※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
家族・旦那

旦那へのイライラをただただ吐き出させてください。旦那と1歳の子どもと…

旦那へのイライラをただただ吐き出させてください。

旦那と1歳の子どもと3人暮らし。
共働きで、平日はお互い疲れて帰って来ています。

家事を一応役割分担しているのですが、私が子どもの寝かしつけと同時に寝てしまう事が多く、その後の家事を旦那が全てしてくれる日が多いです。
まぁ寝てしまう私も悪いのですが、、、旦那に「別に家事せずに寝ていいよ」と言っても、完璧主義になってしまっていて気が済まなくて、終わるまで寝ずにやっています。正直、共働きだし平日は別に完璧に家事をこなさなくても良いと私は思うんですが、旦那はキッチリしていないと気が済まなくて、いつも夜家事を終わらせずに寝てしまう私に対して小言をポツポツこぼします。

今日は日曜日だったので、朝子どもとゆっくり起きて旦那が用意してくれてた朝ごはんを食べ、私はシャワーを浴び(その間子どもを旦那に見てもらい、というか1人で勝手に遊ばせる)、洗濯をまわし、子どもと自分の出かける準備をし、、、そうこうしてると旦那が子どもと散歩に行くと言い出し、私に「どうせ家におっても何もせんのんじゃけぇ一緒に行く?」と言ってきたので、付いて行きました。(私は子どもと手を繋ぐが、旦那は手を繋いだら脇が痛くなるからと途中から手を繋がずiQOSを吸いながら歩く。)

まぁここまではいつものことだし、朝ごはんも作ってくれていたのでありがたい気持ちで、特にイラッとはしなかったのですが。
家に帰ってから私が洗濯を干していると、「まーだ皿洗いしてないんかぁ。」と言いながら勝手にやり出しました。「後でしようと思っとったんよ。」と言っても私のことだから絶対しないと言ってきます。その後も言い合いをしながら子どものお昼ご飯を作ろうとしていると、極めつけには「やるわけないじゃん。だって何もせんけぇなぁ〜。」と言ってきました。そこでイライラ100%!持っている包丁をガンッとまな板に叩きつけて、「もうじゃあ何もせんわ!」と言って1人で2階に上がりました。
すると下から「逃げんなや!」と叫ばれ、2階に子どもを連れて上がって「子どもよろしく!俺1人で遊びに行ってくるわ!」と言って降りて行きました。
しばらくして旦那が家からいなくなったので子どもと1階に降りて子どものご飯を作っていると、旦那が帰ってきて「子ども連れて実家に帰ってくるわ」と言い出しました。旦那は、その方が子どもの為だし、いつも子育てを言い訳にして家の事をおろそかにしている私がどうするか見たいそうです。私は旦那と子どもが家を出るまで別に一緒にいなくても良いと思い「じゃあ子どもよろしく!」と言って買い物に出かけようとしたら、「そういうところよ!」と訳の分からないことを言い出し、、、もう本当にイライラします。
旦那が帰ってくるまで何もしていなかったらまた小言を言われるのも分かっているんですが、本当にやる気が出ません。別にやろうと思えばできるのですが、こんな状況でイライラもしてて何もやる気が出ないです。

それから、子どもの前で喧嘩するのは良くないと分かっていつつ喧嘩してしまう自分が情けない(><)
喧嘩しない為にも仏にならないといけないな〜‪(✋ ˘ ω˘ 👌)

はぁ〜とりあえず久々に1人カラオケ行って気分転換してこようかなー!!!‪w

コメント

deleted user

旦那さんの気持ち分からないこともないです。
言い過ぎな部分もあると思いますが
私なら言われたくないなら
日頃ちゃんとしろ。と言います。
私もその日のうちにしんどくても
食器洗いなどしないと
気持ちが悪いので😅

  • あやか

    あやか

    私自身が言われたらやりたくなくなるタイプで、やっても完璧にできてなかったら言われてまたやる気がなくなって…って悪循環な感じです。
    育休中は真逆で旦那は家事一切していなかったんですが、仕事が始まると身体的にも精神的にもしんどい部分があって、なかなかやる気がでないです…( ̄▽ ̄)

    • 4月18日
K

お互い様なところもありますが、私は旦那さんの気持ちが結構わかります。
夫と喧嘩して「子供連れて実家に帰る」なんて言われたら「じゃあ子供よろしく」なんて私は言えません。
私は絶対に子供から離れません。
旦那さんも一人で遊びに行かず帰ってきて子供を連れて行ったということは、私と似たタイプなのかなと思います😂
反対に夫は喧嘩したらすぐ家事育児を放棄します。
私は子供のお昼ご飯を作っている時に喧嘩しても子供のご飯は絶対に作ります。
旦那さんはもっと責任感を持って家事育児をやってほしいんじゃないんですかね?
旦那さんの「そういうところよ」と言いたくなる結構気持ちがわかります💦

それにしても「どうせ家にいても何もしない」など旦那さんも言い過ぎですよね💦
お互い疲れてるので二人共リフレッシュが必要なんだと思います。

イライラをただ吐き出したかったところ批判的なコメントをして申し訳ないです。

  • あやか

    あやか

    「子どもよろしく」って言ったのは、以前も私の仕事時間を作るために実家に連れて帰ってもらったことがあったのと、旦那は決意固めたら反対しても聞かない人で、最初は反対したけど帰る準備しだして、イライラもあり結局まぁいっかと思ったからです。子どもは私といるより実家にいた方が子どもの為には良いって言われて、私も引き止める気がなくなりました。
    でも確かに、私の責任感が足りないんですよね。私もそう思います。でも毎日、仕事に育児に家事に、、、疲れます。

    • 4月18日
  • K

    K

    毎日疲れるのわかりますよ😫
    私も仕事が終わったらヘトヘトです。
    子供を寝かしつけると100%一緒に寝てしまうので、子供を寝かしつけるまでに必ずやっておかないといけない家事だけはやって、残りは朝早く起きてやるようにしています💦

    既にいっぱいいっぱいで疲れている人にもっと責任を持って頑張れというつもりはなくて、旦那さんがどんなことに不満を持っているのか理解した上で、あやかさんも家事育児の負担が軽くなるような方法(家事を一部アウトソーシングしたり)をみつけるのがいいのかなと思いました。
    旦那さんもあやかさんに対する言い方を気をつけないと、旦那さんの発言が家族にとってマイナスにしかならないことを理解すべきですね💦

    私も子供が今より小さい頃は余裕がなくて夫とめちゃくちゃ喧嘩したんですけど(今もしますけど😥)、子供が大きくなってくると子育てがどんどん楽になってきて余裕が生まれるので、それまで夫婦で何とか頑張ってほしいです。

    • 4月18日
  • あやか

    あやか

    朝私がやるから夜やらずに置いといてもらうように言ったことも何度かあったのですが、それでも夜してました…( ̄▽ ̄)
    外部に頼ることはこれまで考えたことなかったので、それも考えてみます!!アイディアありがとうございます♡
    確かに、子どもも大きくなればだんだん手がかからなくなりますよね(^^)!小さいうちだけと思って頑張るようにしますっ!!

    • 4月18日