※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の優しさが時に重く感じ、体調不良の際に心配されすぎて困惑しています。自分の反応に反省しつつ、もう少し受け流せればよかったと感じています。どう思われますか。

私が悪かったな…
深く捉えないで受け流せば良かったな…
という話しなんですけど、今日はなんか受け流せなくてモヤモヤしてしまいました😂

反省も含めて吐き出させて下さい

仲良くしてくれてるママさんがいて、
とても優しくて素敵な方なんですが時々優しさが
「重たいな…」と思ってしまいます

私はさっぱり付き合いたいタイプなので、
気持ちが重たく感じてしまう時があります

少し前に幼稚園のプール保育中に子どもが溺れかけてしまい…プールは親の見学毎日オッケーだったので心配で毎日見に行く事に決めました
見学に行く日にそのママさんとランチの約束があったので、
軽く訳を話してキャンセルしてもらったのですが…
「ママリちゃんの身体と気持ちが心配だよー」
と言われて、重たいなと思ってしまいました

少し前も他のママ友さん数人とランチとお茶の約束をしていたのですが、私と子どもの体調不良が続き2回キャンセルしてしまいました💦
ただの風邪なんですけど、他のママさんもいるグループラインで「お気持ち大丈夫?」「体調だけじゃなくて心も心配だよ」
「体調悪いと心も落ちるよね」等、あたかもメンタル不調でもあるかの様に言われたのがモヤモヤしてしまい…

結局2回キャンセルしてしまったランチ会ですが、
当日直前までどうしようか…と悩んでいて、そのママさんから「ご気分はどうですか?」「気持ちを無理しないでね」みたいにまたグループラインで聞かれて…

よくある腹痛とか偏頭痛の類の普通の体調不良なだけの人に、普通「ご気分はどうですか?」「気持ち無理しないで」なんて聞かなくないですか?

普通に「体調はどう?」とかならすっと受け止められたのですが、

なんか「あなたの心が大切」を連発されすぎていて、
重たすぎると思って、複雑な気持ちになってしまい
面倒になってキャンセルをしてしまいました

私もそんなにメンタル強い方ではないので、
心療内科に通ったりカウンセリング受けに行ってるのは事実なんです

でもその事はそのママしか知らなくて、
他のママ友さんには話していません

その方的には、仲良くしてるママは「みんな良いママしかいないから裏表なく付き合えばいいよ!」と思ってるタイプなのですが、

私はママ友さんによって見せる顔というか、
誰にどこまで話しているかは違うので、
メンタル系のデリケートな内容を思わせる言葉を他のママさんもいるグループラインで普通に投げかけられたのが凄く嫌でした

個人のラインならまだしも、複数のママが見るラインでそれをされたのがモヤモヤしてしまいました

向こうは単純に心配してくれてるだけなのはわかってます
でも「重たすぎる…」と思ってしまいました

何か些細な変化があるだけで「気持ちは大丈夫?」と聞かれて、
ただ単に忙しくてしばらく連絡してなかっただけで、
「最近体調とお気持ちの方はどうですか?大丈夫ですか?」
と聞かれて…


体調不良ではありましたがママさんの一言をきっかけにランチをドタキャンしたのは大人気なかったなと凄く反省してます。もっと受け流せば良かったのですが…😭

「お気持ちや心が心配」と言われすぎて、
なんか苦しくなってしまいまったのと、

受け流せなかった自分の器の小ささに自分が悲しくて…

よく分からない投稿ですみません💦

コメント

はじめてのママリ

それはモヤモヤしますね💦確かに重いですし、他の方がいらっしゃるLINEでメンタル不調みたいなの言われるのめちゃくちゃ嫌です、というか普通にそこまで深入りしてこなくていいから!🖐️って思っちゃいますね〜💦
なんか私も上手く言えなくてすみません💦私もさっぱり付き合いたいタイプなのでお気持ちはわかります🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭
    全然です💦凄くよく伝わってきましたし、
    共感して頂けたのが凄く嬉しいです!!

    やっぱり重いですよね😭
    そう思うの私だけじゃないんだと思えたのがほっとしました
    普通に「調子大丈夫?」って聞いて欲しいです💦

    まだ個々の関わりの中で深い話を個人的にするのはありかな?とは思うんですけど、それをグループラインで匂わせないで欲しくて…

    多数の人が見るので、そういう場はさっぱりした内容でのやり取りの方がいいんじゃないかな?って私的には思っているから凄くモヤモヤしてしまいました😭

    • 7月28日
はじめてのママリ

ちゃんと投稿わかりますよ👍

上手く言えませんが、重たいですねそのママさん💦
心配してくれる気持ちはわかるけど、他の人もいるグループラインでしつこく心の心配とかされるのは私も嫌ですね!
さらっとにしてほしいですね。

他のママにも心療内科に通われてることを話してるからみんな知ってると思ってるんですかね?
だとしてもグループラインでしつこく言われたくないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    文章書くのが苦手なので、そんな風に言って頂けて何よりです🥹

    こんなに心配してくれるママ友がいる事は本当にありがたいし、幸せ者だなって思うんですけど、
    時々優しさが重たくて😭💦
    そうなんです!さらっとにして欲しいんです💦
    周りが「ん??なんかある?」って悟らない程度にして欲しいです。

    あまりにも「気持ちは大丈夫?」って言われすぎてて、他のママさんから
    「もしかして大病とか患ってるの?」ってさっき聞かれてしまいました😭💦笑

    共感して頂けて、気持ちが凄く軽くなりました
    私変だよねって思ってしまってたので…同じように感じてくださる方がいると思うだけどホッとします😂

    • 7月29日
ma

すみません、読んでいて正直そのママに対して一言
『うるせぇな』
と思ってしまいました。

思いやってる風の自分に酔ってますね…
全然相手や周りの気持ち、空気を想像できていないのに
心配したい、という自分の気持ちだけゴリゴリ押し付けてくる。

一体なんて返すのが正解なんだ⁇
という投げかけばかり。

なんなんだよ、心 心ってうるさいな。
大して何も知らないんだからもう黙ってて。
と思っちゃいました😅

私の方がよっぽど小さいです。
私自身メンタルクリニック3年通院中の者ですが、もしも同じ状況だったら即距離おきます!

本当に想ってくれるママたちは、こちらが断った時など細かいことは聞かずにOK OK!また今度。ゆっくり休んで!
で終わりますもんね🤔

はじめてのママリ🔰

うん、わかります😭
あった時とかにあれ?なんか顔疲れてる?って言われた時もイラってしましたね😂ほっといてくれ

普通に了解だよ!お大事にね!
くらいの返事でいいのに過度な心配は重荷です💦カウンセラーでもないのにやめてほしい

はじめてのママリ🔰

その感覚、大事にしたいですよね。私も職場の人に元気?困ったら頼ってとか言いがちですが。笑

近いかなと思うエピソードは、先日園長してる夫の園の、保護者家族たちとバーベキューしたんです。初対面の方々の中で、一人の奥さまが「園長先生ほんとにいい先生で」と言ってくれたので「家ではスイッチオフですよー」と言ったら、「え、こっちこっち、聞こえないとこで話そうか」と一歩動いただけなんですが、めちゃくちゃ拒絶反応出ました!

すごく優しい人だと思うんですが、ママ友関係トラウマで、受け流せなかったです。