
最近職場で人間関係に揉めて、旦那に相談したら否定されてモヤモヤ。育児も1人で不満あり、悲観的。皆さんはどう乗り越えましたか?
愚痴です💦
最近少し職場で人間関係で揉めてしまって、旦那に相談したら、人間関係を上手く出来ん自分も悪いと言われ、あとは私の否定から色々と。。
悩んで相談してるのに、否定から入られると何か相談するんじゃなかったなぁっと思ってしまいました。
おかげで余計モヤモヤします。
最近育児も1人でやっていて、不満もあるし、このままだと少し嫌いになりそうで💦
理解しあって仲良くやっていきたい気持ちはあるんですがどうせ話しても否定されるし、と悲観的になってしまって今日は目すら合わせていません。
こうゆう状況皆さんはどう乗り越えましたか??
- tarr(5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)

haa♥
旦那も昔は相談したら
アドバイス的な事とか
私も悪いような言い回しで言う人でした😩
てか男の人って基本的にアドバイスしたがりなんやと思います😩
女はただ、話を聞いて欲しいしそれはムカつくなーとか共感してほしいだけなんですよね🤔
私は冷静になった時とかに
愚痴とか相談とかしたとき
アドバイスはいらんから
とりあえず話を聞いて欲しい。第三者から見て私にも悪いところはあるかも知らんけどとりあえず話を聞けっ!
って何年も言い続けました😂

はじめてのママリ🔰
男の人は相談されたら解決策をみつけようとアドバイスしたがりますからね~🤔ただ話を聞いて大変だったね、とか言って欲しいだけなのに😅
私は嫌だなぁと思ったらひたすら目も合わさず避けます笑
元気だしてくださいね😊❤

HARU
夫婦とはいえ考え方は違いますし(ましてや男女の性別の壁もあり)、相手が相談してきた時にどう対応して欲しいのかを読み取るのは長年一緒に生活している相手でも難しいですよね💦
私も自分が弱っているときや余裕のないときに、一番身近でなんでも話せる旦那に相談して思ったような反応ではないと余計に疲れてしまったりモヤモヤ倍増してしまったり…。他のことで悩んでたはずなのにそれが、きっかけで旦那のことを嫌いになりそうだと思ったこととあります。
でも最近は、旦那でも親でも友達でも、自分の話をする前に「これはただ聞いて欲しいだけの話」「意見が欲しいんだけど」「自分だったらどう行動する?」と話をしてどう対応して欲しいか希望を言ってから話すようにしてます(笑)その方が話したあと自分がとてもプラスな気持ちで終われるので😆
コメント