※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー🌻
家族・旦那

子どもが生まれると、女性は自分の時間が減り、男性は自由に過ごせることに疑問を感じています。親としての役割について考えています。

子どもが生まれると女は自分の時間ほとんどないけど男は好きなことできるのね
それってちゃんと親って言えるのかな
子育てしてるって言えるのかな
よくわかんないや

コメント

はじめてのママリ🔰

初産ですか?
うちの旦那も1人目の時は好き勝手やってました。
今3児の父親になり1人目→2人目→3人目とだいぶ成長しましたがそれでも未だに多いと月2,3回は夜中まで飲みに行ってることあります🤦🏻‍♀️

  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    初産です
    子育てを積極的に一緒にやってくれる旦那さんって少ないような気がします…
    うちの旦那は若いからやっぱり遊びたい気持ちはあるだろうし仕方ないかなとは思うんですけど、なんだか都合いいなぁって思います。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの旦那も1人目の時は二十歳でした😂
    なのでまぁひどかったです。笑
    私も当時同い年でしたが母親は自由ないですよね😕💭

    • 4月16日
  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    うちも今20歳です
    自分の時間無さすぎると大変ですよね。お風呂もゆっくり入ってられないです😅

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3人目はもうすぐ4ヶ月ですが上2人は年中と年長なので、ある程度大きくなってきたら自分の時間増えると思います😌
    今はお子さん産まれたばかりなのとご主人もまだまだ父親の自覚ないみたいなので自分の時間は作れないと思いますが🥲

    • 4月16日
deleted user

一緒に住んでないなら、余計父親になった実感ないと思います🤔

さき

私は産まれる前から
ダラダラされてました。

嫌になって別居です

  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    何もしないならいなくても同じですよね。

    • 4月16日
  • さき

    さき


    そうなんですよね

    責任感?がなくて
    社会人としても父親と
    しても嫌いになりました。
    もう呆れましたね

    • 4月16日
  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    呆れて当たり前だと思います。
    なんのために結婚して子どもを授かったのか分からなくなりますね😓

    • 4月16日
  • さき

    さき


    私の場合は
    彼氏とか友達だったら
    いいなって思うけど、
    夫婦ってなると違うなって
    人と籍をいれて。

    結婚して妊娠分かって
    しっかりしてくれると
    思ってたのにやっぱり
    我儘?甘え?が変わらず
    私が苦労するはめに💦

    出産してからだんだん
    あれ?こいつこんな顔
    って引いたりしました

    • 4月17日
deleted user

まあ結局ずーっと育児は女がするもの、みたいな方針が日本では続いてますからね。でもたまに旦那さんが家事育児仕事して、奥さんが何もしない家庭もあってそこは凄い勢いで批判されるんだから不思議ですよね笑 逆ならみんな何も言わないのに笑

  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    ほんとにその通りですよね。
    旦那が少し育児しただけで褒められたりとかも意味わかんないです笑
    女1人でできた子どもじゃないのになって思います。

    • 4月16日
deleted user

2人目で、やっとですよ。
1人目の時は散々喧嘩やら言い合いしました。

  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    1人目なんてお互いに初めてだから余計に大変ですよね💦
    分からないことだらけで旦那がなんもやってくれないとしんどいですね。

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いつも夕飯の頃に帰ってきたり、お風呂のあとに帰ってきたり、
    復帰して仕事し始めてからは、会議で夜に出た時、寝かし付けまでお願いしたのに、22:00過ぎ帰宅したらお風呂も歯磨きもせず一緒に寝落ちして寝てて、何やってんの!?ってキレたら
    子供見てたのに感謝もしないのかと逆ギレされるわ、いやこっち仕事だし、感謝て何!?親だから子供の世話すんの当たり前でしょーが!!
    などなどですよー。
    今は、黙ってお皿も洗ってくれるし、外に連れ出したりもしてくれます。旦那も子供と一緒に育てるもんなんだなって常々思います。
    3年間はホントしんどかったです。

    • 4月16日
油淋鶏の極み

新生児の間は赤ちゃん見るのは母親中心になりますよ😄
うちの旦那も激痛の授乳中に、スマホゲーム、沐浴なんて一回もやった事無いです。私が切れたら新生児と私を残し、3ヶ月の長期出張に逃げやがりました😓
歩けるようになった今では公園に連れて行ってくれたり、お風呂入ったり、わりかしやってくれますよ😄
とは言ってもうちの旦那は元々出張族なので、回数は少ないですけど💦
期待しすぎるとしんどいですよ。
居ても何もしてくれないとイライラしますが、逆に手出しして来ないということは、自分と子供のペースで進むって事ですよ🤣👍

  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    うちも大きくなるにつれて旦那もやってくれることが増えたらいいなと思ってます。
    最近は期待しないようにしてました😅私も疲れるだけだなと思って、諦めてます笑

    • 4月16日
  • 油淋鶏の極み

    油淋鶏の極み

    旦那も本当最近ですよ。
    やる事、やらないといけない事、なんとなく把握して、やってくれるようになったのは。
    3年近く何やってたんだ!?ってなりますよね😂
    男性って具体的に「〇〇をしてほしい。」って言わないと、何していいかわからない鈍感なクソ馬鹿ですよ🤣
    うちの旦那だけかな😱?
    相手がしてる行動の流れを見て、「あっ、今これしてるから、あれとってあげたほうがいいな!」とか出来ないんです🙅🙅
    しかも、やっても違うと言われる、やらないとキレられる。っていまだに言ってますよ🥱

    • 4月16日
  • ゆー🌻

    ゆー🌻


    確かに。うちの旦那も言われないとやらないです。
    なんで自分からやらないの?って聞いたらだってあなた何も言わないじゃんって言われたことあります😅
    やっぱり言わないと動けないんですね笑

    • 4月16日