自閉症スペクトラム障害の次男の育児で辛い。療育も大変で弱音吐けず悩んでいる。同じ経験をしたお母さんと話したい。
質問ではありません。
吐き出させてください。
もういっぱいいっぱいなのかもしれない。
ホントにふいに涙が出てきてしまう。
今年に入って次男に自閉症スペクトラム障害の診断がおりました。
2歳くらいからそうなのかなー?と強く思い始め。。
でも、もしかしたら発達が遅いだけかも。
でも、上の子の時よりかなり育てにくいし。
覚悟はしてたけど、周りには結構平常心で受け入れてますよ!って顔してるけど、
正直もう辛くて仕方ない。
幼稚園でも加配の先生がいてくれるからなんとか通えてる。
始まった療育も1人落ち着きなくて走り回って奇声を出して。
1番困ってるのは(名前)です。って療育の先生に言われたけど、、
分かってるよ!
分かってるけど、私も困ってる。
弱音吐ける場所が無くて、今にも自分が潰れちゃいそうです。
長々とごめんなさい。
もう溜まりすぎて愚痴ってしまいました。
同じ想いをしているお母さん達と話したいです。。
- あっこ(4歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
Jh
現在進行形じゃないんですが、3歳の頃は本当に孤独で辛くて毎日死にたかったので、コメントよろしいでしょうか😢(もし現在進行形で辛いお母さんの回答だけ欲しい場合は遠慮せずスル-して下さい💡)
私も平常心を装ってました。装うしかないですよね!?だって泣きながら送り迎えするわけにはいかないし、定型発達の子のお母さん方に相談しても困るのわかってるし...
すごい辛かったです。
もう死んじゃいたいほど。当時はその気持ちを必死で押さえ込んでいました。
外連れ出すだけで公開処刑受けてる気分でした。
幼稚園年少では、一人言葉がまったく出ずキ-キ-奇声をあげ何も面白いことないのに笑いながらず-っと走っている。走りっぱなしで脱水症状。
持たせたものは何でも投げる。クレヨンや帽子、服など全部投げる。そんなだから一人だけハサミも持たせてもらえず。
私も加配の先生いなければ無理でしたね。
子どももそうですが、私も送り出せなかったです。
療育では多動の子いっぱいいましたが、1時間半ず-っと走りっぱなしのうちの子ほど酷い子はいませんでした。幼稚園の保護者、先生、療育に通う保護者、下の階の方、いつもいつも頭を下げて、背筋を曲げて歩く癖がつきました。
書いてらっしゃることの他にも、たくさん吐き出してほしいです。本音を。本音言える場所ってほとんどありませんから😢
もも
私も2歳3ヶ月の次男が先日大学病院で発達障害、自閉傾向があると言われました。(診断はまだです)
発語なし、指差しもしない、言ってることも理解しているか微妙。
運動能力も同年齢の子と比べると劣っています😓
もしかしたら発達障害、自閉症かなと前々から思ってはいましたが、実際に主治医から言われるとかなりショックでしたね😣
来月からの保育園+月3療育です。保育園では加配保育もお願いしようと思っています。
今はゆっくりでも成長してくれることを願っています。
-
あっこ
コメントありがとうございます。
まさか自分の子供がって思うとお医者様から言われるとダメージ大きいですよね。
うちも言葉に関しては1歳満たない段階ですし、運動面も1年ほどの遅れがあるそうです。
気長に見守っていくしかないですよね。- 4月19日
ttt
私も現在3歳の娘が2歳のときに、自閉症と診断されました!去年の12月でした😅同じ感じでした。ごめんねっという気持ちと...なんでうちの子なんだろう。って気持ちと。
療育に通い始めて少しずつ落ち着けるようになりました♪
最初の療育なんてほんと止めるのに必死。他の子はちゃんと座ってお話聞いてるしどうしてーって療育が嫌になった時もあったけど、いまはちゃんとお座りしてお話聞いて順番になったらちゃんと席を立つをできるようになったのであの時頑張ってよかった!と思ってます😊
早く診断がついて早めに療育に通うことができてよかったといまは思えてます。
聞いた話だと、やはり自分の子は違うと断固として療育などに通わせてない子がいるらしくて保育園ですごく大変らしいです💦💦😱
だからきちんと診断を受け入れたあっこさんは偉いですよ!将来のことを考えるとほんと心配になるし胸が張り裂けそうになるけど💦
けど、いま最善のことをやってあげようと思ってます😊💓障害があってもやはり娘は世界一可愛いです🥺💓
-
あっこ
コメントありがとうございます。
まだスタートしたばかりなのに、これからですよね!
目に見えてしまう事はどうしても比べてしまって。
そんなご家庭もあるんですね。
それを思うと彼にとっていい選択できた私は偉い!と思えます。- 4月19日
退会ユーザー
わかります。うちの子も3歳で自閉症とADHDと診断されました。その頃はもう毎日毎日死にたいと思っていて、朝が来るのが本当に憂鬱でした。私の職業的に、「お母さんプロだから大丈夫だよね〜」と言われて更に誰にも相談できず…。しかも軽度だったので、「もっと大変な人もいるんだから」とか「命に関わる事じゃないんだから」とか言われて発狂しそうで、息子が泣いてると私も泣いていました。保育園にも預けていましたが、毎日〇〇ちゃんを噛んだ、△△ちゃんを蹴った…と報告されて、仕事を辞めて子どもと引きこもってた時期もあり…。
どんどん弱音吐いていいんです!健常児のお母さんだって弱音や愚痴を吐かなきゃやってられないのに、なぜか発達障害の子のお母さんって、「あなたを選んで生まれて来てくれたんだよ」とか「個性だから受け止めてあげて」とか綺麗事ばかり言われますよね。
-
あっこ
コメントありがとうございます。
わかります。。
毎日朝が来ると、あーまた1日が始まってしまうと感じてしまいます。
そうなんですよね、
なんか弱音を吐いちゃいけないような言葉しか周りからはかえってこないんですよね。
声を大にして辛いって言いたいですよね。- 4月22日
あっこ
ありがとうございます。
私が思っている事そのままの文章なので、びっくりして涙止まりませんでした。
大袈裟なのかと思ってたけど、死んじゃいたくなります。本当に。
辛いです。辛いです。
どこでこの気持ちを吐き出せばいいのか、
これ以上自分一人では抱えきれなくなっているのでコメントが本当に救われます。
Jh
療育は今1箇所だけなんですかね?辛い気持ちをポロッと口にした時に「一番困ってるのは子どもです」なんて言われたなら、もう二度と口にできなくなりますよね😢
子どもが困ってりゃ親もまいるんだよ。この先生、定型の子のお母さんでけっきょく気持ちが想像できないんだろうな。
...って当時の私が言われたなら思います。
基本的に療育施設の先生ってそんなこと言わないと思うんですけど辛辣な先生ですね😢
息子が集団生活入りたての時は、辛い、辛い、辛い、の毎日で、夫に主夫になってくれと頼み込んだこともあります。
私は成長がはっきりと感じ取れた時にやっと意欲が沸いて開き直れたのですが、それまでが長く、本当に孤独でした。
子どもは可愛いんだけど、もしかしたらこの子は人より不幸で孤独な人生になるかもと思って絶望した時もあったし。
人目が嫌だとか隠したくなるというような本音を話しちゃえば、子どもが可哀想とか母親だろとか産んだ責任だとか個性を受け入れてないだとか言われそうで、言えませんでした。
そんな批判一つが致命傷になり飛び降りそうなほどギリギリで💧
幼稚園の子たちがみんなすごすぎて、うちの子が目立って仕方ないのが1番辛かったです。行事とか、本当に行きたくなかった💧
以前子どもの個性を受け入れられないからでは?と言われたこともあるのですが、
子どもの個性を受け入れていても、教室でキエ-ッキエ-ッチンチン!!チンチン‼とか言って椅子や机弾き飛ばしながら走ってる子の送り迎えや参観でじっと見てなきゃいけないのは辛いでしょうよ‼と思いました。
そうやって言われ本音が話せなくなって助けを求められなくなるということをよく知っているので、私は何でも聞きたいです。
1番酷い時は、わざと奇声を発して私に罰を与えてる...?私が困るから、走り回るの...?とかいう変な被害妄想してましたよ。そのくらい辛い😢大袈裟なんかじゃないと思います。
あっこさん、すごいと思いますよ。私は一人だからどうにかなった気もします。一人だから反対に辛いこともあるんですが、時間に追われるという意味では発達に心配なとこある子は辛すぎますよね💦一人の時間持てないし、頭の整理もしにくいし。
あっこ
4月から療育通い始めたので、まだ1箇所だけです。
とてもいい先生だとはおもったんですけど、どうしてもその一言がいつまでも引っかかってしまって、じゃあ私は弱音を吐いちゃいけないの?辛いって思ってるのはいけない事なの?って感じてしまいました。
だって、お母さんたちの思っていることや辛い気持ちなど何でもいいからって言われたから、私は少し吐き出したのに、、、。
それからなんだか自分に対しても嫌になり、もちろんどうして自分の子がなんて思ったり、なんだか頭の中グチャグチャで、必死に頑張るのがしんどくなってきました。
なんとかなる?
どうやって?
この子の個性だよなんて言われた時にはそんな一言で片付けないで欲しいと思ったり。
知らない人にあまりのうるささに静かにさせろよ!って怒鳴られるし。
思わず子供に当たりそうになりました。
将来を考えると不安です。
でも、まずは今を大切にしてみたら?って言われるんですけど、その言葉すら上手く入ってきません。
なんですかね、ほんと、どーしようもない母親です。
兄弟たちにも申し訳ないです。
これから幼稚園の行事とか行きたくないです。ほんと。
気になってふらっと様子を見に行きましたが、皆はお部屋の中にいるのに、1人外で靴を履かず、帽子も被らずいたり、皆で輪になって体操してても構わず遊具で遊んでいたり。
胸が締め付けられました。
これが現実なんだなって。
正直コロナの影響で色々やらなくなったのが救いでもあります。
でも、この場でほんと1人じゃないって思えたのが今の私にとっては光です!
Jh
基本的に療育の先生って、母親がいっぱいいっぱいの可能性考えて会話してくれてると思うんですけどね...母子関係を大切にしているので、母親の気持ちはよく聞いてくれるなぁって。そこで気持ち話す時間与えられたのに否定するってのは、ちょっと浅はかな先生だなと思いますけどね💦
お説教するカウンセラ-と同じくらい意味ないなって。
辛いって言っていいんですよ。
世間ではみんな辛い、辛いって言ってるじゃないですか💡なんで母親業だけ辛いと悪いのよって話です。
望んで子どもをつくったからとか言う人いるけど、仕事でも友達でも何でも自分の選択でしょって思います。
それなのに、母親だけは本当に聖母を求められますよね-💦
受け止められない言葉だったから、もう嫌になっちゃったんですよね。
個性は個性、知ってるよ、だから何だ?その次にどんな言葉が続くんだ?と思っちゃうし、
今を大切に...ってつまり育児頑張れってことですもんね💧頑張ってるよ、頑張ろうと思わなくても子どもに頑張らされるよって感じで。
何も響かないの、わかります😂思いやりで言ってくれるのはありがたいんだけど、現実に変化がないですからね。
やはり希望を見出だせるのは、子どもの成長なんだと思います。
こんな思いしてる分、子どもの成長はおそらく他のお母さん方より感動します。
だから子どもが伸びる時期に入ったら、あっこさんの今の気持ちにも変化があるんじゃないかなと個人的には思います。私はそうでした💡
コロナで様々な行事がなくなった去年の最初、正直私もすごく安心しました😂
みんな幼稚園楽って言うんですよね。私はどんなに大変でも家から出なくていいのは安心でしたが。
わかります‼うちの子、毎週上履きどろだらけでした💦脱走して園庭で先生に追いかけ回されていて💦担任、加配、フリ-、主任の先生方4人クラスにいたんですよね。どうにかこうにか受け入れてくれて感謝ですが、まじでまわりの目が怖いなと...
お子さんと同じように息子も、みんなと同じ場所にいても違うことしてました。しかもはじっこで大人しくしてるとかでなく、いちいち目立つ💧
私もここでお話できて良かったです。ありがとうございます。
今は復活してるのですが、当時掛けられた氷のように冷たい言葉による傷がトラウマになっちゃったようで、育児が過剰になってしまってるとこあるので😢
あっこさんのお話は、私も覚えがあることばかりです。