもやられて、周りがキラキラして見えて、自分の息子なのにどうしてこんなに泣かせてしまうのか、どこか悪いんじゃないか、と、負のループでした。
お産の時、出産前からずっと怖くて、促進剤で、もう本当に意識がなくて、すごく痛い怖いって思いました!
二人目は助産院で産み、温かい助産師さんに囲まれ、めちゃ痛かったけど怖いってゆう気持ちはなく、産後の肥立ちも良くて、なんせ助産師さんたちが、我が子のことを私以上に話しかけ必死にミルクを飲ませ体重が増えると喜んでくれ、退院する時にはあの高揚感をもう一度味わいたいなあと思いました!
男女の差なのか、二人目の母の経験値なのか、わからないのでなんとも言えませんが、赤ちゃんも外の世界に出る時に母が怖いと思いながら緊張してお産すると、どうしても外の世界になれるのに時間がかかるから怖くて泣く子が多いと聞いたことがあります🥺
一人目は膀胱炎になったり自分の体調が完璧じゃないことプラス未知な子育てにメンタルがめちゃくちゃやられて、気づけば赤ちゃんに話しかけたり、そうゆうことできる余裕はなく、ずっとスマホで心配なことを検索してしまってたとおもいます。
お母さんめちゃくちゃ体ボロボロの中、本当に不安なこと、たくさんあると思いますが、お母さんの体は大丈夫ですか?寝れてないと、ほんとうに人格崩壊してしまいますよね🥺
産褥入院とゆう選択肢があると、今回のお産で知りました!
わたしは助産院で今回産んだので、産後の入院中、本当にちょっとした不安から話を聞いてくれたり、寄り添ってくれることで、悩みが解消されたり、なんせ私たちお母さんの労を労ってくださりました!
一人目の時にこのことを知っていたら、迷わず産褥入院したと思います!選択肢として視野に入れてみてはどうかなぁと思って思わずコメントしてしまいました。
今では一人目もお兄ちゃんになってどこも悪いとこなく元気ですよ!!
的外れだったらごめんなさい💦
![☆みんぐ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆みんぐ☆
意思疎通が出来るまでは私も辛かったりしました。
3人産んでも大変なのは変わらなかったですよ。
でも、必ずその辛い時期も終わります。
懐かしく思える日も必ず来ますよ!
そして、泣かせて置くのも悪い事ではありません!
と私は思います。
3人目にしてやっと泣かせて置く事が自分で許せるようになり楽になりました。
泣くのも仕事なので、少し位なら良いと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ずっと不機嫌なのは精神的にきますよね😭辛いですよね💦
息子も似ていました。寝起きほぼ100%泣くのもおなじ!2歳になった今でもそうです😥
ご機嫌で一人で起きてることなんて殆どなかったなぁ。
家にいると辛いので沢山外に出ていましたが、このご時世だとそれも難しいですね。。
2歳になってやっと分かったのは、息子がとても甘えん坊で寂しがり屋で一人で遊べず飽きっぽい性格ということです。それで息子はよく泣いてたのかなと思っていて、投稿者様の赤ちゃんももしかしたらそうなのかなと思ってみたりしました。
はじめてのママリ
この生活が落ち着く気がしません。。おもちゃにも興味ないですし、目が合ってる気もしないですし、追視も笑いもしない、、、毎日ぐずる時間とかが違うならわかるんですが、本当に毎日朝からずっとで。。。
ママリ
ずっとはきついですよね😭
わたしもずーっと泣いて寝て起きたら泣いて飲んでまた泣いて…って頭おかしくなりそうでした。💦
友人のこどもはそんなことなくて、それでさらに凹んだりして。。
わかります😭
はじめてのママリ
いつぐらいから落ち着きましたか😭
ママリ
3ヶ月の壁ってやはり感じて、
3ヶ月過ぎてからは夜中寝てくれるようになった日も増えたりして💦
わたしの産後メンタルも復活しました💦