※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーたん
家族・旦那

両親へのプレゼント等について今日、ママ友との話の中で、両親や義理の…

両親へのプレゼント等について

長文、失礼します。

今日、ママ友との話の中で、両親や義理の両親へのプレゼントについての話題になりました。

その中で、私のしていることって、義理の妹さんへプレッシャーになってるのかと、不安になりました。

私は、父の日、母の日、敬老の日、それぞれの誕生日とプレゼントを送っています。
特に、敬老の日は、かなり頑張って子どものフォトブックを作成してプレゼントします。
また、プレゼントしたフォトパネルに、毎日子どもの写真をコメント付で数枚送っています。

そのママ友は、全くプレゼント等は行っていないようで、「義理のお姉さんがそんなにやってたらプレッシャーだなぁ。」と言われました。
そのママ友と義理の妹さんも友達なので、そんな話をしたこともあったのかな、と勘繰ってしまいます。

それぞれの両親には普段から本当にお世話になってるので、少しでも恩返しをしていこうと思うのですが、確かにやりすぎかもしれないですね。
私は、「やりたい!」と思ったことは、トコトンやりたいタイプなので、それを我慢するのは苦しいです。
でも、私のしていることで、妹さんがプレッシャーを感じるのも嫌です。

両親たちはとても喜んでくれています。
(特にお母さんたち。)
喜びすぎて、妹さんに「あなたもフォトブック、作ったら?」と言ったり、妹さんの義理の両親にも見せたりする位で……。

妹さんは、実家の両親へは行事ごとにプレゼントしたり、たまにフォトを送ったりはしています。
義理の両親へは、敬老の日だけらしいのですが……。

急には無理なので、少しずつ減らしていく。
お世話になってる両親のため、気にせず恩返しをしていく。

……など、皆さんならどうされるか、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

うちは旦那の妹なので、気になりませんが、
もしも旦那に兄や弟が居たとして、その奥さんがプレゼントに気合い入れまくってたら…と思うと、
同じ嫁としては確かにちょっとプレッシャーかもです(^o^;)

でもまぁ勝手だし、無理に止める必要もないと思いますよ(*^_^*)
私もプレゼントにかける金額、減らしたいです~💦💦

  • たーたん

    たーたん


    あっ、義理の妹➡旦那の妹です💦💦
    説明不足ですみません。
    旦那の妹だから、気にしないでいたのですが、同じ嫁の立場だったら絶対嫌ですよね。

    金額的にもキツいですよねー。
    でも、なかなか減らせない……。
    難しいですね。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえ!私が理解力ないので(;_;)すいません💦
    旦那さんの妹さんなら全然気にしなくて良いと思います☆
    義両親からしたら実の娘ですし(о´∀`о)

    そうなんです!
    私の両親よりも
    義両親へのプレゼントの方がお金かかります💨💨

    • 8月30日
  • たーたん

    たーたん


    いえ、私の文章能力の問題です😰

    分かりますー!
    やっぱ義両親への方が気合い入っちゃいますよね💰

    • 8月31日
deleted user

私の、義理の妹や弟は、義母へのプレゼントのとき、何も相談ないですし、もらったあと義母から「○○もらったんだー」と報告はありますが、特にプレッシャーは感じません(^_^)
一応、主人たちは兄弟でかぶらないように軽く話してるみたいですが。

最近、弟が結婚して義理の妹ができたので、私も気を付けなきゃなと思いました(^_^;)

  • たーたん

    たーたん


    私も弟がいます。
    まだ独身ですが、もし結婚して私のやってることを知ったら……。
    きっとプレッシャーですよね。

    気を付けたいと思います💦💦

    • 8月30日
ととこ。

義妹さんの立場だったらやっぱりキツいですね(^◇^;)
しかもあなたも作ったら?と言われたりそれを自分の義両親にまでみせられたら立場がなくなります💦


長い親戚づきあいですからある程度、足並みを揃えるのも大事だと思います。

  • たーたん

    たーたん


    そうですよね。
    せめて、妹さんの義理の両親へ見せるのはやめてほしいのですが……。
    旦那から言ってもらおうかな。

    足並みを揃える方向で考えていこうと思います。
    ありがとうございました!

    • 8月30日
  • ととこ。

    ととこ。

    実際、私はたーたんさんとも義妹さんとも同じような立場にあるので…
    両方の気持ちがわかります(笑)

    田舎の親戚関係が密なとこなので張り切りすぎて嫌な顔をされない程度の範囲でやることがいかに大事か痛感しています(^◇^;)
    そうでなければあまり気にもせずやっちゃいたいとこですが(笑)

    • 8月30日
  • たーたん

    たーたん


    私も田舎の親戚関係が密なとこです😅
    やっぱ慎重になった方がいいですね。
    貴重な意見、ありがとうございます。

    • 8月30日
まりまり

わたしもプレゼント等は好きな方ですが、義妹のが好きで、両親のみならず甥や姪、そして義兄弟までも誕生日プレゼントを交換することになり、正直しんどいなと思うことはあります。
されるのは構わないですが、ちょっと相談とかしてもらえるとうれしいかなとは思います。

  • たーたん

    たーたん


    ほんとに仲がいいんですね!
    でも、プレゼントって悩むし、難しさもありますよね。

    やっぱ一度相談した方がいいですね。
    ありがとうございます。

    • 8月30日
  • まりまり

    まりまり

    そうですね!
    コストもかかりますし、、、
    子どもが二人になりきついです

    • 8月30日
  • たーたん

    たーたん


    あっ……。
    ちょっと意味を捉え間違えてました……。

    まりまりさんが妹さんを好き……ではなくて、妹さんがプレゼント好きということですね😅

    確かに、もらってばかりじゃいられませんもんね。
    今後、お金のかかることは、相談しながら進めるようにします。

    • 8月31日
もちもち

深く考えずに、あなたはあなたのしたい様にするのがいいと思いますよ。
こちらからしたら義理なので気も使いますが、義理両親からしたら義理妹は娘ですし、そりゃたーたんさんの様にしてくれたら嬉しく思うでしょうが、してくれなくてもそこまで気にしてないと思いますし。
義理の妹がプレッシャー感じるなら妹も頑張ればいいだけです(笑)
それより、あなたがそれを続けることに自分自身プレッシャーを感じないといいですね(^3^)/
私は一回写真送ったらめちゃ楽しみにされちゃって自分自身プレッシャーになってます(笑)やるんじゃなかったーなんて思いながら、喜んで貰えるし止めれず❗って感じです(  ̄▽ ̄)
というわけで長くなりましたが私ならこれからも続けます✨

  • たーたん

    たーたん


    ありがとうございます。
    そう、まさしく「喜んでもらえるし、止めれず!」って状態です( ̄▽ ̄;)

    「やらなきゃ……。」って思うと苦しいですが、やっぱ喜ぶ顔を見ると、こちらも頑張ったかいがあったなぁと思い、やめられません。

    本音としては、このまま続けたいのですが……。
    皆さんの意見をもとに、じっくり考えてみます。

    • 8月30日
くまはちみつ

こんばんは
うちは誕生日だけプレゼントを渡してます。
前は父の日や母の日も渡してましたが、これから先何をあげたら良いか分からないし、迷うし、義理の親なんてあげても使ってる様子ないし、あげたものを使ってないからあげると言われた事も😤
それから誕生日だけと決めてます。
親も含め両家皆んなが誕生日固まってるし父の日、母の日も近いのでお金も半端ないです😱
これから子供が増えればその分お金もかかる、お世話になってても何処かで切り替えないと色々な面でキツくなりますよ❓

あたしは妹達ですが、妹達が
同じ事してたらあたしもやらなくちゃいけないじゃん😡ってムカつくかもしれません。
義理の親には嫌味でこれ貰ったの〜何処かで見せられそうで嫌です。

自分だけが良いのではなく兄弟達の事も少しは考えないといけないのかな❓と思いますよ。
逆を考えれば分かると思いますよ。
妹が同じ事をしてたーたんさんがやってなかったらどー思いますか❓

  • たーたん

    たーたん


    そうですね。
    お金の問題も……難しいですね。

    もし、弟に嫁がいてと想像すると……。
    そのお嫁さんがやったことを、私の義理の両親へ見せるのはイヤですね。
    その点は旦那から話してもらおうと思います。

    • 8月30日
なお

うちは旦那の弟夫婦がいますがとくに相談なくお互い好きなようにプレゼントしています(*^^*)
まあやりすぎると少しプレッシャーに感じてしまうかもしれませんがプレゼントは気持ちなので私なら気にせず自分の納得いくものをプレゼントします(^^)

  • たーたん

    たーたん


    そうですね。
    やりすぎには気を付けなきゃですね。
    じっくり考えた上で、納得のいくものをプレゼントしていこうと思います。

    • 8月30日
めいずママ

うちは義理の弟が結婚してからは一緒にプレゼントをするようにしました。
1つの物を割り勘して買ってます。
年に1度連れて行っていた旅行も、みーんなで行くようになりました。
親の分まで出せないとのことなので、それからは割り勘で義両親にも出してもらってます。
正直、プレゼントも旅行も色々相談したり日程合わせたりめんどくさいですが…
義両親は兄弟仲良くしてるのが一番嬉しい!とよく言うので、それも親孝行と思って何でも一緒に!するようにしています(;>_<;)

  • たーたん

    たーたん


    仲のいいご家族なんですね。
    一緒に旅行なんて、きっと義両親も喜んでいらっしゃると思います。

    義理の妹さん一家とは仲がいいので、それも考えてみようかな。
    素敵なアイディア、ありがとうございます。

    • 8月30日
myma

たーたんさんが、それぞれの両親へのそういう思いで送っているのならそこまで気にしなくてもいいと思います(^_^;)

お義母さんが妹さんの義理の両親にまでそういうのを見せることにはちょっとプレッシャーかもしれませんが、それってわざわざ見せるのをやめてもらったらいいのじゃないかなと思います。
妹さんからしたら実の母ですよね(^_^;)そういうの見せないで〜って本人同士がやりとりしたらいいのではと思います。

私はもし義理の姉がいたとして気合いの入った手作りプレゼントを作ってても、すごいな(^_^;)!って思う位ですよ(笑)
人は人、自分は自分、自分が全くしてないとかならプレッシャーですが、自分もちゃんと考えてプレゼントしたりしてるので周りがどうだからとかはあまり気にしないようにしています。

  • たーたん

    たーたん


    ありがとうございます。
    そう、妹さんも毎回素敵なプレゼントをしているんですよねー。
    気にしすぎかな……。

    とりあえず、主人から妹さんの義両親へは見せないよう伝えてもらいます。

    • 8月30日
ゆーは

うちは旦那の弟嫁が気を使ってプレゼントとかしてるので若干気にしてます😣
でも敷地内同居でひいじーばーもいるので、誕生日だけで年に8回、父の日母の日敬老の日…年中行事でしんどくなるので、子どもうまれてからは100均の色紙に写真貼って渡してます( ・ε・)誕生日は義母が赤飯、私がケーキを作ります。農家で普段締まってるので、プレゼントいらないいらない言ってるので。でも母の日に弟夫婦が肩用マッサージ機渡してて少し値段の差に気まずくなりましたがそこまでは気にしてません(笑)

  • たーたん

    たーたん


    ありがとうございます。
    誕生日だけで年8回!?
    すごいですね。

    やっぱ気になるんですね。
    特に値段の差は……。
    パターン化するのもいいですね。
    じっくり考えてみます。

    • 8月30日
  • ゆーは

    ゆーは


    秋から冬は3ヶ月連続、誕生日が月2回あります😰
    結構大変です(゜-゜)(。_。)

    パターンにしてしまえばお互い期待しないし気も使わずラクです。写真は毎年たまってもいいかなーと。
    逆に弟夫婦今年マッサージ機で来年どうするんだろーなーと思います💦
    字や絵が書けるようになったら色紙にメッセージ添えさせようと思います(*^^*)

    • 8月30日
  • たーたん

    たーたん


    パターン化、確かにお互い楽になりそうですね。
    更に、子どもの絵や字があれば、それに勝るプレゼントはなしですね!
    参考にさせていただきます。

    • 8月31日
ちぃたろう

旦那様の妹さんなら気にしなくていいと思いますよー!
旦那様の弟のお嫁さんならちょっと可哀相ですけどಠ_ಠ笑
あ、でも妹さんの義理のご両親にまで見せるのは嫌かもしれないですね…

うちは旦那は一人っ子なのでそうゆうトラブル?はありませんが、毎回金額がかさみます💦
逆に私は3人兄弟なのですが、誕生日も母の日も父の日も兄弟皆でお金出し合ってプレゼントしてます!
私、旦那、弟、弟のお嫁さん、妹で割り勘です!
毎回金額は同じ位なので、妹が結婚すれば1人当たりの負担額がまた減ります‼︎笑
プレゼントが被る事もないし、お金もさほどかからないし、義理の妹がプレゼントで気を揉む事もないので、私達兄弟はこのやり方で満場一致でした◡̈♥︎
普段連絡取り合ってなくても、その時期になると自然と連絡来てコミュニケーションも取れるし、両親も皆仲良くしてて嬉しいと喜んでます◟́◞̀

  • たーたん

    たーたん


    本当、妹さんの義両親へ見せた時は青ざめちゃいました😱
    妹さんがその場にいなかったのが、せめてもの救いです(>_<)

    割り勘、いいですね!
    お金の負担も、かなり軽減しますもんね。
    それは一石二鳥✨
    参考にさせていただきます。

    • 8月31日
びーた♡

全然問題なくいいと私は思います(^^)♪
私は特例ですが前の彼の家族とも今でも家族ぐるみの付き合いがあるので前の彼の実家や両家族に行事やイベント事に色々してるし色々お世話にもなってます。
3家族で写真館にも年に3回は行くのを15.16年やってますよ♪
プレッシャーも何もやりたい人はやればいいし面倒くさいって思う人は何もやらなくていいって思います。
そもそも別にやってるから偉いって事も全くないですし好きでやってるなら何も気にしなくていいと思います♡
私の家は少し義実家の方が近いので鍵もあるし毎日のよう遊び行ってゴロゴロしてます。
ぐうたらして寝てる時に義姉や義兄家族とか来る時もありますが関係なく仲良いです。

  • たーたん

    たーたん


    前の彼の家族とも!?
    すごいですね!
    どのご家族ともそんなに仲がいいなんて、理想ですね🍀

    そう、ただやりたくてやってるだけなんですけどね。
    参考にさせていただきます。

    • 8月31日