
親子遠足に不安を感じています。息子は多動気味で、外出時に興奮しやすいため、参加が心配です。休むことも考えていますが、療育園の親子遠足には参加予定です。アドバイスをお願いします。
多動気味 障害のある年中の息子と親子遠足に行く不安…休んでもいいでしょうか…💦
来月 幼稚園の行事で電車に乗り、大きな公園で遊んだりお弁当を食べたりする親子遠足があります。
家族のみの外出ではそれほど多動ではなく、落ち着いて過ごせます。ただ、家族以外のいる幼稚園やら行事事は興奮MAX💦
楽しくて楽しくて…まったく指示が通りません。
たぶん、みんなと行動出来ないし、1人だけ次の場所へ移動となってもすぐに切り替えはむり。
周りからの目を気にしつつ…たぶん私は楽しめないと思います。幼稚園の先生は大丈夫ですよ~って言ってくれますが、私のメンタルが持たなそうです😢
休んでもいいでしょうかね…
療育園でも同じ時期に親子遠足があります。
そちらには参加するつもりです💦
どなたかアドバイスを下さい😰
- ママリ
コメント

みー
療育園でもあるのでしたら幼稚園の方は休んでもいいと思います🙌🏻
幼稚園だと周りの目やご迷惑をおかけしないかでハラハラするかもですが、療育園ですと同じ境遇のママ達ばかりなのでママリさんも気が楽かと😊
幼稚園しか通ってなくて親子遠足息子さんが行けないのはちょっと可哀想ですが、療育園もあるならそっちで思いっきり楽しめばオッケーだと思います🥰

るか
子供さんが行きたがっていなければ、良いと思います。
行きたがっていたら、なんで僕だけ?と思ってしまうかもです😅
我が子も冷たい目線受けますが毎度行事は参加しています。
今日も病院で年長さんなのに床をスリスリと這ってる状態でとても恥ずかしかったです( ´•̥ו̥` )
お出かけも億劫ですが、たまには行かないと。と意を決して出ています。帰る頃には体力も精神的にも疲れ果てますが😅
ただ、お母様が周りの目が気になって仕方がなくて、ストレスになるのも…ですよね。
これから先、もっとそのような面が増えていくと思いますし、メンタルを強く持つのも大事かなと思います🙇♀️
-
ママリ
本当にそうなんです💦これから先もっとそのような事が増えていくと思いますし、私が逃げてばかりでは駄目なんですよね😰
年少の頃は全部参加しました。しかし、やはり1人脱走したり全然違う事をしていましたが😅年中になり色々障害の特性が色濃く出て来て、どこか受け入れたくない気持ちもあります😢
自分のメンタル面をもう少し強くしていきたいと思います😊
アドバイスありがとうございました😌✨- 4月17日
-
るか
ゆっくりで良いので、出来ることから参加できると良いですね⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
応援しています(*´ω`*)- 4月17日

ままり
お休みしてもいいと思います☺️✨卒園式〜とかビックなイベントではないですし!それに療育園の遠足があるならなおさらです!
お母さんが幼稚園の遠足で疲れちゃうとお子さんにも伝わると思います。私だったら休みます🙌
-
ママリ
ありがとうございます😭✨
そうなんですよね… 幼稚園の親子遠足は年長さんでもあるし、来年最後なのでその時は頑張って行こう…と、勝手な私の逃げの気持ちもあるのですが💦メンタル的にそう考えています。
もう少し考えて、決めたいと思います!アドバイスありがとうございました😌✨- 4月17日

じゃがびー
お休みしてもよいかなーとは思いますが、それほど集団生活に影響がない行事なら、逆に私なら参加するかもです!
みんなで何かをする、、となると、さらにメンタルやられそうなので。

二児ママ
早退オッケーか聞きますね。
途中無理と思ったらお弁当食べたらすぐここで今日は引き上げます!にしますね。
ママリ
あたたかいお言葉をありがとうございます😭✨
自分の子なのに面倒見れないのかとか、自分のせいで息子を休ませてしまう罪悪感はあるのですが…やはり幼稚園の方は色々と迷惑をかけてしまうのが目に見えているので…喜んで行けません💦
療育園の方は切り替えしやすい用にタイマーだったり、スケジュール表やら…たぶん 定型発達の子はなんだあれ!?と思うようなグッズを躊躇なく活用出来るので、気持ち的にも楽で、楽しめそうです😂
みー
ウチは自閉症でどっちかというとボーッとしている方ですが、やはり切り替えは大変です😅
多動の子は特に幼稚園の時期大変といいますよね😣💦
「年長のときは最後だし頑張ろう!」と決めて今回は休んじゃってもいいと思います😊
療育園での遠足思いで沢山作ってきて下さい🙌🏻❤️