
私のことです。自分は大人の発達障害?なのかと感じています… 4年前に結…
私のことです。
自分は大人の発達障害?なのかと感じています…
4年前に結婚を機に地元から離れて、
知り合いがいない土地で暮らしています。
地元では友達も家族もいて過ごしやすくて
自分を出せて心の底から人を信頼できて、初対面でもなんなく関われて、外出も苦じゃない、、、など自分らしく暮らせていました。
それがこちらにきてから、
人と会うのが億劫。何を話したらいいのかわからない。特に大勢の集まりで。
話したら余計な事言ってしまうんじゃないか。
バカを丸出しにしてしまって、旦那に恥をかかせるのではないか。
今この行動を取っても大丈夫か不安。
など、人と接するのが怖いです。
それが最近増してきて、自分がどんな人間だったのかも忘れて、ただ人に合わせる、旦那の会社関係の集まりでも、ただいるだけの存在になって、自分に自信がないというか自分を出せません。
生きづらいです。疲れます。電話するのもインターホンが鳴るのも嫌です。
何度か大勢の集まりの後に、旦那から、余計な事言うなとかあそこはああするべきだ。など色々言われたりして、そのあと自分の発言など行動を不安に感じるようになっていったのがきっかけになったのかもしれません。
娘には人と接する機会を増やしたくて、支援センターにもよく行きますが、話すと変なお母さんだと思われてないかとか思ってしまって、このままじゃ娘に悪影響な育て方してしまうんじゃないかとか考えてしまいます😞
大人の発達障害の項目も何個か当てはまりますし…
環境が変わって同じようになった方とかいますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)

ちーくる
HSPとかもありますよね🤔

てるてる坊主
色々と気にし出すとどうも悪い方に考えてしまいますよね😭💦
文面読んでいると発達障害という感じは私はしません。
地元ってやっぱり慣れ親しんだ分、自分のテリトリー的な認識なので素でいられるし、初対面でも分け隔てなく過ごせたのかと思います。
ただ、地元を離れるとアウェイ感など感じてしまうのではないですかね?🤔
大人になってから新しい環境で新しい人と親しくなるのって得意不得意あると思いますが、、、
私も結構人との関わり苦手だったのですが、最近はそんな反動からか強気です笑
誰にどう思われようが私は私なので😊
万人に好かれる必要ないと割り切ってます🤣笑

りんご
発達障害と言うより、大人になったのかなぁと思いますよ。大人になればそんな場所も多いですよ。本来の自分ではいけない場所。いつまでも学生のように楽しんでいるわけにはいかなくなった、守られる側から守る側になったとか立場が変わったからかなぁと思います。私も主人と結婚して主人関係の人と関わる時や娘関係のことだと慎重になります。
コメント