
上の子の健康状態が気になる。原因は自分で、上の子を優先してきたが最近は余裕がなくなり、感情をコントロールできない。子供にストレスを与えてしまい、自分の母親としての姿に不安を感じている。
上の子の健康状態が気になります…
すぐ癇癪を起こす
急に奇声をあげる(下の子にわざと耳元で大声出したり)
思い通りにならないと狂ったように泣く
原因は私です
下の子が生まれてから
上の子を優先的にして考えてきたつもりでした
ですが日に日に私にも余裕がなくなり
最近ではちょっとした事でため息が出てしまって
その感情をあらわにしてしまいます
汚い言葉も使ってしまいます
本当は誰よりも大好きで大切で
愛しているのにこの感情とは裏腹の態度をとってしまい
上の子にストレスを与えてしまってます…
この間、スーパーに行ってる時、
レジの所に大きいシャボン玉があり息子が
立ち止まって眺めてました
買っていいよ〜と言うと、ニコッと笑って
帰った〜シャボンちよ〜(帰ったらシャボン玉しよ〜)と
言うのでもう夕方だったし帰ってご飯しなきゃ
ならないから明日ね〜と言って帰り着くと
シャボン!シャボン!と泣き叫ぶ
また明日しようと言っても2歳児に我慢しろなんて
通用しないのに怒ってしまいました
ご飯の支度を全て済ませて18時でしたが
シャボン玉しようか?と言うと
いぇーい😃😃!!と言ってその姿に泣きそうになりました
2歳の子相手に何ムキになってんだろうって。
自分に余裕ないからって母親として情けない姿ばかりで
上の子だけだったら…なんて
自分で産むって覚悟決めて下の子産んだのに
最低な事考えては後悔して…
私がこの子達をダメにしてしまうんじゃないかって思って…
絶対に元旦那とは似て欲しくない!
まともな男性になって欲しい!と思ってるのに
こんな母の姿見て育っていく子供達が心配で…
もっと、自分が賢ければ良かった
もっと、余裕が持てて育てられる母親になりたい
- ママ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ma
ほんとに、どうしたら余裕のある育児が出来るんでしょうね。。
うちも、上の子の扱いが難しいと感じています。
質問にほぼイヤと答えられ、こちらもイライラしてきます😣
赤ちゃん返りも最近ひどく、自分でご飯食べなかったりします。
でも、なんで2歳の子に苛立ってるんだ、、と
もっと寛大な母だったら、、と自己嫌悪に陥ります💦
ごめんなさい、私も同じ悩みで、回答になってません😣😣
でも、子どもたちのことは大好きです。それだけは絶対に変わりません。
心の余裕、もちたいですね😂

さくら
毎日育児お疲れ様です。
お母さん優しいですね。
お母さんも疲れてしまって
ため息ついてもいいんですよ。
大丈夫です🙇♀️!
息子さんはきっと、お母さんが
大好きです(^^)
お母さんが余裕がある時は
沢山抱きしめたくさん遊んであげたらいいんだと思います。
私も息子2人います。
いまは6年生、1年生なんですが。私が弱ったりないてしまうと
寄り添ってくれるんです。
旦那とは大違い🥺←この子たちは
きちんと優しさをもってるんだ
と実感し涙しました。つい最近です🙇♀️本当に助けられました🥺だからこそ。また頑張ろと思えます。
やぱり、小さい時はうまく気持ちを伝えられないので泣くことしかできず訴えることがありました🙇♀️
お母さんが少し今日は手抜きしよとした日に抱きしめてくれたらきっとわかってくれますよ(^^)
-
ママ
素敵なお子さんです。
優しい心を持ってるのは
さくらさんの、心が優しく
お子さんを育てられてきてるんだなと
思いました🥺
男の子はお母さんを守ってくれるって
その通りですね。。
私の子達も将来、
困ってる人を助ける心暖かい子になって欲しいと思いました🥲- 4月16日

AI
みぃさん、こんばんは⭐️
うちも今年齢は違いますが、同じような感じです!
上が4歳、下が1歳です‼︎
上の子は幼稚園に行きたくない、お母さんと離れたくないと今までそんな事なかったのに最近は怒り狂っています😅
母親から見てもストレスたまっているなと感じ取れるくらい癇癪起こします!
初めは悩んでいましたが、最近では成長の過程の一つなのかと考えるようにしています‼︎
自分の言いたいこと、思っている事をため込まないで吐き出せているなぁーとか、うちも余裕がない時は私もヒステリックになり怒鳴り散らしてしまうことも未だ沢山あります😩
でもみぃさんは怒ったり、今はダメだよと叱った後しっかりアフターケアできているんではないでしょうか??
とても素敵だと思いました‼︎
子供達も少しづつ感じるものがあると思います!!
自分の子どもなのにどう対応したらいいのか、何を求めているのかわからなくて戸惑う事も沢山ありますよね😩
お互い一つ一つゆっくり子育て頑張りましょう⭐️
-
ママ
ありがとうございます…
〇〇が1番よ、と言って抱きしめてあげたり
じゃれ合ったりしてるのですが
それでは足りないのかな愛情不足なのかなとか
最近の息子みていて思ってて💦
これ以上自分のキャパオーバーだなと
情けないことに思っちゃったり
2人とも4月から幼稚園と保育園に
行ってるのに自分の時間少しだけど
確保出来てるのに甘ったるい考えばかりで…
自分の子供なのに
理解してあげれない自分が情けなく思う時もありますが
AIさんのコメント見て救われました🥲
ありがとうございます😊- 4月16日
ママ
同じように思う方がいて
少し楽になります🥲
同じくらいの年齢のお子さんですね😊
心の余裕持つためには
少し離れた方がいいと思ってて
4月から仕事復帰にあたって
上の子は幼稚園
下の子は保育園に通ってて
少しずつですが
自分の時間や仕事して
気を紛らわせてストレス発散みたいに出来てるので
もう少し心にゆとりをもてる母親になる努力をしたいなと思います🥺